「スゴロクCS3」ってしてます?
ブログの話題ランキングで上位になっていたので、
アクセスしてみたところ。
いきなりスゴロクが始まりました。
フランケンシュタインのような敵と競争しながらゴールを目指します。
敵より先にゴールしたら勝ちとなり、
途中でGetしたブログパーツが手に入るというもの。
とりあえず、やってみましたが。
目的はなんなのか。ブログパーツをGetして何をするのかが
良くわからないです。
ブログに張るという話を聞いたので、試しに張ってみましたが、
スクリプトが禁止されているらしく何も出ませんでした・・・。
ブログの話題ランキングで上位になっていたので、
アクセスしてみたところ。
いきなりスゴロクが始まりました。
フランケンシュタインのような敵と競争しながらゴールを目指します。
敵より先にゴールしたら勝ちとなり、
途中でGetしたブログパーツが手に入るというもの。
とりあえず、やってみましたが。
目的はなんなのか。ブログパーツをGetして何をするのかが
良くわからないです。
ブログに張るという話を聞いたので、試しに張ってみましたが、
スクリプトが禁止されているらしく何も出ませんでした・・・。

<script type="text/javascript">var SID=17710412488;</script><script type="text/javascript" src="http://sugorock.net/js/blogseal.js"></script>
お昼を食べて気持ちよくなったところで
念願(?)だった中野ブロードウェイへ。
色々な番組で紹介されているのを見ているので
なにやらすごいところだということだけは知っていました。
一階は普通に洋服屋などか並んでいましたが、
二階以上はなかなかディープな世界が広がっていました。
漫画屋さん、模型(フィギュア?)屋さん、ビデオCD屋さんなどが多数並んでいました。
特に、透明なコインロッカーの様な棚に商品を入れて販売する委託形式のお店が多かったように思います。
ちょっとごちゃごちゃした感じで、
めまいがしたのでちょっと眺めただけで帰ってしまいました。
今度はゆっくり見に行こうと思います。
そういえば、ゲーム屋(?)さんで、
店員と「ウォーハンマー」というゲームをやりました。
さいころを使った将棋みたいなもので、
自軍のコマを動かして相手と戦い、殲滅、拠点確保などの勝利条件を満たせば勝ちというものでした。
コマの移動がセンチで図ったり、
ターンの最後に戦闘の有利不利によってコマが勝手に退却したりと、
なかなか細かくルール付けられていて面白かったです。
ただ、相手が必要なのといろいろ買い集めるとお金がかかりそう・・・。
念願(?)だった中野ブロードウェイへ。
色々な番組で紹介されているのを見ているので
なにやらすごいところだということだけは知っていました。
一階は普通に洋服屋などか並んでいましたが、
二階以上はなかなかディープな世界が広がっていました。
漫画屋さん、模型(フィギュア?)屋さん、ビデオCD屋さんなどが多数並んでいました。
特に、透明なコインロッカーの様な棚に商品を入れて販売する委託形式のお店が多かったように思います。
ちょっとごちゃごちゃした感じで、
めまいがしたのでちょっと眺めただけで帰ってしまいました。
今度はゆっくり見に行こうと思います。
そういえば、ゲーム屋(?)さんで、
店員と「ウォーハンマー」というゲームをやりました。
さいころを使った将棋みたいなもので、
自軍のコマを動かして相手と戦い、殲滅、拠点確保などの勝利条件を満たせば勝ちというものでした。
コマの移動がセンチで図ったり、
ターンの最後に戦闘の有利不利によってコマが勝手に退却したりと、
なかなか細かくルール付けられていて面白かったです。

ただ、相手が必要なのといろいろ買い集めるとお金がかかりそう・・・。

新井薬師から中野方面に向かい
新井薬師なんとか通りと言う狭い路地へ
ぢどり屋と言うお店に入る
カウンターに座り名物の鳥のもも焼きと酒盗。
そしてほの付くノンアルコール飲料をオーダー。
酒盗は量は少ないものの、いい味出していたし、
もも焼きはレアなのに香ばしく絶品。
近所じゃないことが悔やまれます。
飲みすぎないうちに帰らなくては…。
新井薬師なんとか通りと言う狭い路地へ
ぢどり屋と言うお店に入る
カウンターに座り名物の鳥のもも焼きと酒盗。
そしてほの付くノンアルコール飲料をオーダー。
酒盗は量は少ないものの、いい味出していたし、
もも焼きはレアなのに香ばしく絶品。

近所じゃないことが悔やまれます。
飲みすぎないうちに帰らなくては…。
新井薬師に到着。
お詣りして「めめ」と書いてあるお守りを購入。
特別お祭りというわけではないのですが、参拝客も多くにぎやかな感じです。
そういえば新井薬師も初めてきました。
そろそろお腹が減ってきたので中野でお昼にします。
お詣りして「めめ」と書いてあるお守りを購入。
特別お祭りというわけではないのですが、参拝客も多くにぎやかな感じです。
そういえば新井薬師も初めてきました。
そろそろお腹が減ってきたので中野でお昼にします。

平和の森公園の復元弥生式住居
コンクリ造りで中にも入れないのでつまらないです
芝生広場は気持ち良かった。
本当は、旧豊多摩監獄表門も見たかったのですが、閉まっていて入れませんでした。
残念です・・・。
コンクリ造りで中にも入れないのでつまらないです
芝生広場は気持ち良かった。
本当は、旧豊多摩監獄表門も見たかったのですが、閉まっていて入れませんでした。
残念です・・・。

中野の哲学堂に着きました
東洋大学の創始者 井上圓了が作ったもので
木々に囲まれた園内には哲学的な名称の付いた庭、建物、石像などがあり
それぞれにきちんと意味付けされています
緑あふれた園内は
ただの散歩コースとしても十分楽しめます。
東洋大学の創始者 井上圓了が作ったもので
木々に囲まれた園内には哲学的な名称の付いた庭、建物、石像などがあり
それぞれにきちんと意味付けされています
緑あふれた園内は
ただの散歩コースとしても十分楽しめます。
うちにから中野方向に歩いてゆくと
突如、天井のドームが特徴的な塔が現れます。
野方配水塔(通称 みずの塔)と言って関東大震災後に作られた貯水施設とのこと
昭和41年にその役目を終え、
現在は災害時の給水槽として使われています。
大正モダン的雰囲気をかもしだして
とても良い感じです。
突如、天井のドームが特徴的な塔が現れます。
野方配水塔(通称 みずの塔)と言って関東大震災後に作られた貯水施設とのこと
昭和41年にその役目を終え、
現在は災害時の給水槽として使われています。
大正モダン的雰囲気をかもしだして
とても良い感じです。
今日は直接からみはかったが
お世話になった上司の送別会でした
結局、退社ではなく移動なのですが
目標とする上司の一人がいなくなってしまうのはさみしいかぎりです
仕事のからみはなかったのですが
いろいろと勉強になりました
お世話になった上司の送別会でした
結局、退社ではなく移動なのですが
目標とする上司の一人がいなくなってしまうのはさみしいかぎりです
仕事のからみはなかったのですが
いろいろと勉強になりました