今日未明からこのニュース.
ネット上で見ることができるパリからの放送に登場する人々の表情が厳しい.
よく出る語彙は
incendie m. 火災
triste adj. 悲しい
collecte f. 募金 (既に集まり始めている)
solidarité f. 連帯
Le pire a été evité.(Emmanuel Macron) 最悪の事態は避けられた. façade(f. 正面)が損傷しなかったのは幸いだった.
今日未明からこのニュース.
ネット上で見ることができるパリからの放送に登場する人々の表情が厳しい.
よく出る語彙は
incendie m. 火災
triste adj. 悲しい
collecte f. 募金 (既に集まり始めている)
solidarité f. 連帯
Le pire a été evité.(Emmanuel Macron) 最悪の事態は避けられた. façade(f. 正面)が損傷しなかったのは幸いだった.
今回はMACARONS.
普段目にするマカロンはパリ風のものでフランス各地に異なる特徴をもったマカロンがある.
主材料はアーモンドの粉(de la poudre d'amande),卵白(des blancs d'œufs),砂糖(du sucre)で,小麦粉(de la farine)は使わない.
produir, effet など意味が広い(仏和辞典で訳語がたくさん載っている)単語について.
次回はSERGE GAINSBOURGに進む.
入門編「Bon voyage! ~フランス語で旅をしよう~」は昨日が最終回.
2018年4月~9月の時と合わせて各レッスンを数回ずつ聴いたことになる.
「この講座のねらいは,フランスを旅する時フランス語で必要なことを伝えたり訊ねたりすることです.特に発音には力を入れますから,今日も繰り返し声に出して練習しましょう」
テレビ「旅するフランス語」の第2シリーズまでを監修した田口亜紀先生は穏やかな声でわかりやすい説明だった.
「カタカナ,さようなら」コーナーで発音をしっかり練習したことと,旅行先で遭遇するであろう場面のみ取り上げたこと,がこの講座の特徴.
取り上げた文法事項と語彙は少なめだが,少ない放送時間で詰め込まない方がよいと思う.
再来年あたり新作でまた聴くことができるのを期待したい.
Bonne continuation!
「まいにち***語」になる前の「***語講座」の時代は1レッスン20分で月曜日から木曜日まで週4日入門編だったのに比べると約半分強に激減している.入門編を1年サイクルにした方がよいと思う.
録音して聴いたり,オンラインで翌週に聴くこともできるので,再放送枠を減らしてはどうか.
ついでながら,ポルトガル語とアラビア語を他の言語と同等の扱いにすること,英語の講座が細かく分かれすぎているので再編成することも希望する.
前回の続きで COQ 本文の残りと問題.
動詞 rendre は次の三つの意味で使う頻度が高い.
1)返す
Je lui ai rendu toute la somme qu'il m'avait prêtée.
2)rendre A(直接目的語) + 属詞 Aを~にする
Elle rendra son mari heureux.
3)表現する
Je cherche des mots qui puissent rendre mes idées.
次に音節の切り方の解説.
そのあと CHEFS に少し入った.
前回の続きLeçon 12 VUITTONの残りと問題.
devoir A à B
Je vous dois combien? は値段を訊く丁寧な言い方.
avoir pour objectif de inf./qch ~(すること)を目的とする.
これで「フランスを読み解く鍵 第2巻 改訂版」のすべてを読んだ.
次にこれの元になった原書
CLÉS POUR LA FRANCE EN 80 ICÔNES CULTURELLES
から COQ に入った.
ここでも前々回話題になったガリアが関係してくる.
ラテン語gallina = poul(めんどり), gallus (おんどり), Gallus = Gaul
coq (おんどり)はオノマトメでラテン語coccus(手元の辞書にはないので古い形でcoquusに相当するか?)由来.
ガロ=ロマン(ローマ支配下のガリア)については「フランス三昧」篠沢秀夫著 中公新書
を最近読んだ.
ちなみに先生は学習院大学で篠沢教授の講座でこのあたりの歴史について詳しくお聴きになった由.
繰り返しを避ける意味もあり au cours de と pendant の言い換え.
次回は COQ の残りの他,音節の解説もある.
そのあと CHEFS .