goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ想記

怠け者で天邪鬼な小生が日常を想い・気のままに妻や子供達、家族やお世話になってる方々へ勝手な独り言を発信!(^^)!

納竿のカウントダウン

2012年12月13日 | 釣り


 超多忙の彼が久方の参戦!
釣行をある程度やれているメンバーはサッサと撤収して夜の算段!
 気持ち分かるなぁ~

 この日は、週末に吹き荒れた爆弾低気圧によって、
予約した船宿は、全島とも乗れず、風裏の千倉港でファミリーフィッシング(*^_^*)
狙いのキビレの”キ”の字の気配もなく、イナッコで遊んでTHE END!

 名店、千倉の『華の蔵』で
舌鼓を打って、
 プチクリスマス気分に浸って
グースカピースカ(^。^)y-.。o○

 これじゃ、今年の納竿は出来ない。。。
師走の慌ただしさの中、ジタバタしている我がチームでした。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした(^^♪

2012年12月04日 | 釣り
磯釣り秘伝 2013 グレ
 
主婦と生活社

 とても嬉しいニュース! 3・11の災害に見舞われた、この釣り雑誌が
1年9か月を経た今、復刊された。

 未だ中身はパラッとしか見ていないが、
日々進化する軽量釣法に対し、原点回帰するかのような記事もあり、
個人的には非常に嬉しかった(^。^)y-.。o○

 何はともあれ、
この編集にあたりスタッフの方々には大変なご労苦もあったと察します。
読者の一端として、感謝申し上げます(^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地磯釣行~向タタミ・ガーデン下編

2012年11月28日 | 釣り


 ”シュガーレス”にハマっている今日この頃。
主題歌もカッコいいね~~応援しちゃおうっと!

 さてさて、
3度目の正直も叶わずトリガホリを後にして一路南下!
辿り着いたところは”向タタミ”。暫く様子を伺うが気配がない。。。
 干潮も相成って
仕掛けが海藻の餌食。ベラに遊んでもらって早々に撤収!

 で、久しぶりに野島崎ガーデン下へ向かった。
 ロケーションに癒される~~

 コッパの中から、1枚だけ
尺上が上がった。

 ここで一句
      久方の
        大物と思しき手応えは、
      上がってみれば
        このサイズ

 さぁ~てと、予行練習は終わったので、
次回は、TEAM無名磯の忘年釣行会!

 今からとても楽しみ。
TEAMの皆さぁ~~ん!
こちらは、既に道具準備に勤しんでおります。
万障繰り上げて楽しみましょうね~(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖沼釣行~高滝ダム編

2012年11月21日 | 釣り


 やっと、バスの長旅での腰痛は癒えました・・・(^^♪
いや~~参った参った。。。

 さてさて、
怜志を連れて、高滝ダムへワカサギ釣りをしてきました。
制約された時間は、締めて2時間。
手漕ぎボートの行き帰り等の時間を差し引くと実釣1時間というところ。
 午睡の時間だったかな?


 それでも楽しそうに釣っていました。
 この日は、たったの8匹。
午前中では皆さん、束釣りだったとの事ですが、午後からはパッタリ。。。

 ま、それでも初のボート釣りで満足したようでした。
因みに彼が釣り上げたのは5匹。。。(^。^)y-.。o○

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖磯釣行~猪瀬ダラダラ編

2012年11月05日 | 釣り


 初めて渡礁した時は、怖かったなぁ~~!
”猪瀬のチョンボリ”
ここに上がる度想うのが、体幹を鍛え直さなければと。。。
 この日は、
潮が全く動かず、名礁も海の上の岩っころ状態。。。

 最大寸でも尺程度(@_@;)

 ま、それでも刺身には
ありつけた訳で。。。
猪瀬のみならず、他の島も壊滅的な状況だったので、これでも立派な戦果かな~(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地磯釣行~黒鼻の磯編

2012年10月15日 | 釣り



 快晴の下、この日は
外房の一級磯”黒鼻の磯”へ。
 房総の釣り人では知らない人はいないであろう有名磯なのだが、小生はこれが初チャレンジ!
何故って、オイラ高所恐怖症なんですもの。。。
 こんなところとか・・・
想い出すだけでも身震いがっ(@_@;)

ま、釣果は予想通り、コッパさんだらけ、それもメジナオンリー!

で、お土産はコチラ!
 
 これでトリガホリ渡礁は3連荘ボツ!
本格シーズンに向けて、今のうちに道具の準備をしておこっと(^。^)y-.。o○

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新アイテム

2012年10月03日 | 釣り


 八幡岬で離れ離れになったミキサーの後任はコチラ!
 プロ山元の
3Dエイトミキサー!

あと、発注しているエサバッカンがくれば、流れた分の補填は完了!

 軸径が細くて頼りなさそうですが、
ま、使ってみましょ(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地磯釣行~イケバ大島立ち寄り編

2012年09月19日 | 釣り

 イケバ大島を望む。

 この日は生憎の台風の余波で、楽しみにしていたトリガホリに渡礁出来なかった。
あちらこちら友人と覗き込んでは移動を繰り返し、この地となった。

 釣果は、コッパメジナのオンパレード!
撒き餌を打たずとも食べてくれるメジナっ子に可愛いと想うも、
直ぐに飽きてしまい、今シーズン、この地に再来を決め後にした。。。

 この日のマヌケシーンはこの直ぐ前の洲崎に行った時、
水槽に入れるヤドカリを探している途中、見事なまでに足を滑らせ、
手と足からドバドバと出血・・・。
 家に帰ると汐莉が絆創膏を貼ってくれた。ただ、ただ、
貼り終えてから何度も叩くのは止めて戴きたいね~汐莉さん!
 因みに、そのヤドカリ、水槽に入れた途端、マハゼに瞬殺!!
なんだかなぁ~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

 さぁ~てと、
10月からのシーズンインに向けて、
いくつかの道具を用意せねば。。。(*^。^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方の(*^_^*)

2012年09月14日 | 釣り


 少し前の話し。
アテンダーⅡの元上の口ガイドが外れた。
それもセンティオと同じ箇所だった。
がまかつからは、2~3千本に1本程度、接着が甘いものが
でていたと言う。。。
 それが、1個人で2本とは、もはやついていると言うしかない・・・。
折角なので、メーカーには2本出して修理頂いた。
折れていたわけではないので、ま、いっか!

 明後日は久し振りの磯。

 今回、出来れば青物が欲しいんです!
そんで、出来ればシマアジが欲しいんです。
更に更に、出来ればモンスターに掛かってもらいたいんです。
それも竿をへし折る位の奴。
愛竿でさえ、魚に折られるんだったら嬉しいよね。
ホントッ何だろう??釣り人って・・・。
ま、楽しみ楽しみ~~~(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呟き。。。

2012年09月04日 | 釣り



行きたい。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣ぁ~いたカラスが。。。

2012年08月22日 | 釣り


 夏季休暇も終わり、
セミも随分低い位置で鳴くようになってきた。
秋が近づいて来ているようですね。
低いと言えば、アシナガバチの巣作りも然り。
今年は台風が多いのかなァ~~(^。^)y-.。o○

 秋磯に向けて、
湯川杓を新調。海に消えた代替えは74㎝の遠投用!


更に低いと言えば、房総釣りの代名詞『チャラン棒』用に、
がまかつの50㎝の安柄杓も準備。標準サイズの湯川杓に比べ、
かなり短いものの、もう少しサイズ調整をしようと計画中!!

 そこまで来ている磯釣りシーズンに準備万端モード!
釣りって準備している時でもワクワクしているんだよね~(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地磯釣行~八幡岬愛しの君編

2012年08月06日 | 釣り


 1週間も経っての釣行記なんて、
「屁のツッパリにもならない!」(石井慧)感はありますが、
 八幡岬から日の出を望む。

 ま、この時期なので、釣れた魚がターゲットてなノリではじめたところ、
お土産となる魚はおろか、道具を海の藻屑にしてしまう始末。。。

 バッカン・エサバッカン・柄杓・・・。
バッカン系には未練はないものの、手に馴染んでいた湯川杓が。。。
払い出しに乗ってプッカプッカ。。。説明書にあったとおり沈まなかった(笑)
『カムバックゥ~~ヒシャクゥ~~~~』

 こんな訳で、直ぐにUPする気にはなりませんでした。
さァ~てと、次は74㎝遠投にしよっと(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の主

2012年07月26日 | 釣り

 
何気に、このマハゼのために水槽のフルセットを。。。


食べ物も、それなりの贅沢品。
ちゃんと筋も取ってあげて・・・。

マハゼって、基本、年魚なんで、こちらで全うされた暁には、
テッポウエビと共生ハゼを飼おうっと!

いかんいかん、このマハゼ君には内緒の話しでした(^。^)y-.。o○

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地磯釣行~アソ下プチトライ編

2012年07月24日 | 釣り


 ダンゴ虫のメスは薄黄色の斑点があって、
無いのがオス。
 このところ、怜志の云う結婚が多くなっている
ダンゴ虫の、ためになるようなならないような知識(^。^)y-.。o○

 さてさて、
カブトムシ採取の後、実家の夏祭り作業で半日、
その後の空き時間で~~
 久しぶりのアソ下!

所謂、凪倒れの様子。。。
 ま、それでも
尺アジが回ってきたので、お土産確保!

少しでも糸を垂れる時間があるだけで、
ホント、幸せ~~!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地磯釣行~洲崎南風編

2012年07月18日 | 釣り


 先週日曜日、TEAMで洲崎へ向かった。
 前々日から吹き荒れる
南風で、トリガホリを諦めることとなり、そんな風でもどこかで打てる
このパノラマ地磯にした次第。

 4時に打ちはじめ、コッパメジナがポツリポツリ。。。
この日は、カワハギとフグがエサ取り首謀者。
2時間ほどで既に飽き始めていたものの、上げに入ると突然の時合。

 洲崎仕様の3号道糸に2.5号で挑んでいたのにも係わらず、
それをも吹っ飛ばしたモンスター君を最後に納竿した・・・。

 納竿後、辺りを見渡すとご家族キャンパーがズラリ\(◎o◎)/!
上物はもう終わりと言った割には、このTEAMはいつまで打つことやら(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする