今年も恒例の町内会の盆踊りが、境内で行われました。 . . . 本文を読む
寺の一大行事、施食会が昨日終わりました。 . . . 本文を読む
当山の平和観音のクリーニングをしました。 . . . 本文を読む
気象が異常傾向にあるためでしょうか、花にも異変が。。。 . . . 本文を読む
盆月を向かえ、境内の掃除も大変になってきました。緑が多い事はいいことなのですが、手入れもまた大変です。 . . . 本文を読む
御詠歌の新曲「まごころに生きる」が発表されました。 . . . 本文を読む
ついに一年が経ちました。訪れていただいた方、いつもコメントを頂く方、ご声援いただく方々、有難うございました。 . . . 本文を読む
本日は、T寺グリーンプラン緑化部の活動がありました。そこで、びっくりしたことをお聞きしました。前回の墓地掃除で紹介したTさんのアメリカに住むお譲様から、tera日記の記事を見たとのメールのコピーを見せてくれたのです。アメリカでも見れるのですね。先日はオランダから。。。いやあ、当寺もインターナショナルになったものです。世界のtera日記へ . . . 本文を読む
本年2回目の全体墓地掃除を行いました。天候の関係で2日ほど順延して行いました。なんといってもお茶の時間が楽しみで、話もはずみます。 . . . 本文を読む
昨日はお釈迦様のお誕生日。当寺でも11:00から例年通り、釈尊降誕会の法要を行いました。 . . . 本文を読む
今日から坐禅会の開始がサマータイムの朝6時となりました。みなさん覚えていてくださって多くの参加をいただきました。
終わったあとの作務ということで、プランターの移動を手伝っていただきました。 . . . 本文を読む
本日は節分。幾分あたたかな風が吹いた一日でした。春一番とまでは行かず、春0.3番といったところでしょうか。年の数だけ食べるといいますが、そんなに食べたら大変です(笑)。数個食べましたが、市販の節分豆、美味しいですね。 . . . 本文を読む
一月の十五日は小正月と言われます。その所以は、月の満ち欠けで暦を表していた太陰暦時代の元旦にあたるからと言われています。後に太陽暦ができて現在の元旦を大正月と呼ぶのに対しての呼び名というわけです。ですから、前日の十四日は、「十四日年越し」と呼ばれてもう一つの大晦日であったわけです。この日には、病気や災厄を祓う意味の火祭りがいろいろな形で行われてきたようです。その一つが「サイト焼き」。別名セイト焼き . . . 本文を読む