goo blog サービス終了のお知らせ 

歳月手記

歳月のちょっとしたメモです。
ちなみに「さいげつ」ではなく「としつき」です。

ブラック・ジャックと地震の関係

2004-10-25 21:17:14 | つぶやきいろいろ
この秋から、日本テレビで「ブラック・ジャック」が始まりました。

ちょうど今日が第2回目の放映日でした。
私もたまたま帰りが早かったので、
なんとなく見ていました。

「んっ?? 何か見たことあるような話だなぁ。」

と思っていてんですが、

「見たことあるような」どころではなく、
完全に前回と全く同じイリオモテヤマネコの話でした。

新聞のテレビ欄を確認したところ、

ブラック・ジャック 再 「オペの順番」

となっていました。
やはり、前回の話がそのまま放映されたようです。。

どうやら、新潟の地震の関係で、
今回の
「ピノコ泣く不可解予知能力!ひったくり犬」
の放映は自粛したようですね。

来週の予告も、別の話をやるようでしたし、
この話はお蔵入りかな?


<おまけ>
日本テレビのHPにこんなコメントがありました。

【おことわり】
10月25日の放送を予定しておりました「ひったくり犬」のエピソードには、地震の場面が含まれておりました。
新潟県中越地震直後ということに配慮し、放送を延期させていただきました。ご了承ください。

http://www.ytv.co.jp/bj/index_set.html

どこでも放置自転車

2004-10-24 03:02:13 | つぶやきいろいろ
地下鉄の駅で
面白いポスターを発見しました

放置自転車防止のポスターなのですが
エスプリが効いててGOODです。

ポスターが四分割されていて

陸上のトラックの放置自転車

結婚式場 新郎新婦の前に放置自転車

サッカーコートに放置自転車

あと一種類あります
さてなんでしょう?

機会があったら探してみてください

怪盗現る!?

2004-10-23 06:26:02 | つぶやきいろいろ
こんなニュース見ました?

「金庫の5800万円が紙切れに 上越信金」

 新潟県柿崎町の上越信用金庫柿崎支店で21日までに、
 金庫室に保管していた現金約5800万円が紙にすり替わっていたことが分かり、
 同信金は上越北署に届け出た。

どうやら、
2002年4月から、1万円札で1億円分を袋に入れ、金庫室においてあったそうです。
とすると2年前にすでに盗まれていた可能性もあり、
2年間も誰も気が付かなかったんですね。


なんか「怪盗」って感じで楽しげでした。

(不謹慎ですね・・・。)

絶版本

2004-10-23 06:11:41 | つぶやきいろいろ
紀伊国屋書店がネットによる絶版本の販売を開始しました。

絶版文庫の専門店「ふるほん文庫やさん」との共同し、
紀伊国屋のネット書店に毎月3回、500冊ずつ出品するとのこと。

絶版本と聞くとなにやらお宝めいていて、読んでみたくなるのが人情。

と言うわけで
そそられる面白本がないかチェック。

絶版本と言う特性上、どうやら、在庫自体があまりない様で、
すでに4割くらいが売り切れ状態でした。

タイトルを見た限りでは、知らない本ばかり、
「おもしろそう」とも、思えない本ばかりだったので今回は見送ることにしました。


タイトルが面白かった。
    ↓
「おーい たすけてくれ
―秋竜山の無人島まんが1000展―」(全四巻)

「助けて」言われてもねぇ・・・。

俳句

2004-10-20 01:38:07 | つぶやきいろいろ
咳をしても一人

これは明治の俳人、尾崎放哉の俳句です。

この句を知ったのは、7~8年くらい前に
「驚き20世紀」と言う番組の予告ででした。


咳をしても一人

求めたのは絶対孤独


確かこんな紹介だったと思います。
その句と「求めたのは絶対孤独」と言う言葉にとても惹かれました。
結局、番組自体は見れませんでしたし、作者の名前も忘れてしまいました。

それが今日の昼の話の中で、
この句の話題が出たので、今度こそ忘れないようしらべてみました。

俳句と言っても、自由律俳句と呼ばれる形式で、
音数にも季語に縛られず、心の動きをそのまま自由に、自然に表現するものだそうです。

五七調出ない俳句と言うのはどこか違和感がありますが、
いくつか気に入った俳句があったので、載せてみます。


障子の穴から覗いて見ても留守である


一つの湯呑を置いてむせてゐる


こんなよい月を一人で見て寝る


淋しいぞ一人五本のゆびを開いて見る


墓地からもどつて来ても一人

10/12 「記事」について

2004-10-18 01:08:23 | つぶやきいろいろ
10/12の「記事」で集団自殺について、

今回の集団自殺の中心となった「マリア」と言う女性は、
幼い頃の性的虐待、渡米、離婚と
いろいろ大変な思いをしてきたそうです。

こういう言い方をすると、問題あるのかもしれませんが、
「自殺するなら一人でやってくれ」
と思いました。

確かに、自殺するに足る理由が彼女にはあったのかもしれません。
しかし34歳のいい大人が、17歳の少年まで巻き込むと言うのは納得がいかない・・・。

少年にも辛いことがあって本当に自殺したかったのかもしれない。
しかし、本当にそうだったのか?
ただの甘えや一時的な逃避、もしかしたら死への興味・・・。

どちらにしても、その年代特有の不安定な心理からくるもので、
本当は自殺したくなかったのではないのか?

「赤信号みんなでわたれば・・・。」
集団心理でやめるにやめられなくなってしまったのでは?


自殺するのはかまわない。
ただ他人を巻きこまないで欲しい。
一人で自殺する勇気もないなら、自殺などしなければいい。

少なくとも、いい大人が少年を巻き込むような真似は
やめてもらいたいものです。




おいしい水は水道水!?

2004-10-14 06:06:38 | つぶやきいろいろ
はうぅっ。
昨日はK-1を見ないで寝てしまった~!。

ビデオにとってあるからあとでゆっくり見よう・・・。

<今日のへっぽこなニュース>

札幌市の水道水をペットボトルに詰めた「さっぽろの水」が、
東京のアンテナショップ「北海道どさんこプラザ」で売り出された

札幌では、雪解け水を水源としており、
それを塩素消毒したものを水道水としているそうです。

水道水は、法律上塩素消毒が義務づけられていますが、
「さっぽろの水」は、塩素を抜いてあるんだそうです。

元は水道水だと考えると
500ミリリットルで120円は
とても高い気がするんですが・・・。

北海道好きや北海道にの水が懐かしい
と言う人にはよいのかもしれませんね。

歯が抜けたら

2004-10-12 21:41:27 | つぶやきいろいろ
歯~が抜けた~♪
歯が抜けたっ♪


子供の頃、抜けた歯はどうしました?


こんな話が、食事中に話題に上りました。
その場にいた全員(9名)が

「下の歯は、屋根の上に、
上の歯は、縁の下に投げる。」

でした。

札幌、仙台、埼玉、東京、横浜、韓国では、

上のように一致しているようです。

しかし、ネットで検索してみたところ、
どうやら私達の認識は、誤っていたようです。

<国内編>

 *東北地方
   上歯は流し下、下歯は厠(かわや=トイレ)の屋根に投げ
   「鬼の歯より良い歯生えれんよ~」と唱える。
 *関東地方
   上の歯は屋根の上、下の歯は縁の下へ投げて
   「鬼の歯とかわれ、鼠の歯とかわれ」と三遍唱える。
   または「いい歯に代われ」という。

 *信越地方
   上歯は下へ、下歯は上に向けて投げ
   「鬼の歯は後から生えろ、おれの歯は先に生えろ」と唱える。

 *東海地方
   上歯は軒下の雨垂れの落ちる所へ捨て、下歯は屋根の上に捨てる。
   「いい歯が生えろ」と唱える事もある。

 *北陸地方
   上歯は溝に、下歯は屋根に投げ
   「鼠の歯生えてくれ」と唱える。

 *近畿地方
   上歯は床下に、下歯は屋根の上に投げて
   「鼠どん歯の生えます様に」と唱える。
   上歯は雨垂れ溝に埋める事もある。

 *中国地方
   上歯は床の下に投げ込んで「鼠の歯と換えませう」
   下歯は屋根に投げ「雀の歯と換えませう」と叫ぶ。

 *四国地方
   上歯は床の下に投げ込んで「鼠の歯と生え比べしてわしの歯先に生えろ」、
   下歯は屋根に投げ「雀の歯と生え比べしてわしの歯先に生えろ」と叫ぶ。

 *九州地方
   上歯は縁の下に、下歯は屋根の上に投げ
   「鼠殿と早く歯の生えくらべ」と唱える。

(どこぞより抜粋)

<世界編>
どうも大きく分けてアジア、ヨーロッパ、その他
に分類できるようです。

・アジア
 屋根の上や、床下に投げる。

・ヨーロッパ
 枕の下に入れておくと、妖精やネズミが持っていくそうです。
 お礼にお金やプレゼントがもらえる。

・その他
 モンゴルの犬に上げるや
 イスラエルの何もしない。

詳しくは、こちらへ。
http://www.netlaputa.ne.jp/~tokyo3/ha.html


記事

2004-10-12 21:18:24 | つぶやきいろいろ
何気なく新聞を読んでいると、
こんな具合で記事が並んでいた。

・ヒマラヤ遭難死
・フリーターと引きこもりの間、ニート(NEET)
・ネットで知り合った男女7人自殺
・スーパーマン死去

懸命に生きて死んでしまった人。
懸命に生きない人。
懸命に生きずに生きることか逃げた人。

別々に読んだのなら特になにも感じなかっただろうが、
記事が並んでいると言うだけで、
なにやら悲しく、ばかばかしい気がした。


特に気になった記事は
「スパーマン死去」

映画「スーパーマン」で活躍したクリストファー・リーブ氏が
10日、52歳の生涯を閉じた。

1995年、馬術大会で落馬し、首から下が動かなくなった。
一時は自殺も考えたが、妻の懸命な励ましに支えられ、
日に数時間のリハビリを続けた。
この間、財団を設立し、麻痺治療への支援を米政府に要求。
「車椅子のヒーロー」として、
全米の脊髄損傷患者に勇気を与えつづけた。

記事には
「2000年には人差し指を動かせる程度に回復した。」
とあるが、
1995年から15年間、一生懸命リハビリを続けて、
やっと「人差し指を動かせる程度」と言うのは、
なんだか悲しいですね。

アフガン大統領選挙

2004-10-11 11:49:39 | つぶやきいろいろ
10月9日、アフガニスタンで史上初の大統領選挙が実施されました。

カイザル暫定政府大統領暗殺未遂事件や重複投票などいろいろ問題も起きていますが、
こんな話もありました。

アフガンの女性はこれまで選挙権どころか、
タリバン政権下において教育さえ許されていなかった。
今回の選挙では、もちろん女性にも選挙権が与えられています。

女性用の投票の列に並んでいた
アフガンの女性(70)は
「生まれて初めて投票ができて本当に幸せ」
と笑顔で話たそうです。


アメリカの起こした戦争は、
とても「よかった」と言えるものではありませんでしたが、
起こってしまったことは、起こってしまったこととして、
これからアラブ諸国が良くなってゆくといいですね。


今朝テレビで、こんな本を紹介していました。
アラブ諸国での女性の扱いのひどさが、わかる本だと思います。

「生きながら火に焼かれて」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789722619/qid%3D1097462721/249-6460592-7989152