故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

お盆用の切花栽培

2023-05-15 15:06:00 | 日記


こちらの地方ではお盆(8/15)にお墓にお供えする供花として「アスター(和名:エゾギク)」が定番です。

《参考画像》






私も毎年可能な範囲で(畑の空きと作業時間が許す範囲で)栽培して地元の産直市場に出してます。


4月下旬に種まきして毎日水やりし育苗中です。今日はここまで成長してきました。





セルトレイに一粒づつ種まきしたのが約1000粒ほどでした。💦💦
発芽したのが800粒強なので、発芽率は80%ほどでした。まずまずでしょうか。





これからの作業としては、種まきから1ヶ月後の今月下旬まで育てたら、次は畑に植え替えします。


植え替えに間に合わせるべく今畑の準備中です。
800本植えるため、必要になる場所の確保や堆肥・肥料を施し、そして倒伏防止のためのネット設置などの準備も必要です。



今週は同じくお盆用の花として「ケイトウ」の種まきも行う予定です。(開花時期を合わせるため品種によって種まき時期が異なります)


《参考画像》



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする