初対面のグループで名前を覚えるためのゲームです『ネームトス』からつなげると自然に遊びを発展させることができます。
〈対象年齢・人数・場所〉
小学生以上。5人。輪になれればOK。
〈遊び方〉
(1)みんなで輪をつくります。
(2)ボールを1人1回受け取るように、全員でパスしていきます。この時「カモです。Pomちゃんお願いします。」と自分の名前と相手の名前を言います。ボールを受け取った相手は「カモ、ありがとう!」と投げた人の名前を言います。
(3)ボールが一巡したら、再度ボールを回して順番を確認し、「誰から受け取って、誰に投げたか」を覚えてもらいます。覚えるまで数回くり返します。
(4)その順番でボールをパスして、タイムを計ります。
(5)タイムを計ったら、そのタイムをさらに知事めるチャレンジをします。ルールは「ボールを回す順番は変えない」「ボールを落とさない」の2つです。
〈おまけ〉
・パスするのは何もボールでなくてもOKです。グループの成熟度に合わせて、チャレンジレベルを調節するとよいでしょう。以前、管理人は生卵を使うというスリリングなチャレンジをしたことがあります。
【出典】
PA
〈対象年齢・人数・場所〉
小学生以上。5人。輪になれればOK。
〈遊び方〉
(1)みんなで輪をつくります。
(2)ボールを1人1回受け取るように、全員でパスしていきます。この時「カモです。Pomちゃんお願いします。」と自分の名前と相手の名前を言います。ボールを受け取った相手は「カモ、ありがとう!」と投げた人の名前を言います。
(3)ボールが一巡したら、再度ボールを回して順番を確認し、「誰から受け取って、誰に投げたか」を覚えてもらいます。覚えるまで数回くり返します。
(4)その順番でボールをパスして、タイムを計ります。
(5)タイムを計ったら、そのタイムをさらに知事めるチャレンジをします。ルールは「ボールを回す順番は変えない」「ボールを落とさない」の2つです。
〈おまけ〉
・パスするのは何もボールでなくてもOKです。グループの成熟度に合わせて、チャレンジレベルを調節するとよいでしょう。以前、管理人は生卵を使うというスリリングなチャレンジをしたことがあります。
【出典】
PA