goo blog サービス終了のお知らせ 

歳月手記

歳月のちょっとしたメモです。
ちなみに「さいげつ」ではなく「としつき」です。

ネパール土産 タンカ

2005-10-23 19:00:00 | 歳月旅行記 関連
ネパールでのガイド-ミカにタンカが欲しいと言うと、
ツーリストオフィスの近くにあるタンカ屋さんに連れて行かれました。

まずは、
プロが書いたタンカをどんどん並べていき、
私が興味を持った絵柄を重点的に見せてくれました。

お値段は、3000~数万Rs(ルピー)と結構お高め。

一通り見せ終わると、
「もっと安いのがよいか?」と言い。
タンカスクールの学生が書いたと言うものを見せてくれた。
(パタン、バクタープル(ネパールの都市)には、たくさんのタンカスクールがあります。)

学生が書いたと言っても、できはなかなかなもの。
さすがにプロが書いたものと並べて見ると見劣りしますが。

「若い学生(子供?)の書いたものなら、もっと安いのもあるよ。」
とさらに安いものを見せてくれました。

こっちは、中心がずれていたり、ゆがんでいたりするところがご愛嬌。
お値段は、大分お安くなり、500~1000Rs。

私は、マンダラ(曼荼羅)を2点ほど買い1点は部屋に、
1点は、アジアン玄関に飾るつもりです。

ちなみに、ネパール旅行記の壁紙にも使用しています。



◆タンカとは◆

タンカ(Thanka)とは、
チベット・ネパールで布にマンダラや仏を描いた宗教画です。

ネパールでは、人気のあるお土産で値段は1000~数万Rsほど、
ただし、品質の優劣が大きいので高価なものを買い時は慎重に。
(お土産全般に言えますが・・・)


ネパール土産 ククリ・ナイフ

2005-10-16 19:10:00 | 歳月旅行記 関連
「歳月旅行記」をがんばって書き上げるつもりですが、遅々として進まないので、
まずは、ネパールで購入したお土産のいくつかを紹介していくことにしました。

第1弾は、ククリ・ナイフです。

ククリとは、
ネパールのグルカ族をはじめとする諸種族、そしてインドで使用する短剣のことで、クックリ刀、グルカナイフとも呼ばれています。

最大の特徴は、刀身がくの字に曲がっていることです。
曲刀というと、アラビアなどでのシャムシール、シミター(新月刀)等がありますが、そのどれとも似ていません。
くの字に曲がった刀身は、振り下ろした際の破壊力を増加させるつくりになっています。
武器としてだけでなく鉈のような使い方もされるそうです。


第2の特徴として、
身の付け根に「チョー」と呼ばれるω型の刻みがあります。
これはククリには必須とされ、女性器を模したとも、カーリーの陰核とも、またシヴァの陰茎とも呼ばれることもあります。
この部分は、なにに使用するのか分かりませんが、お守りのようなものなのですかね?

私が買ったのはお土産用の模造品ですが、
重心が高く、くの字に曲がった刀身は、なかなか迫力があります。
彫刻が施された刀身も美しいですしっ。