goo blog サービス終了のお知らせ 

歳月手記

歳月のちょっとしたメモです。
ちなみに「さいげつ」ではなく「としつき」です。

だらだら毎日

2005-04-28 00:28:15 | おもしそうな本
だらだら毎日
とぽすけ (著)

価格: ¥1,260 (税込)

**********************************************************************

大人気4コマ日記サイト『だらだら毎日』 待望の単行本化。

とぽすけ(奥様)とねむねむ(ダンナ様)のほのぼの結婚生活を4コマ漫画で描いています。
ちょっとマニアックなところのある夫婦の普通の生活の一コマなのですが、不思議と笑えます。
未婚の私としては、夫婦生活ってこんなに笑えるものなんだと
目からうろこ状態です(笑)。

本屋で立ち読みしていたんですが、思わず笑ってしまい
周囲の人に奇異の目で見られてしまいました(笑)。

立ち読み、電車内などで読む際には、注意が必要かも。。


『だらだら毎日』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763196383/qid%3D1113738756/250-3669387-7843438


『だらだら毎日』サイト
面白くて毎日アクセスしたくなります。
http://www.daradaramainichi.com/index.html

遠足は家に着くまでが遠足です。

2005-04-24 20:29:07 | つぶやきいろいろ
無事結婚式も終了し、ひさしぶりに大学時代の友人と飲めて楽しかった。
なんにしても気仙沼は遠い・・・。

式自体は、昔ながらの結婚式と言った感じで逆に新鮮で面白かったです。
定番のスピーチやキャンドルサービス以外に
長唄
民謡
新郎友人の歌
新婦友人の歌
カラオケ
太鼓と虎舞
新郎友人、新婦友人によるエール
とイベントてんこ盛りでした。


お土産におもしろ地ビールがあったので買ってきました。
・奥州 仙台七夕祭り
・奥州仙台 伊達政宗麦酒
・奥州仙台 支倉常長麦酒

どんな味がするのか楽しみです。



長沼ウィングガーデン 伊達正宗麦酒
http://www.naganuma39.com/pages/beer/

リラックマ生活―だらだらまいにちのススメ

2005-04-22 00:00:00 | おもしそうな本
リラックマ生活―だらだらまいにちのススメ

コンドウアキ
価格: ¥840 (税込)

**********************************************************************

都内でOLをしているカオルさん。
いつものように会社に行き、そして帰宅する。

玄関のドアを開けるとそこに

クマ がいた。

毎日だらだら生活を送るリラックマのつぶやきとキイロイトリのツッコミ。
がんばりすぎたあなたへ、ほのぼのメッセージが詰まった一冊。


前々から気になっていたんですが結局買ってしまいました。
私的には、知り合いの誰かに似ている気がして仕方ありません(笑)。

気に入ったメッセージをいくつか。

ク:「腹八分目って
   あとの二分目のおなかのキモチは
   どうなるんです」


ク:「しぼうじゃありません
   えいようです」
キ:「カジョウナエイヨウ」


ク:「おなかを鳴かせちゃかわいそうです」


ク:「まだいけるって
   おなかがいってるんです」


なんか食べ物ねたばっかりでしたね・・・。


やはり文字だけでは面白くないので、ぜひ読んでみてください。


『リラックマ生活―だらだらまいにちのススメ』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4391129329/qid=1113739083/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-3669387-7843438

ないもの、あります

2005-04-19 22:18:48 | おもしそうな本
『ないもの、あります』

クラフト・エヴィング商會 (著)
価格: ¥1,470 (税込)

**********************************************************************

よく耳にするけれど、一度として見たことのないものたち、
ありまます

堪忍袋の緒、転ばぬ先の杖、左うちわに舌鼓。

この世のさまざまなる「ないもの」たちを、古今東西より取り寄せまして、
読者の皆様のお手元までお届けいたします。

本書は、その目録となっております。


説明にもあるとおり、「堪忍袋の緒」や「目から落ちた鱗」など、
よく耳にするけれど、見たことのないものをカタログ形式で紹介しています。

商品の胡散臭さといい、昭和初期の新聞広告のような商品図、説明文、胡散臭さてんこ盛りです。
日本語って面白いと思える一冊。

巻末にでも、言葉についての説明(「堪忍袋の緒」とは何なぞや)が付いているとよいんですけどね。
もともとの意味が理解できないと面白くないですし。

辞書等を片手に、本当の意味や由来を調べして、
この商品説明とのギャップを楽しむ読み方をお勧めします。


個人的にお勧めは「冥土の土産」。

絶対に「この世」で開けてはいけません。
開けて中をのぞいてしまった最後、ぐっと価値が下がってしまいます。
また場合によっては、
そのあまりに貧弱な内容にショックを受け、
成仏できなくなってしまうことがあります。
ご注意。



最後の商品は「大風呂敷」。
クラフト・エヴィング商會の商売の秘訣は、この商品をぶわっと広げる事と言い放つ(笑)。
「さっさとたたみましょう。」との注意書きつき。

本書も、見事に大風呂敷を広げ、手際よくたたんでしまいます。


巻末エッセイ「とりあえずビールでいいのか」に出てくる「TORIAEZU BEER」の写真がうけました。
本書を手に取ったのはこの「TORIAEZU BEER」にひかれてなんですよ。


『ないもの、あります』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480873325/qid%3D1113106531/250-4431179-3849034


びっくりに遭遇!

2005-04-17 20:50:36 | つぶやきいろいろ
いつものように散歩をしていると、後楽園の周辺でゴスロリの人と遭遇した。

以前は、結構びっくりしていたんですが、
最近は、よく(?)見かけるので、慣れてしまいました(笑)。

「そんなことでは驚くかって、こちとら江戸っ子でぃ。」
と思っていたんですが・・・。


黒と白のふりふりレースの衣装。
金髪の長い髪(完全なカツラ)。


だんだん近づいてくると。

あれっ?
ずいぶん背が高いな。



さらに近づく。


あれ?
顔の下半分がなんか黒いな。


くろいっ!?




すれ違いざま。


男だっ!!!
しかも4人?・・・・。






完敗です・・・。○| ̄|_



http://www.cosplayfesta.com/


すごい2足歩行ロボット~

2005-04-15 00:19:52 | つぶやきいろいろ
本日のびっくりどっきりメカっ!!!

ぱんぱかぱ~ん!!

2足歩行ロボット LAND WALKER!

人が乗ることのできる2足歩行ロボット。
全高3.4m、総重量1000kg。

さらに、クッションボールを発射できるバルカン方とショットガンを装備。

カッコイイ~。
ほし~い。




でも、お値段は3000万・・・。
さすがにお高いですねぇ。

製造元である榊原電気のページには、
歩行姿とバルカンを撃っている動画が見れます。

見た目はカッコいいけど、歩行速度は時速1.5Kmしか出ないんです。
しかもなんか倒れそう・・・。


職場の人が
「どこかの国の工作船が来たら、ランドウォーカーの集団を並べておけばいいじゃん。
 きっとSONY恐るべしって逃げてゆくよ(笑)」
と言ってました。

私としては先行者と対決させてみたいですね(笑)。




榊原機械『ランドウォーカー』
http://www.sakakibara-kikai.co.jp/index.htm


<追 伸>
2005/05/10朝日新聞夕刊より。
4月はじめにHPにて「ランドウォーカー」を公開してから
一ヶ月で100万近いアクセスを数えた。

中には、警備会社から「パトロール用に使いたい」と
問い合わせまであったそうです。

でも。
250ccのエンジンで時速1.5kしか出ないのにパトロールに使えるんだろうか?

ペンギンの国のクジャク

2005-04-11 20:52:42 | おもしそうな本
ペンギンの国のクジャク

BJ ギャラガー (著),
ウォレン・H. シュミット (著),
BJ Gallagher (原著),
Warren H. Schmidt (原著),
田中 一江 (翻訳)

価格: ¥980 (税込)

**********************************************************************

アメリカで大ブレイクし、世界中で研修に使われている組織を活性化するヒントの詰まった必読の一冊!


「組織の海」に浮かぶ「ペンギンの国」。
そこに所属することは成功の証。

しかしペンギン以外の鳥が成り上がるには、
ペンギンスーツに身を固め、ペンギン流によちよち歩き、
ペンギンに近づかなければならない。

ペンギン達は言う。
「これがここのやり方だ」
「成功したければ、わたしたちとおなじようにしたまえ」

ある日、一羽のクジャクがペンギンの国にやってきた。
才能あるクジャクのジャックは、みるみる業績を上げてゆく。

しかし、幹部ペンギン達にとってジャックの派手な羽、派手な言動や
ユニークな発想は快いものではなかった。

彼らは言う
「出世したければ、ペンギンスーツを着て、声の調子を落とし、歩幅を狭くしなくてはならん。」と。


同じ悩みを持つワシ、タカ、モノマネドリ、ハクチョウ達と共に、
協力してペンギン達の意識を変えていこうとする。

果たしてペンギン達を変えることができるのか?
そして話に聞く「チャンスの国」とは?


ペンギンの国とは、まさに日本の官僚的組織、新しいやり方や自分たちと異なるものを嫌う。
そんな中で生き抜くには。
いや、そこにこだわること自体に意味はあるのか。

巻末には、あなたがクジャクかペンギンかがわかる「クジャク度チェック」や
「ペンギンを見抜く方法」、「ペンギンに贈るクジャクの飼育方法」などもあり、
明日からでも役に立つこと請け合い(?)。

とても読みやすく、1~2時間もあれば読めてしまいます。
ペンギンと日本人のイメージが被るので、少々耳が痛い感もありますが。
逆に、組織を変えたいペンギンのヒントなどもあるので、
自分がペンギンだと思うあなたにも(私にも)良い一冊だと思います。


「ペンギンの国のクジャク」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/459403408X/qid=1112442809/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-7331991-7166629

塩梅 目黒

2005-04-10 13:00:38 | 御食事どころ呑みどころ
弟子と最終日に飲みに行ったお店です。

内装もちょっと変わっているけどおしゃれで落ち着いた感じです。

HPの写真に載ってる「4名様用テーブル席」の2人席用に案内されました。
案内される時に店員さんに、
「通路をはさんですぐ後ろが団体さんで騒がしいかもしれません」
と言われたんですが、
割と距離があったのと漆喰みたいな壁もあるので
そんなに気にならないだろうとその席にしました。

実際そんなにうるさいとも感じられませんでしたし。

料理もお酒も適当な種類がそろっていて、味も悪くない。
何よりチェーン店なので安心して入れるのが良いですね。

個人的には、「味噌ずけチーズ」がうまかった。
基本的には豆腐ようっぽいんですが、アルコールくささがなく、
チーズの濃厚さがプラスされていて、焼酎にベストマッチでした。
(日本酒にも合いますよ。)

会社の飲み会などには最適なお店ですね。


塩梅 目黒
http://r.gnavi.co.jp/g330003/




どうでもいい話ですが、
ここに塩梅ができる前は、パスタ屋さんがありました。

潜水艦をイメージした内装で、銀色と白のモルタル、ダクトのイメージが残っています。
私がそのお店に入ったのは3~4年前に1度きりでしたが、
その時のメニューがすごいんですよ。

「イチゴパスタ」


ええ、頼んでみましたよ。もちろん。

クリームソースに、厚めにスライスされたイチゴが絡めてあります。
しろいクリームソースに赤いイチゴが映えてとってもおいしそう。

には見えませんでしたよ。ハイ。


味は『マズクハナイデス』。



想像してください・・・。
クリーミーなクリームソースの良く絡んだパスタを口に含んだ感覚を。

ふと、
あなたの舌の上で誰かが自己主張しています。
ほんのり甘酸っぱいイチゴです。

噛むとジューシーなイチゴの酸味が口いっぱいに広がり、
クリームソースと喧嘩をはじめます。

そのミスマッチともミスキャストとも言えるハーモニーがたまりません(笑)

そういえば、そのパスタを食べた次の週にはその店は潰れてたなぁ~。


目黒駅の駅ビル「アトレ」の回転寿司屋さんには
「イチゴパスタ」を上回る「イチゴ軍艦」が存在すると言う噂。
ぜひチャレンジしなくては!