昨年までと同様のチューリップ30球(混色)に加えて,
クロッカスと水仙を10球ずつ植え付けた.
朝から曇りがちでお天気は下り坂,という予報だったが雨は降らず夕方には晴れた.
NACK5スタジアムの Gate 1 前に今年もヒガンバナが咲き始めた.
スタジアム内で子ども向けの何かをやっていた.
今年も二つの種類を植え付けた.
ナデシコ(基本種はカワラナデシコ Dianthus superbus L. var. longicalycinus)は冬を越して花をたくさんつけ始めた.
赤いの(↓)はカーネーション(Dianthus caryophyllus L.が原種)の代わりになる.
ナデシコ属は種間交雑が起こりやすく沢山の園芸品種が作られている.
前回2011年5月6日に訪れて以来4年ぶり.入園無料.
書室展示室内に牧野富太郎先生の旧宅が保存展示されている.
スエコザサ(妻の名前「壽衛」から命名)と博士像.
ムクノキ(↓) は大木になっている.
花が見られるのはモチツツジ(↓)と
オオムラサキツツジ.
大泉学園駅にもどり国分寺の殿ヶ谷戸庭園へ(つづく).