goo blog サービス終了のお知らせ 

チカタの森

日々の出来事と趣味の記録.

「鉄道と大宮」

2015年07月19日 | 鉄道・航空

東北本線開業・大宮駅開設130周年記念講演会.

大宮郷土史研究会主催.桜木公民館6階レクリエーションホール.

講師は鉄道博物館学芸員の田邊優子氏.

(以下の写真は講演会後に立ち寄った鉄道博物館で撮ったもの)

大宮に関係する鉄道の歴史,特に日本鉄道会社の時代が中心.

第一線区(東京~前橋)の工事に活躍した善光号(↓).川口駅標のデザインに取り入れられている.

第二線区(東京~青森)との分岐点が大宮に決まり大宮駅が開設されたことがこの街の発展の礎となった.

日本鉄道大宮工場でED40形(↓)が製造された.

SL銀河(C58 239)復元は(大宮工場を改称した現在の)JR東日本大宮総合車両センターでおこなった.

大宮操車場は三大操車場(他に吹田,新鶴見)のひとつ.その跡地が現在のさいたま新都心.

鉄道博物館の紹介(宣伝)で今年4月12日に搬入されたEF55形(↓ ヒストリーゾーン中央)(1936年製造).

鉄道博物館の企画展は「みんなのでんしゃ展」

夏休みに入った子どもたちで賑やか.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復路 ルフトハンザ

2015年06月07日 | 鉄道・航空

座席指定のトラブルはあったもののフライトは順調だった.

機内食も美味.エンターテイメントはANAに比べて興味あるものが少ないのは外国の航空会社だからやむをえない.

フライト状況のディスプレイはCG的に飛行機を見下ろすようなものとコックピットから見た画像もあった.

高度の表示はなかった(と思う).


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往路 全日空

2015年06月05日 | 鉄道・航空

最初に記載したようにANA217便は大幅に遅れた.

機材整備のため段階的に遅れる旨のアナウンスがあり,最終的に機材を変更して出発時刻が確定した.

同じ待つにしても期限が決まらないのと決まっているのとでは気持ちがだいぶ違う.

空港に早めに着いたのでラウンジで6時間位過ごした.

機内のエンターテイメントは興味あるものが多かった.

機内環境を再掲すると

温度は22.2~25.0℃,最低湿度14%,最低気圧811hPa(高度40,000ft/12,192m).

B787の売りは湿度と気圧が従来機より低くないことだが最低湿度は昨年のエティハド航空と同じだった.

最低気圧は同770hPaよりは高かった.ただしエティハドは高度41000ft.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーン国鉄駅

2015年06月04日 | 鉄道・航空

5つの駅を次の順番に訪れた.西駅,ミッテ駅,中央駅,マイドリンク駅,フランツ・ヨーゼフ駅.

経路は次のとおり:

Herrengasse---U3---Westbanhof---U3---Landstraße(Bhf. Wien Mitte)---U3---Stephanplatz---U1---Südtiroler Platz/Hauptbahnhof---U1---Karlsplatz---Lokalbahn(Wien-Baden)---Bahnhof Meidling---U6---Westbanhof---U3---Herrengasse---Dr.-Karl-Renner-Ring---D---Franz-Josefs Bahnhof---D---Rathauspl./Burgtheater.

Westbanhof(↑,↓)

Bhf. Wien Mitte(↓)

Hauptbahnhof(↑,↓)

Bahnhof Meidling(↓)

Franz-Josefs Bahnhof(↓)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーン 市内交通

2015年06月03日 | 鉄道・航空

市内公共交通網はミュンヘンの拡大版と言える.中心部(ウィーンではリンク内)にトラムが走らないのも同じ.

72時間フリーパス(72 Stunden Wien-Karte)を購入.€16.50.

右端(黒三角印の先)が打刻された文字.

中心部のマップはこちら.下の写真はU-Bahn車内にある路線図.

シュテファン寺院のイラストが描いてあるStephansplatzが中心であることがわかる.

路面電車の路線図はこちら.こんなにたくさんの路線があろうとは想像していなかった.

バスとトラムの停留所の標識(↓).

HはHaltestelleの頭文字をとってある.その下に停留場名(ここではBurgring:王宮最寄り).

半円形はバス(Autobus),楕円形はトラム(Strassenbahn)の停留場であることを示す.

その下の〇内の数字は路線番号.

案内掲示には左から路線名,行き先,到着までの予想時間(分)が表示される.

リンク一周は以前と違って1回は乗り換えが必要.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする