goo blog サービス終了のお知らせ 

歳月手記

歳月のちょっとしたメモです。
ちなみに「さいげつ」ではなく「としつき」です。

クリスマスオーナメント5 クリスマスツリー

2006-11-26 22:26:43 | つぶやきいろいろ
今度はクリスマスツリーを作ってみました。

・もみの木:元はリースの材料
・土台  :木製の桶
・幹   :紙粘土
・飾り  :電飾、クリスマスオーナメント、ビーダマ。

すべて100円SHOPにて購入。
結構苦労して作成したのに、100円で完成品が売っていたのを見て
ちょっと萎えました・・・。

クリスマスオーナメント3 ウサンタ

2006-11-23 17:41:26 | ガラクタ市場 歳月堂
前回と同じく軽量粘土にて作成。

11月中旬に旅行で白樺湖に行きました。
その帰りに寄ったお土産屋さんにあったガラス製のウサギサンタを参考に作成しました。
できればガラスで作成したかったのですが、私の技術では粘土が精一杯です。

軽量粘土は、色を塗らなくて良いので楽でいいです。

クリスマスオーナメント2 キューピーサンタ

2006-11-21 22:42:26 | つぶやきいろいろ
粘土で1から作り上げるのも結構面倒になってきたので、
市販のキューピー人形をサンタクロースにしてみることにしました。

最近は、いろいろな格好をしたコスプレキューピーを良く見かけます。
中には、地肌に直接色を塗ったり、キューピー自体に改造を加えているのもありますが。
私としては人形自体を改造するのはちょっと抵抗があるので、
フェルトを使って衣装を作成することにしました。
(ロボットの腕を4本にするとかなら好きなのですが、人形はちょっと・・・。


[材料]
・キューピー    :2体で400円くらい。
・フェルト(赤、白):15Cm四方、1枚150円くらい。
(材料は、キン○堂で購入。)

[作り方]
・まず紙を使って、衣装を作ります。
 これなら適当に作り始めて失敗しても何度でもやり直せます。
・紙で作った衣装を型紙にし、フェルトを切り抜く。
・あとは、縫い合わせる。
 サイズ等が合わなくなるので、頑張って辻褄をあわせる。


洋服なんて作ったことがないので、ちょっと迷いましたが。
ズボンを作らずワンピース型にすることで簡単に作成することができました。
ただ、すそがかなり長めで、サンタの衣装なのか良くわからない感じになってしまいました。


もう1体のキューピーは何にしよう。。。

クリスマスオーナメント1 やわらか(い)戦車サンタ

2006-11-20 00:00:00 | ガラクタ市場 歳月堂
今年のクリスマスの飾りつけは、手作りでやろうと思い。
少しずつ準備を始めました。

某ネトアニの「やわらか○車」でサンタクロースを作って見ました。

[材料]
・軽量粘土(白) :100円ショップ
・水彩絵の具   :100円ショップ
・油性マジック  :家にあった。

[作り方]
・軽量粘土をこねて、頭を作成する。
 キャタピラと帽子をつける部分は平らにへこませておくと後で楽です。
・キャタピラに必要な分の粘土をとりわけ、水彩絵の具の青を練りこむ。
 キャタピラの形を作成する。
・帽子も同様に作成。
・接合面を水でぬらし、頭、キャタピラ、帽子を接合する。
 いっぺんにやらないほうが良いと思います。
・顔とキャタピラを書いて完成。
 あなたの画力次第っ!
 私は失敗しました・・・。


市販のクリスマスオーナメントと比べるとやはりいびつで安っぽい感じにはなりますが、
まぁ手作りのぬくもりということで(笑)。


PS
最近の100円ショップは品揃えが豊富でクリスマス関連商品も
サンタのぬいぐるみ、ツリー、リース、衣装、その他飾り等など、
ものすごい品揃えです。

材料を買いに行って、ちょっとだけ手作りするのが馬鹿らしくなったりしました。


のれん

2006-11-19 11:28:32 | ガラクタ市場 歳月堂
暑い季節、新しい部屋に引越した。
玄関に「香取豚とスイカ」のタペストリーをのれん代わりに飾った。

ストーブが恋しくなるこの季節に、「香取豚とスイカ」は少々無理がある。

ということで、某池袋のキ○カ堂にのれんを探しに行くことに。

今まで使っていたのれんもタペストリーを流用したことで推測できるように、
気に入った柄ののれんが売っていないことが多い。

今回もいいものがなかったので、生地を購入し、手作りすることにした。

ボタン付け以外の針仕事は、小学生以来。
しかも生地が厚く、手縫いなので指を突き刺しながら苦労して作成しました。

まぁ、苦労したおかげでなかなか気に入ったのもが完成し、玄関に飾ってあります。

本来なら、絵柄を外に向けるべきなんでしょうがが、
お客が来ない上に、自分で絵柄を楽しみたいということで、
室内側に絵柄がくるように飾っています。


濃紺で生地が厚いので、ちょっと重苦しい感じも受けますが気に入ってます。


PS:
作成時に、縫い針、まち針をぐにゃぐにゃに曲げてしまったことは内緒です。