20日間にもわたる連日の施食会が、いよいよ明日一日を残すのみとなりました。 . . . 本文を読む
当ブログ、いつのまにか二周年を迎えていました。 . . . 本文を読む
梅の収穫の時期となりました。イベント事の好きなタロも気持ちは参加しているモードに・・・。 . . . 本文を読む
本日、当寺にて仏前結婚式が行われました。 . . . 本文を読む
近隣の寺院を訪ねての野外禅の集い(5月2日)が行われました。(写真は、まほろばの道付近) . . . 本文を読む
本日は、彼岸の入り日。当寺では、この日に写経会が行われます。 . . . 本文を読む
タロの近況。朝のお茶のお付き合いです。 . . . 本文を読む
昨日はどんど焼き(せいと焼き・だんご焼き)が行われました。
正月のお飾りを燃やして、だんごを焼いて食べて、無病息災を願う伝統行事です。 . . . 本文を読む
7日に、本年第1回目の参禅会がありました。当寺では年間24回の坐禅会を行っています。現在二十数名の方々が参禅されています。昨年、全回出席の方は3名と少し少な目でしたが、1~2回欠席の方は10名ほどですから、皆さん信心の深さに頭が下がります。冬期の朝は暗くて寒いので大変だと思います。 . . . 本文を読む
TGPグリーンプランのメンバーにより年末掃除が行われました。これはお茶の風景。 . . . 本文を読む
動物園での写真ではありません。境内のリスです。 . . . 本文を読む
12月8日、成道会の法要風景です。 . . . 本文を読む
本日は、当寺にて団体参拝のお参りをいただきました。 . . . 本文を読む
ご無沙汰いたしました。
掲載の版画は、鎌倉八幡様舞殿で踊る「静御前の舞」です。 . . . 本文を読む
今年も大船の「ゆめ観音」フェスティバルが行われました。 . . . 本文を読む