今回も田村先生の指導.
主にスラーの練習をしてより滑らかな音が出ることを目指した.
教科書P70 スラーが付いている音符の最初だけタンギングして,そのまま吹き続けながら指を動かす.
「ふるさと」「オーラ・リー」「ムーン・リバー」の他に
「バラが咲いた」「浜千鳥」「埴生の宿」.
高いミの音を出す練習と指の位置の確認.
今回も田村先生の指導.
主にスラーの練習をしてより滑らかな音が出ることを目指した.
教科書P70 スラーが付いている音符の最初だけタンギングして,そのまま吹き続けながら指を動かす.
「ふるさと」「オーラ・リー」「ムーン・リバー」の他に
「バラが咲いた」「浜千鳥」「埴生の宿」.
高いミの音を出す練習と指の位置の確認.
関東甲信,北陸,東北南部の梅雨明けが発表された.
梅雨入り6月10日と合わせてほぼ平年並みだが,梅雨らしい雨の日は少なく,梅雨の期間を設定する意味がないような経過だった.
9時の天気図.
14時の衛星画像.
少しでも涼しいところへ避暑.
10年前6/15/2015と同じルートだが,東武の特急電車が往路はリバティ,復路はスペーシアXに乗ることができたことが違う.
リバティりょうもう1号で東武動物公園7:29------8:47相老.
ここが東武線とわたらせ渓谷鐡道の乗り換え駅で,跨線橋を渡って一旦改札を出て券売機で乗車券を購入した.今回も足尾の中心にある通洞まで.相生9:05------10:21通洞.
途中の上神梅(かみかんばい)駅舎は1912年建造の登録有形文化財.
神戸(ごうど)駅で上りの汽車と交換.
列車レストラン清流がある.
草木トンネル(5,242km)を抜けると沢入(そうり)駅.この隣合う二つが難読駅.
ここを出ると沿線で一番車窓の美しい区間に入る.
通洞駅.
駅前のバス停と時刻を確認した.
駅から下って1分とかからないところにバス停がある.
駅舎に戻りこのコールドストーンというパフェアイスを駅員さんから買った.わらびもち和・ラ・モード.カチカチに凍っていたので額に当てて溶かしながら少しずつ口に運んだ.
冷たさも手伝って甘さが強く感じた.
待合室のポスターのなか「海街diary」があった.
足尾駅(ひとつ先)でロケが行われたという説明.
父の葬儀に参列するために降りた山形の駅.
次女の佳乃と三女の千佳が迎えにきた妹のすずと初めて出会う場面と,
長女の幸を加えた三姉妹が汽車に乗りすずが見送る場面.
次回は足尾駅まで足をのばしてみよう.
日光市営バスで東武日光駅へ.11:07------11:57が定刻で通洞駅前にやってきたのは5分遅れだった.
駅前の食堂で蕎麦をいただこうと思っていたが提供されるまで30分かかると云われあのであきらめて駅の売店で釜めしを買い車内で食べることにした.
改札を入るとSLふたらが停車していた.
客車は大樹.
復路はスペーシアX6号の通常席.
前回は8/24/2024なので11か月あまり前だった.
時間調整で花の丘直売所(水・土・日・祝のみ定業)に寄って茄子とトマトとトウモロコシを購入した.
たねやさんは前回と同様に11時より前に入ることができた.11時40分位ですでに三組が入っていた.
蕎麦茶につづいて茶粥.
注文したのは前々回と同じくとろろ蕎麦と
ミニ天丼.
お蕎麦は少なめなのでミニ天丼を付けて丁度よい位になる.
天丼の味付けは甘め.
前回は2/09/2020なので久しぶりの入店.
今朝電話してランチタイム(11:30-)に予約できるか問い合わせた.予約枠はいっぱいだが早めに来店すれば席はあるでしょう,との回答だったので早く出発して11時10分頃到着した.
窓際のカウンター席に通された.この席も含めてカウンター席を以前より増やしてあった.
(店内の明かりが映り込んでしまう)
雑木林がだいぶ暑さを和らげてくれる.
待っている間に猫が歩いて行った.
雑穀米膳.メインは豚しゃぶ.
最初に運ばれたほうじ茶と,注文したコーヒー.
平日でも来客が多く和やかな会話が聞こえた.女性比率が高い.