
熱海での家屋を呑み込む土石流の映像を見て東日本大震災の大津波に襲われた東北の港町を思い出しました。まさに山津波! 二次災害に注意し不明者の救出を急いで欲しい。

先週紹介した夏イチジクとは別の西洋夏イチジク「ビオレドーフィン」。
雑草扱いの「ネジバナ」。でもらせん状に花をつけるので人気あるそうです。

綺麗な「ネジバナ」実はほったらかしの松の盆栽から育ってます。😢

山崩れ始まった場所を地図アプリで見ていたら産廃処分場?だったり住宅団地が造成されていたりと急斜面の山の上が開発されている様に見受けられました。
同様な場所は全国あちらこちらに有ります、これからの原因調査は忖度なくしっかりとやってほしいものです。
ところで、
雨の中、庭や畑の花、野菜などを見て回りました。
タイトル画像は「ヘチマ」の黄色い花。花びらが雨で濡れて重そうです。
↓は受粉終えた雌花と初の幼果ですね。このまま育ってほしい。
友人のギョーザ🥟屋さんは早採りして料理するそうです。

先週紹介した夏イチジクとは別の西洋夏イチジク「ビオレドーフィン」。
これから果実の先から赤く熟してきます。雨降るとすぐに痛んでしまうので梅雨のある日本では屋外栽培には向かないかなぁ。
早く雨やんでほしい。
熟すと大きくて甘いよ!!

庭の「センリョウ」の花。小ちゃいなぁ。

庭の「センリョウ」の花。小ちゃいなぁ。
あの正月に飾る赤い実のセンリョウですね。最近は黄色い実もあるようです。

「モッコク」の花、雨に濡れ萎んでる?


「モッコク」の花、雨に濡れ萎んでる?

先日までよい香り漂わせていた「クチナシ」。花は終わりです実を膨らませ秋には赤い実に変身ですかね。

雑草扱いの「ネジバナ」。でもらせん状に花をつけるので人気あるそうです。

綺麗な「ネジバナ」実はほったらかしの松の盆栽から育ってます。😢

たしかに適度には雨必要ですが量としてはほどほどで収まって欲しい。
これから梅雨の末期、心配はつきません。ハザードマップ確認しとかなきゃ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます