goo blog サービス終了のお知らせ 

歳月手記

歳月のちょっとしたメモです。
ちなみに「さいげつ」ではなく「としつき」です。

アジアンノット(中華結び) カフスボタン

2005-11-03 21:00:00 | ガラクタ市場 歳月堂
今度は、アジアン・コードでカフスボタンを作成してみました。

教本にあるチャイナボタンの流用です。

作り方はこんな感じ。
1、アジアンコードを60cmに切る。
2、ボタンを通す穴用に2cmほど輪を作り、こま結びでとめる。
3、ボタン穴を通して、表に出るくらいの長さを確保する。
  (今回は少し長すぎたようです。)
4、終端を吉祥結びでボタン状にする。
  (耳が長すぎるので、短めにしたほうがきれいにできます。)

今回は、テレビ「LOVERS」(中国映画)を見ながら作成したので、
2時間くらいかかりました。

次は何を作りますか

もう少し真剣に作れば、30~60分くらいでできそうな気がします。

坂の上の雲 1~8

2005-11-02 00:00:00 | おもしそうな本
坂の上の雲

司馬 遼太郎 (著)
価格: ¥620 (税込)

**********************************************************************

ビジネス関係の雑誌で『XXXXが読む本』のような特集に必ず載ります。
もともと社長やビジネスマンたちの間では司馬遼太郎の本は人気があるのですが、
その中でもこの本はピカイチです。

ロシアのコサックを破った騎馬隊の秋山古好、
日本海海戦の参謀秋山真之、
文学界に巨大な足跡を残した正岡子規を中心に
明治維新後、近代国家の仲間入りを目指し、日清、日露戦争を駆け抜ける
日本と日本と言う国を支えた大小の英雄達の姿を描いた長編小説。


さて、何が世の社長(おじさん達と言ったほうが正確?)達を惹きつけるのか?

無能な将軍のために全滅の憂き目に会う部隊。
戦死した上官の代わりに部隊を指揮し、奮戦する下士官。
無能な指揮官であること知りながら、指揮官を変える変えることのできない上官。

やっていることが戦争か、商業活動か。と言う違いはありますが、
人が大勢集まって何かを行う。
人間や物資を如何に有効に使うか。
どんなところに問題が潜んでいるのか(多くは人的なものですが)。

そのような点においては、軍隊も会社も変わりありません。

本書は、歴史小説でありながら、組織論についても勉強になります。
(もちろん正しい知識ではないですが)

おじさん達との会話のきっかけに、
もしくは、おじさんの嗜みとして(私はこっちかな?)読んでみてはいかがでしょう。


ただ、ストーリーの軸が特定の人物に無いので、読み慣れない人には少し辛いかもしれません。


Amazon.com
坂の上の雲〈1〉 文春文庫