goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなで遊ぼう‐遊ぼう会

遊び道具がなくても、“みんなで楽しく安全に”遊べる遊びを紹介しています。

『ジェスチャーゲーム』

2011-03-28 | 少人数でもできる遊び
これもパーティーゲームの定番『ジェスチャーゲーム』。盛り上がること必至です!ここでは3種類を紹介します。

〈対象年齢・人数・場所〉
年長以上。2人以上。どこでも。

〈遊び方〉
1.ノーマル
(1)ゲームを始める前に、出題者を1人決めるか、お題を書いたクジを作っておきます。
(2)1人が前に出て、お題を確認します。声を使わずに、お題が何かをジェスチャーで表します。他の人は、それが何を表しているかを当てます。

2.チーム対抗戦
(1)5、6人程度のチームにわかれます。
(2)1チームにつき、代表を2人選びます。1人がお題を考える人、1人がジェスチャーをする人です。他の人は自分のチームのお題を当てます。
(3)制限時間内に、より多くのお題を当てることのできたチームが勝ちです。お題を考える人はジェスチャーをする人以外にお題が聞こえないように注意しましょう。

3.ジェスチャーしりとり
(1)言葉を使わないしりとりです。
(2)前の人のジェスチャーを当てて、次の人にまたジェスチャーで伝えていきます。
(3)一通り回ったら、それぞれが何のジェスチャーをしていたかを最初の人から発表していきます。

〈おまけ〉
初級:お題を「ネコ」「校長先生」などの単語にする。
中級:お題を「ケンカするネコ」「マッチョな校長先生」などの文章にする。
上級:お題を「愛」「希望」などの抽象語にする。

〈注意点〉
大人だけでやる場合は、ジェスチャーが当たっても当たらなくても笑いが起き、盛り上がる場合が多いですが、小さい子はやはり正解しないと悔しいようです。


【出典】
伝統遊び

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2013-02-02 16:57:23
色々あってとっても参考になりました。
また活用させてくださいね
返信する

コメントを投稿