goo blog サービス終了のお知らせ 

歳月手記

歳月のちょっとしたメモです。
ちなみに「さいげつ」ではなく「としつき」です。

あおげばとうとし

2005-03-31 23:47:37 | つぶやきいろいろ
今日弟子が巣だって行った
まだまだ教え足りない点はあるけど
後は本人の努力しだいだろう

いつの日か私にだめだしするくらいに成長してもらいたいものだ

今日はごちそうになったけど次回は覚えてろ~。


監督不行届

2005-03-31 00:00:00 | おもしそうな本
監督不行届

安野モヨコ
価格: ¥1,800 (税込)

**********************************************************************

映画「キューテーハニー」や「ローレライ」で有名な庵野英明監督と
「ハッピー・マニア」で有名な漫画家安野モヨコの
結婚生活を描いた心温まるオタク洗脳物語です。

自分がオタクだから、おたく以外の人と付き合ったり、
インテリアに凝ってみたり、自分のおたく度を中和させてきた安野モヨコ。

しかし結婚したのは「日本のおたく四天王」と呼ばれる庵野監督。
安野モヨコの抵抗(?)むなしく、日々洗脳されていく。
子供が生まれたら、全精力を傾けておたくの英才教育をする(笑)と言うまでに成長します。


面白い(あきれる)話がてんこ盛りですが、面白かったのところをいくつか紹介。

結婚の庵野監督は、お風呂に入るのは週1~2回あればいいほうで、
洋服もぼろぼろになるまでずっと着続け、汚れたら捨てる。

肉と魚が一切食べられないので、
主食が
サッポロポテトバーベQ味、ベビースターラーメン、肉抜きお好み焼き、
きつねうどん、ピザ、パスタ、野菜カレーに卵サンドと酒っ!
だそうです(笑)。


おたくは「キラーン」とか「しくしく」とか擬音を口で言う。
あと、「そ、そんなっ」と驚いたときは、わざとどもる。

そんな役に立つ知識も満載。
巻末には用語集もついていて、おたくじゃないあなたも楽しめます。
(実際わからないネタが多いです。)


監督不行届
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396763549/qid=1112193372/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-7331991-7166629

目黒 豆納戸

2005-03-30 21:28:45 | 御食事どころ呑みどころ
うまぁ~い!

豆納戸はその名のとおり、
豆腐をメインとした創作和食のお店でした。

ざる豆腐にくみ出し豆腐っ♪
かなりしっかりした味と歯ごたえ(?)。

特に気になったのは「力士豆腐のカナッペ」。
五センチ位の四角い豆腐の上に、挽肉や長ネギがトッピングされています。
ざる豆腐もかなりしっかりしてましたが、
力士豆腐は、比較にならないくらいしっかりした味と歯ごたえでした。

豆腐というより、チーズ?
といった感じです。

他にも合鴨のサラダ、湯葉のおひたし、味噌付け豆腐(酒っけのない豆腐よう?)いろいろあり、
どれもこれもおいしかった~。

しかも、焼酎、日本酒もいろいろそろっていて、
酒飲みにはたまらんです。

豆乳カクテルは不思議な味がしましたが(笑)。
話のタネにはなりそうです。


おいしい豆腐を食べさせる店と言うと、
すごい高いイメージがあるのですが、このお店はそんなに高くなく、
気楽に飲みにこれますね。
内装も、落ち着いた感じでお勧めです。


目黒 豆納戸
http://www.saitamaya.net/mamenando/

アニマルズ・インク

2005-03-28 21:36:58 | おもしそうな本
アニマルズ・インク

Kenneth A. Tucker (著), Vandana Allman (著),
小川 敏子 (翻訳)
¥1,260 (税込)

**********************************************************************

ある日、農場主が引退を宣言した。
そこで1頭の豚が農場の経営に立ち上がった。

しかし○ヶ月以内に経営を立て直さないと、農場はつぶされてしまいます。

人事(?)異動を行ったり、
農場の動物達に餌の量制限を交渉したり、
試行錯誤を繰り返し、何とか経営を立て直そうと努力します。

はたして、農場は存続できるのか?


人間ではなく、動物を主体にすることにより、その人物(?)の特性がより顕著になり、
問題が理解しやすくなるのではないかと思います。

本屋でぺらぺらめくっただけなので、細かいところは間違ってるかも知れません。
気になった言葉「案山子の昇進」


<追記>
図書館で借りて読んでみたので、ちょっと追記

前回の書いたとおり、農場の経営に乗り出した豚 ビックブーは、
まず、山のようなビジネス書を読破し、独自の手法を展開していく。

現状を把握するために、農場の動物たちへの調査、分析を行う。
そして分析元に各部署のマネージャーを選出し、仕事の効率化を図ります。

「努力すればどんなことも成し遂げられる」というスローガンの下、
努力家のかかしを畑の警備から鶏小屋で卵を産む仕事に移動させたり、
逆に、種を盗む側だったカラスを畑の警備につけたり、
従順な羊にセールスを任せたり、
農場一力持ちの馬にコンピューターの操作をさせたり、
滑稽としか思えないマネージメントが実施されていきます。

農場を買収して、ショッピングセンターを作りたいブラックの妨害工作もあり、
農場経営は立ち行かなくなってしまいます。
果たして農場は存続できるのか、ビックブーはブラックの食卓に上らずに済むのかっ?!


確かに山のようなビジネス書を読んで、それを実践してゆくのはよいことだ。
しかし、ビジネス書に書いてあることが必ずしもよいとは限らない。
よいビジネス書は、当たり前すぎて気が付かなくなっていることをきずかせてくれる。

本当に必要なことは、無理に新しい手法を導入したり、
かかしに卵を産む努力をさせたりすることではなく、
各自の能力をその者にあわせたやり方で最大限出せるようにすること、
そしてその成果をきちんと評価することが大切である。

そんなことを教えてくれる絵本のようなビジネス書でした。


「アニマルズ・インク」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532311934/qid%3D1109420251/250-2091554-4955407

間取り相談室

2005-03-27 21:15:14 | おもしそうな本
間取り相談室

佐藤 和歌子 (著)
¥1,000 (税込)

*********************************************************************

以前に「歳月の読書室」でも紹介した「間取りの手帖」の続編になります。
「間取りの手帖」は、東京の面白い間取り楽しいコメントと一緒に紹介したものでしたが、
第二段の間取りの相談室は、北海道から沖縄までの面白い間取りが大集合。

「間取りの手帖」がとても面白かったので、今回もどれだけ笑わせてくれるかとても楽しみです。

「間取りの手帖」「間取り相談室」を読んで、
今日から、あなたもマドリスト!

<追記>
「間取り相談室」買って読んでみました。
面白い間取りに住んでいる人が、悩みを投稿し、
著者がそれに答える形式で書かれています。

「家の中で骨折するの、三回目」

質問を読みつつ、間取り図を見ると、
4帖のロフトを持つ8.5帖のワンルーム。

はしごを使ってロフトに上るようですが、
はしごを上ってもがらロフトまで結構距離が・・・。

飛び移れてことなんでしょうか?


読んだ感想としては、「間取りの手帖」の方が面白かった。
間取りの手帖は、つぶやきのようなコメントが笑えたのですが、
間取りの相談室は、「相談室」なので文章で相談に答えています。
言葉が多くなったために逆に面白くなくなってしまった感じでした。


間取り相談室
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4835609654/ref=pd_bxgy_text_2/250-7331991-7166629

パチンコ

2005-03-25 00:00:00 | つぶやきいろいろ
久しぶりにパチンコをやってみました。
大学を卒業して以来ですから、5、6年振りですかね。

俺の空、キカイダーなどいろいろな機種がありましたが、
特に目に付いたのはエヴァンゲリオン。

画面のスロット部分の右に初号機のオブジェがついていたり、
スロットの下部にキャラクター顔がでてきて、
タイミングよく台についてるボタンを押すとキャラクターが喋って当たる確立があがるなど
なかなか面白そうな台でした。


開始早々いきなりリーチ。
ミサトさんの絵が出てきて
「エヴァンゲリオン発信っ!」

するとスロット部分が画面左下に小さくなり、
真ん中では、エヴァ初号機が発進して、敵と戦うシーンが永遠と流れ始めた。

そのシーンがあまりに長いので、
いったいどうしたらいいのかよくわからないまま画面を見つめていると、
「タイミングを合わせて同時に攻撃すれば大当たりよ」

えっ?、えっ?
タイミングを合わせてなにをすればいいの?

画面右側に初号機のオブジェがあり、その上の方に玉が入りそうだったので、
羽物の右打ちと同じなのかなと思い、ハンドルをいっぱいにまわした。

カラコロコロコ。

初号機の上を通り越した玉は、むなしく落ちていく。

アレー?
と思っているうちに勝手にリーチアクションは終了し、再度スロットが回り始める。
あっ、外れたみたい・・・。

後で聞いた話によると、
ストーリ系リーチの「ユニゾン」というもので、
プレイヤーが何かするのではなく、ストーリを見て楽しむものだそうです。

他にもミッションモード
5分以内にx番のリーチを出せば当たりなんていうのもありました。
ミッションモードも何回か出たのですが、なかなか当たらないですね。
指定された番号以外のリーチ(確立の高いリーチアクションでも)が出ても当たらないし。
がんがん玉を取られて、時間切れ~。
なんか悲しい感じです。


最近のパチンコは仕掛けもリーチアクションもいろいろあって
やっていて飽きないですね。

でも、目は疲れるし、耳は痛いし。
長時間やっていたのでお尻まで痛くなってしまいました。
楽しかったけど、また5年くらいやらなくてもいいかな(笑)。

<今回の収支>
神保町 
 ・海物語 -10,000    
水道橋
 ・エヴァ +15,000
====================
 合計   +5,000

区役所

2005-03-21 11:04:41 | つぶやきいろいろ
いつもの散歩道の途中に区役所があります
私が小学生の頃は二階建てで町役場といった感じでした。

今ではこんなどでかいビルになってしまいました
ビルになった当時は二十三区内でもっとも費用がかかっている区役所として避難されていましたが
他の区がもっとお金のかかった役所を建てると誰も騒がなくなりました

税金の無駄使いはやめてもらいたいですね
○○と
ケムリンは高いところが好きなんですかね

愚痴口 絶対儲からない男

2005-03-14 00:00:00 | つぶやきいろいろ
ドサッ。

目黒の本屋で本を落とすような音がしたので振り向いてみると、
数冊の本を小脇に抱えた男性が平済みになった本を投げ戻していたところでした。
男性から本の着地点までの距離、1.5m・・・。

思わずむっとしましたが、私は気の小さい弱虫なので観察するにとどめました。

観察の結果。

投げ戻したのは、楽して儲ける株の本♪
小脇に抱えているのは、同じく株で毎日儲ける本♪
とにかく楽して稼ぎたいって言うじゃなぁ~い♪


あなたは絶対儲からない顔してますからぁ~!
ざんね~んっ!



人の物を大切にできない人は、一生金持ちになんかなれませんから~斬りっ!


嫌なもの見ました・・・。

気になったCM テトラパック

2005-03-13 00:00:00 | つぶやきいろいろ
最近テレビCMでテトラパックのCMを目にします。
アメリカンな顔のテトラパックが
「いつも一緒だよ」
「僕の仲間はいくらでも増やせるんだ」

と言って
最後にマウンテンバイクに乗った少年と別れて森林に帰っていくCMです。

これって、どうも引っかかるんですよね~。
割り箸を使うのをやめても森林が減るスピードは変わらないと知っている程度は
親父になったので、いまさら森林伐採云々言うつもりはありません。

問題なのは、最後のテトラパックが森林に帰って行くシーン。
少年が飲み終わったテトラパック(ごみ)を森林に捨てているようにしか見えないんですが・・・。
ポイ捨ての勧めCMになっているような気がして仕方がないんですよ。

皆さんはどうでしょう?

酔拳

2005-03-10 23:32:55 | つぶやきいろいろ
くぅ~。
酔拳やってるの知らなかった~・・・。

今日の木曜洋画劇場で懐かしのジャッキー・チェン「酔拳」がやってました。
(酔拳って洋画?)

結局、後半半分くらいしか見れませんでした・・・。

やっぱりジャッキーの映画は、最近のよくわからないやつより「○拳」が好きです。
ストーリーもパターン化されているので、
水戸黄門とか、寅さんとかみたいに安心して見れるんでしょうね。

今日も悪役が有名な殺し屋のなんとかだったんですが、
殺し屋が、ナイフも銃も使わずに拳法でだけで、人を殺すって、よく考えるとのんきな話ですね。

そういえば「○拳」のパターンにしては珍しく、親も師匠も殺されなかったなぁ~。
誰かの敵討ちって言うのが定番なのに。


DIさん中学時代を思い出して、いい親父二人で拳法ごっこしようか(笑)。