故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

夏イチジク収穫、スイカも順調!

2021-06-27 12:04:00 | 日記
我が家の畑には数本の西洋イチジクの樹があって、半分は夏に収穫する夏イチジク。
昨日から収穫出来そうなくらい熟れはじめてワクワクです。
一番に熟れはじめたのは「コナドリア」熟しても緑色のままのイチジクです。

イチジクも鳥に狙われるので数日前からネット張って防御してます。何とか効果はあるようですクチバシで突かれたものないので。


幼果は濃い緑色だけれども、熟してくると黄色味を帯びてきて徐々に柔らかくなり重みで下垂してきます。口も少し開き始める。

早速甘そうなものを収穫!! 私的には大好きなスイカの次ですかね。
完熟したものは本当に甘〜いのです。




同じ畑にスイカも植えてます。5月に6、7本の小玉スイカ(赤、黒)を。
昨日30分ほど大雨降ったけど、今のところ順調に育ってます。大きいものはテニスボール🎾大に。


収穫日の目安用に日付付けてみると、6月20日前後に一気に受粉が進んだ様で、そのまま成長が期待出来るピンポン玉大に肥大したものが6/22〜6/27に40個くらいになりました。嬉しい😊かぎりです。
来月末には収穫出来そうかなぁ。



今日も自然のミツバチが蜜を集めつつ受粉を助けてくれてます。ありがたやー。


昨年の様に、梅雨の末期に数日間も雨が降り続き根ぐされや病気蔓延して枯れてしまわない様に祈るばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサスが咲き蜂集まる

2021-06-26 15:14:00 | 日記
アガパンサス(紫君子蘭)が咲き、蜂🐝が集まってきた。

蜜がよほど美味しいのかスマホ近づけてもまるで無関心!



花から花へ


どこから吸ってる?






カラーヒマワリにもミツバチ🐝寄ってきてました。



ヒマワリにも蜜あるんかな?




カラー色々ある。


太陽方向に上向きに咲く。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アピオスの花が咲いた!

2021-06-21 14:04:00 | 日記
アピオス(アメリカホドイモ)の花が咲き始めました。綺麗ね!

私も初めて見る花です。なんと表現して良いのやら。仏教系の雰囲気を感じさせる様な花ですね。(個人の感想ですけど)

アピオスはアメリカ原住民の主食だったとの事で、栄養価高い小さな芋🥔です。

蔓性で蔓の節々から花が咲き始めています。


全容はこんな感じ。支柱立ててキュウリネット張って蔓を絡ませてます。



収穫は11月頃。

芋を太らせる観点で花は摘み取った方がいいとのこと。結構綺麗な花ですが残念ではありますが頃合い見て花は摘み取る予定です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマガエルの鳴き声

2021-06-20 22:30:00 | 日記
夜自転車で帰宅すると玄関横で何やら耳慣れない鳴き声がする。
まるでTVで聴くような野太いカジカガエル的な鳴き声! 川無いからまさかですけど。

自転車のライト当てると動き出すものがあり、咄嗟にスマホでパチリ! (暗闇でぼやけてますけど)

あれっ緑色のアマガエルじゃん。こんな鳴き声するのかぁ、と新発見。アマガエルの鳴いたところ見たことなかったからね。

ネットで検索したらYouTubeで発見、これこれ。ニホンアマガエルの鳴き声だったんだと感心することしきりでした。でも、明日は晴れる予報、雨降りの予定は無いけどなぁ、、。




今日もクウシンサイ(空芯菜)収穫して産直市場に出荷、夕食にもニンニクとクウシンサイの油炒め作って食べました。
鉄分多く含むので夏に向いた野菜です、これから成長、収穫が本格化するのでもっと買って貰いたいなぁ。クセもなくシャキシャキして美味しい、ビール🍺も進むよ!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味のブドウに袋掛け

2021-06-18 10:18:00 | 日記
昨日は曇天でしたが雨は上がっていたので趣味で作ってるブドウ(赤系のクイーンニーナ)に袋掛けしました。

大小さまざまな房があるのですが、用意したブドウ袋(中)に入りきらないものがあって、追加でサイズ大のものを買いに行きました。

中でもこれが一番立派な房だったかな。
本来なら摘粒と言ってブドウの粒をもっと減らしたり間引いたりすべきなんでしょうが、そこは素人、もったいなくて粒を摘み取るのはここまでが限界だよ〜‼︎ (だから素人なんだけど、、)

袋掛けて秋の収穫を楽しみに待ちますよ!

おっと、害獣のアナグマ対策(電気柵)しとかないとね。





ところで、タイトル画像は友人に昼食に誘われて行った「出汁カレーうどん」専門店で食べた追加のトッピング無しのオーソドックスな「出汁カレーうどん」です。

美味しかった!!
上の透き通ったスープ飲んだら脳は“美味しいうどんスープ” と感じ、食べ始めたら徐々にあ〜カレーうどんだよー!、となっていきました。

うどんの出汁を後からそっとかけたカレーうどんなんて初めてだったので新鮮でした。旨かった!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする