ニイガタてくてくモグモグ。

結婚7年。
魚沼、新潟市、小千谷、六日町、新発田、村上、新潟市~
新潟県の転勤族の妻ブログ
自己紹介ページあり♪

おかあさんといっしょ

2016-02-14 12:28:56 | 日々のできごと
おかあさんといっしょの、たくみおねえさんが卒業してしまう…


ニュースで読んで涙してしまった(T_T)
まだいて欲しい…!
まだいて欲しいよ~!


願望は、たくみおねえさんは
だいすけおにいさんと結婚して欲しいな(*´-`)オホホ




新潟市へ引っ越し&幼稚園のこと

2016-02-06 03:57:06 | 転勤について妻、おもう
実は去年の秋に、村上市から新潟市に引っ越ししておりました!(また転勤です~)

記事がたまっていてなるべく順番に出していきたかったので、順番に出していたらこんなに遅い報告になってしまっていました(・・;)


村上市はおそよ5ヶ月の在住でした、とっても短かったです。
ぽんた(3歳7ヶ月)が入園した幼稚園も2ヶ月もいれなくて、せっかく慣れてきた頃に退園という形になりました。

今は新潟市の幼稚園にすでに入園していて、最近ではお友達の名前も少しずつ覚えて本当に楽しく通っています。

今は年少クラスですが、ぽんたは保育園でいうところのまだ2歳児なので(幼稚園だと満3歳児といいます)
3歳児のみんなの中に、満3歳児のぽんた1人が混じって過ごしています。

春から年少クラスのみんなは年中クラスに上がりますが、ぽんただけ年下なので春からの新入生の年少さんと一緒に、もう1回年少クラスをやるという形になります。

今から説明していますが、納得しているかは微妙です
(というか、春にも転勤あったらどうしよ)

娘のサー(1才7ヶ月)は家庭保育しています。
本音をいうと専業主婦を脱したいのですが、そうなると旦那さんが単身赴任になり家族がバラバラになってしまいます。
色んな部分で葛藤があり、悩みどころです(´-ω-`)

おせち振り返り

2016-02-06 03:08:03 | うちごはん
●2011年のおせち記事
新婚の頃です、初々しくて恥ずかしくなります


●2012年は第1子妊娠中つわりで作りませんでした。


●2013年のおせち記事
始めてお重を買って作りました

●2014年は第2子妊娠中つわりで作りませんでした。



●2015年のおせち

黒豆、えび、栗きんとん、なます、ごぼう、ローストビーフは手作りでした。
あとは新潟の郷土料理のっぺは外せません。


●2016年のおせち(今年)
お重に詰めてさえもいないっていう。
しかも元旦になっても作ってました。

娘サー(1歳7ヶ月)が随分まえから自我が強くなっていて(イヤイヤ期ってやつでしょうか!?)もうこれがわたしの限界でした
(+.+)(-.-)(__)..zzZZ

毎年クオリティが変わってなくて
メニューも増えてなくて
詰め方に翻弄されまくってます


ら…、来年こそは…!
せめてお重に…(クオリティは置いといて)

秋になると、さつまりこ

2016-02-06 02:52:45 | 市販のお菓子



毎年さつまりこ、絶対に買ってしまう。

じゃがりこシリーズって色々出ますがしょっぱい系ばかりで、甘いやつって、さつまりこだけなのかな?

とにかく、秋になると常備するくらい何回も買ってしまうのです~。

もう今の時期は売ってないので、次の秋が楽しみです♪

かわいや窯焼きポテト

2016-02-06 02:38:50 | 市販のお菓子


ローソンに売ってるコレ!!

500円越え!
スイートポテトにこの値段…。

ちょっと前に、とうとう手を出しました~\(^^)/
見たことあるひとも多いのでは?





けっこう大きくて中にはカスタードが入っていて
食べて幸せ~な気分になりました♪


ひとりで食べるのなんかちょっと罪悪感を感じたので、旦那さんと半分こにして食べました。

旦那さんはバクバクっと一瞬で。
わたしはちょびちょび大事に食べてました。


つぎ買うことがあったら、黙って独り占めしよう( ̄^ ̄)もっと大事に食べてよネ!