goo blog サービス終了のお知らせ 

「頑張るアーティスト」支援サイト

オーガニックデュオいぶき、アンニュイな中に光る感性の古賀久士、そしてひたすら頑張るアーティストみんなを応援するサイトです

禁煙タクシー

2008-06-12 | 読み物


虎の門病院の構内看板

 最近、人間ドックで「虎の門病院」と云う病院に行く機会があり、タクシーのりばを利用した時のこと。何やらみんな禁煙の表示を付けたタクシーばかり並んでいるので不思議に思い周囲を見渡したところ。客待ちをするタクシーの構内への進入は禁煙タクシーのみ許可すると云う看板が立っていました。こんな看板を見たのは、初めてでした。厚生労働省がホームページでたばこと健康に関する情報を発表したり、世の中、みんなたばこに対しての逆風が吹き始めています。とうとう病院の禁煙への取り組みもタクシーにまで及んできたかと思うと、いろいろな意味で全面禁煙の施設が加速的に増えてきているようです。



参考: 厚生労働省HP「たばこと健康に関する情報ページ」
     健康・体力づくり事業財団HP「最新タバコ情報」
     「受動喫煙対策にかかわる社会環境整備についての研究」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROOKIES (ルーキーズ)

2008-06-10 | 読み物

   皆さんROOKIES (ルーキーズ)ってご存じですか?ROOKIES (ルーキーズ)は、最近巷で話題の熱血青春学園ドラマです。イケメンがたくさん出演しているので女性の視聴率の高さは云うまでもありませんが、あまりドラマを観ないので視聴率とは無縁な世代と云われるアラフォー世代(around forty)の30代、40代の男性を中心に今とっても熱くなっています。何気ない、いつもとかわらない土曜日の夕方、早めに夕食を済ませ、娘と仲良くテレビの前にスタンバイするお父さんが増えているそうです。テレビの前にスタンバイするのは、モチロンお父さん達だけではなく、独身の男性もスタンバイして、シンプルでストレートで刹那的な男の生きざまや過ぎ去りし自分の青春の思い出に共感し涙を流したりするのです。なかなか、いいカンジです。おかしな事件が続き殺伐として昨今、見え透いているキレイ事だとか云う人がいるかも知れませんが、とにもかくにも、ドラマであっても、みんな好きなんだし、羨ましいんだよね。ひたすら何かの目的に向かって仲間と打ち込む、それを一緒に成し遂げようとする仲間がそこにいる,それは男性が,いや人間が好むあるべき姿なんだと思う。


参考:TBS 『 ROOKIES (ルーキーズ) 』

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文の多い自動販売機

2008-05-25 | 読み物


42種類の飲み物を販売する自動販売機


 先日、休みの日にとある温泉地に行った時のこと、のんびり川べりの温泉に浸かりながら、一日のんびりして心身共に癒されていた時のこと。もうそろそろ帰ろうと、支度をしながら飲み物を買おうとホールにある沢山の自動販売機の中からお目当ての飲み物を探していたら、その中に珍しい自動販売機を見つけました。なんと、1台で42種類の飲み物を売っていました。私がいままで見たコンパクト自動販売機の中では最高の種類を販売していました。買う方はたくさんの商品を迷って選びながら便利で重宝ですが、きっと売る方は商品を補充する際は、一応かならず42種類の商品を持参して補充していくんでしょうね。42種類持ってくるほうも大変ですね。今後、1台の自動販売機で、いったいどれくらいの種類を扱うものがでてくるのでしょうか、ちょっと楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとに出来た警視庁・東京湾岸署

2008-04-10 | 読み物


東京湾岸警察署

 何故いままでなかったのか?それともわざと作らなかったのかは分かりませんが,ついに満を持して「東京湾岸警察署」が設置されました。警察署の名称については,首都高速湾岸線が通り,映画やドラマの認知度,警視庁のアンケート結果は,断トツで「湾岸署」だったそうですが,フジテレビの商標やテレビドラマ「踊る大捜査線」に強く影響を受けたと思われたくないために警視庁は「湾岸署」の名称採用に慎重だったそうですが,地元住民の希望が圧倒的だったことから名称を警視庁「湾岸警察署」に決定せざるを得ず,商標の関係から「東京」と云う地名を加え,警視庁「東京湾岸警察署」に決定しました。ここは,もう設置直後からお台場の新しい観光スポットになっています。3月31日に行われた開署式では「踊る大捜査線」主演の織田裕二こと巡査部長 青島俊作氏から祝電が寄せられ会場は笑いで和やかなムードに包まれたとのこと。もともとお台場は,東京都が都心の混雑を緩和するために臨海部の開発を進めた結果出来た埋め立て地(東京湾埋立13号地)です。あの有名なレインボーブリッジの建設や世界都市博覧会の開催予定によって続々と企業が誘致されました。ところが,平成7年に世界都市博覧会の中止が決定された途端,企業の進出や移転のキャンセルが相次ぎ、たちまち13号地は空き地だらけとなり、先に進出していた東京テレポートセンター等は第三セクターはどこもかしこも,大赤字となりこの地域を中心に事業を行っていた第三セクターは事実上破綻してしまいました。その後,平成9年にあのユニークな社屋で有名なフジテレビの移転,りんかい線の全線開通に伴い,さらにはテレビドラマ「踊る大捜査線」の大ヒットによってお台場の知名度も最高潮に達し、デックス東京ビーチ,東京ジョイポリス,アクアシティお台場,メディアージュを始めとした上質な商業施設やオシャンビューな高層マンション,ランドマークも続々と建設され今日の賑わいを見せています。
 


テレビ・映画「踊る大捜査線」での湾岸署

 


警視庁ホームページ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニの電子マネー?

2008-03-13 | 読み物


日頃愛用しているカードです

 
最近、コンビニで現金で支払う代わりにプリペイドカードや電子マネーと呼ばれるもので支払うのが最近流行っていると聞きました。電子マネーと言えばコンビニでは、まず「am/pm」と言われるほど、電子マネーを急速に普及させた先駆者的コンビニとして有名であり,電子カード「Edy」が利用できるようになっています。その後「サークルK&サンクス」も「Edy」を導入し,「ファミリーマート」は、JRの「Suica」を導入、関東圏を中心に利用可能となっており,使用範囲は続々広がっています。その後,大手の「ローソン」や「セブン-イレブン」もやっと重い腰を上げ,現在「ローソン」は携帯クレジット「iD」に力を入れ,最大手「セブン-イレブン」は、「Edy」でもなく「Suica」でもない,オリジナルの「nanaco(ナナコ)」と云うプリペイド式カードの使用を開始しました。特に「セブン-イレブン」の「nanaco(ナナコ)」は,事前にレジでカードにチャージさえしておけば、何度でも繰り返し使えて、釣り銭いらずで、その上ポイントも貯まってしまうと云うすぐれものです。ただ,当たり前の話だが、注意しなければならないのはクレジットによるチャージ機能が付加されたカードは別として,「チャージした金額=使用できる金額」なので,当然使えば残額は減っていきます。レジでの支払いの際,表示される残高をその都度確認しておけばいいのだが、コンビニのお兄さんいわく、お客さんの中には、腹を空かせ、財布を持たずカード一枚で深夜のコンビニを訪れたものの、悲しいかな、日頃の残高チェックをしていなかったので、結局何も買えず悲しく帰って行く人達が結構いるらしいので、ちゃんと財布を持参するか、日頃の残高チェックを忘れないようにしましょう。先日,私も悲しく帰っていく人のひとりになってしまいました


 参考 : am/pm
サークルKサンクスファミリーマート
       ローソンセブン-イレブン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーフードスパゲティ

2008-02-09 | 読み物



シーフードスパゲティ?!

 仕事の用事で愛知県岡崎市と云う街に出かけたました。この岡崎市は、かの天下人である「徳川家康」生誕の地として有名なところである。その家康公ゆかりの城近くのホテルに泊まり、朝方、川べりを散歩して,たまたま近くの喫茶店に入って、朝食を食べた時のこと、そばかうどんが食べたかったので何か麺類はないですかと聞いたところ,蝶ネクタイをした店長が「シーフードスパゲティ」ならスグ出来ますよと云う。朝からシーフードスパゲティ?なんて思いましたが,それを注文したところ、出てきたものは紛れもなく細めの焼きうどんの様なものに中華丼の具をトロリとかけたとてもシーフードスパゲティなどとは云えないユニークなシロモノでした。まぁこれって、とりようによっては、スパゲティと細打ちのうどんのような食感、プラス中華丼の具も同時に味わえた、とってもお得なメニューだったかもしれません。テーブルの上には,昔懐かしい妻楊枝を入れる装置なるものが置いてありました。あの装置がいまだ現役で活躍していることにビックリすると同時にちょっとホッとしてしまいました。


自動妻楊枝取り機

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車内販売

2007-10-12 | 読み物


プレミアムアイスクリームでデザートタイム

 先日、中央線の特急電車に乗車した時のこと。目的地からの帰り、用事を終えて弁当とビールを買い込み、書類に目を通しつつ、サザンの歌をi-podで聴きながら腹ごしらえをして一息ついて、ノンビリしていたところに、車内販売の売り声、思わずデザートと洒落こんでワゴンの女性販売員に「アイスクリーム」を注文、「ありがとうございます260円です」とアイスクリームを手渡された。だいたいカチンカチンに固まっているのが不通なのでしばらく放置しておかないと食べられない。テーブルに置いて女性販売員を見ると、どうも様子がおかしい?どうしたの?と聞くと、「すみません!スプーンを忘れて来てしまいました」恐縮して云う、「何か代わりはないのか?」と聞くと、「箸ならあります」との答え。まあ仕方がないので写真のようなデザートタイムになってしまいました。たまにはオツなものです。アイスクリーム自体は「褐色の恋人」で有名な会社のプレミアム製品でよく買って食べるのですがとっても美味です。


参考:NRE(日本レストラン) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交番の台所事情

2007-09-09 | 読み物


 先日とある駅のホームにほど近いところにある交番を裏側から見る機会があり、よく見てみると、毎日の忙しい交番勤めの合間に毎日自炊したり、当直勤務で寝泊まりするのためにカネヨのクレンザー、ママレモン、バスマジックリンなどのお風呂やキッチン用洗剤、サニタリー、用品などが窓際に所狭しと並べられていました。ごく最近までお巡りさんは制服姿でのコンビニへの入店は内規で禁止されていたそうです。なんでも理由は、一般の人から休憩中(待機中)であっても勤務中にさぼって買い物をしていると誤解されるのを防ぐためだったそうです。いまではかえって防犯の目的もあり制服での入店がOKになったそうです。昼時や夕飯時にコンビニで買い物が出来なかったのは、さぞかし不便だったでしょうね。お巡りさんは、休憩中であろうが無かろうが、いざその場で事件に遭遇したら即対応するのでしょうから、休憩なんてあって無いようなものなんでしょうね。交番がある処は、駅前に限らずとても安心感があります。毎日のお勤めごくろうさまです。


参考:警視庁(Metropolitan Plice Department) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生日記

2007-04-07 | 読み物



NHK教育テレビ「中学生日記」


   さまざまな音楽経験や比類なき音への感性、奢れることのない弛まぬ研鑚から生み出される圧倒的な存在感が生み出すパワーとパフォーマンスのアーティスト後藤冬樹が音楽監督を担当したのNHK教育テレビで好評放映中の中学生日記の~僕はここにいる~(4月7日放送分)が放映されました。劇中で使用する楽曲はもちろんのこと主題歌のアレンジもしたとのこと。主題歌は、歌唱力で定評のある扶咲由美恵さんが歌っていました。

チャンネル :デジタル、教育3ch
放 送  日 :07年4月 7日(土)
放送時間 :午後9:30~午後10:00(30分)



参考:後藤冬樹OFFICIAL 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「写真だけ撮って帰る群れ」・・・?

2006-10-22 | 読み物

エトルタの奇岩群 

  先日ネットでフランスのフィガロ (Le Figaro)と云うフランス国内では最も古い歴史を持つ日刊紙。発行部数は約33.7万部、ちなみに読売新聞は1005万部。この日刊紙に日本人団体旅行客を批判するような内容の記事が掲載され、在仏観光関係者はショックを受けており、パリ日本語ガイド協会抗議の手紙を送ったとのこと、記事はモネの風景画やルブランの小説・怪盗ルパンシリーズの「奇岩城」の舞台として知られるノルマンディー地方エトルタを紹介した記事でのコメントで「日本人の群れはパリから昼前に着いて、そそくさと2つの奇岩の写真だけ撮る。そして帰る前に、お土産や体のマッサージに使うため、禁じられているのに海岸の小石を拾う」、「静かな別荘地に(日本人が多い)ピーク時には、別荘の人たちは庭の奥深くに避難する」とか書かれていたそうで、パリ日本語ガイド協会は、フィガロ紙の他にもエトルタ市、エトルタ観光協会へも「記事は事実誤認で偏見に満ちている」とする抗議の手紙を送った。フィガロ紙からの正式なコメントはないようだが、人口1640人。1351戸の家屋のうち別荘が477戸というバカンスと観光のみしか産業のないエトルタ市側の反応は大違いで、観光しか産業のない市にとって、日本人は大切なお客さん。これまでトラブルはなく、夏だけ別荘に来る人が言ったことを記者がうのみにしたのだろう。小石はフランス人も持ち帰っているし、1、2個おみやげにしても問題ない」と、熱心に日本人受け入れ姿勢を示したとのこと。こうした記事が書かれた背景には、日本人団体客への先入観のほか、バカンスや旅行に対する考え方の相違もあるとのこと。本来バカンスは「空白、無為」という意味も持つ言葉。フィガロ紙の記事は、いわば言われなき中傷だったが、年に最低2週間、最高4週間の連続休暇をとる権利が保証されたフランスと、平均連続休暇が7.7日(05年)の日本社会の差が、両国民のバカンスや旅に対する意識の違いが如実にあらわれたらしい。
 

☆エトルタ (ETRETAT)
英仏海峡を望む、白い断崖の風光が美しい。ユニークな形に切り立つ“エトルタの断崖”で知られる海辺の町。画家モネやクールベも、白い断崖が海に溶け込む風景を画題に選んでいます。カジノやゴルフ場もあり、夏にはリゾート客でにぎわいます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急絆創膏・・・

2006-10-06 | 読み物


 職場や学校で同僚や友人が指をケガしたときに「滅菌ガーゼ付き救急絆創膏」を欲しくなった時、皆さんは、まわりの人になんて呼びかけてもらおうとしますか?その商品名の呼び方を地域的な一種の方言的に捉え、それによって全国の出身地が分かるという面白い調査を東京女子大の先生が過去にしたそうです。北海道の人は、サビオと呼び、九州の人はリバテープと呼び、大都市を中心にTV-CMを流したバンドエイドを知っている人はバンドエイドだと言い張り、東北の人はカットバンだと言う。そんな不思議な会話が交わされているかも知れません。また地域的限定的には、メディックバン、ケアリーヴ、QQバン、OQバン、キズバン、ガードバン、ケエバン、キズナテープなど数え切れないほどありますが、全国規模では、バンドエイドの50%弱を筆頭に3社がそのかなりを占めているとのことです。今度試しにまわりの人に救急絆創膏をなんて呼ぶか聞いてみてください。面白い返事が返ってくるかも知れません


呼び名と販売地域との関係

呼び

販 売 会 社       地   域
ばんそうこう いわゆる総称名として 新潟、長野、静岡、北陸
サビオ ニチバン~ライオン 現在製造中止 北海道、広島、和歌山
バンドエイド ジョンソン&ジョンソン社 関東、中部、近畿
カットバン 祐徳薬品工業(佐賀) 東北、山梨、岡山、山口、山陰、愛媛、高知、長崎、佐賀、鹿児島
リバテープ リバテープ製薬(熊本) 福岡、大分、熊本、宮崎、沖縄


参考:バンドエイド リバテープ製薬  カットバン

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YS-11 ラストフライト

2006-09-30 | 読み物

YS-11日本エアコミューター(JAC)のHPから)

 
 我が国唯一の国産旅客機であるYS-11(ターボプロップ式プロペラエンジン)が、9月30日(土)夕刻の沖永良部-鹿児島間の日本エアコミューター(JAC)便を最後に日本の定期航空路線から完全に姿を消すことになりました。1965年の初就航から41年間。滑走路の短い空港をメインとする日本のローカル路線を中心に、世界各地の航空会社でも導入され「丈夫で長持ち」と評された名機と呼ばれていた。現在でも、世界各地のローカル線で活躍中であるYS-11。「丈夫で長持ち」という国際的評価を得ている名機ではあるが、そう呼ばれるまでの道のりは決して楽なものではなかった。開発当初は数多くのトラブルに悩まされ、運航開始後も、湿気対策や手荷物入れの高さ調整など航空会社から次々と出されるリクエストに答えるべく努力の努力を重ねた。国産機育成のため、製作会社と航空会社が一体になって取り組んだコラボレーションの結果だった。資料によると、YS-11は、政府出資の半官半民の「日本航空機製造」が1973年までに182機を生産し、機体の耐久性に定評があったが民間航空機に設置義務付けられる衝突防止装置の設置に多額の費用がかかるため、引退を余儀なくされた。私自身、最後にYS-11に搭乗したのは羽田空港-女満別空港-女満別空港-千歳空港間だったと記憶していますが、気流が悪いと揺れましたが、YS-11は絶対安全なプロペラ機という安心感がありました。あと残るは、航空自衛隊、海上自衛隊、海上保安庁、気象庁、航空局あたりだけでしょうか。ありがとうYS-11。


参考:日本エアコミューター(JAC)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャングムって知ってますか?

2006-09-21 | 読み物

「宮廷女官チャングムの誓い」NHKのHPより
※韓国の言葉では語頭にくる音は濁音にしない約束事あり。

「大長今(デジャングム・偉大なるジャングム)」(日本名タイトル「宮廷女官-チャングムの誓い」)は、韓国で幅広い層からの支持を得て、50%を超える高い視聴率を獲得したホームドラマで、実在した女性主治医チャングムをモデルに少女チャングムが宮廷内の権力争いに翻弄されつつも、料理と医学を学び、最後には女性初としての王様の主治医という地位に登りつめるまでを描いています。日本でもNHKでオンエアーされていますが土曜日の深夜という時間帯にもかかわらず、かなりの視聴率を誇っているそうです。ソ・ジャングム役のイ・ヨンエ(1971年生まれ)は、プロフィールによれば子供の頃から端正な顔立ちの美人で早くから注目を浴び、14歳で雑誌の表紙モデルとして公式デビュー。日本人にはわかりにくい表現ですが、透明感のある容姿から「酸素のような女性」と形容され韓国テレビ界のCMクイーンとなりました。大学卒業後の93年にテレビドラマデビュー。00年の大ヒット映画「共同警備区域JSA」でその存在感を海外に知らしめました。アメリカ国内でオンエアーされるやいなや、その美貌と黒髪から理想的な東洋美人ということで大人気になりました。最新作の映画「親切なクムジャさん」では、少女から大人の女性に至るまでを卓越した演技力で演じています。なんとなく韓国の吉永小百合さんのような雰囲気をもっている人のような気がします。一方、ミン・ジョンホ役のチ・ジニ(1973年生まれ)は、広告カメラマンから俳優へ転身したという経歴の持ち主。その涼しく優しげな瞳落ち着いた大人の魅力ですぐに韓国の大人の女性達を虜にし、人気俳優となりました。、02年には日韓共同制作ドラマ「ソナギ~雨上がりの殺意~」で主演米倉涼子の相手役をつとめ、03年「六つの視線」、最新作の香港映画「Perhaps Love」では日本でお馴染みの金城武と共演をしています。なかなか爽やか系で好印象の二人です。

参考:「宮廷女官チャングムの誓い」NHKのHPより
    チャングムの誓い・韓国観光公社公式サイト
        韓国MBC 公式HP: http://www.imbc.com(韓国語)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1日本グランプリ

2006-09-20 | 読み物

本田技研工業株式会社HPから

 最近は、以前ほどの盛り上がりはありませんが、今年もまた「F1日本グランプリ」が秋にやって来ます。10月7日(予選)、8日(決勝)に鈴鹿サーキット(全長約5.8km、コーナー数20)を600kgに満たない車体に720馬力のモンスターエンジンを積んだマシンが時速300km以上で疾走する雄姿が見られます。カーブやブレーキをかける際にドライバーの身体にかかる負担である遠心力の重力(G)は、4.5Gも懸かるとのこと。これは、聞くところによれば日本の遊園地にあるトップクラスのジエットコースター乗車時の重力と同じだとか。タイヤは走行中100℃以上になってしまうとのことですが、その温度でゴムが溶けて柔らかくなってコーナリングでのグリップのちからになるとのこと。ハンドルも最近のマシンは、楕円形で変な形をしていてタコや燃料、水温計、ピットとの連絡用無線、オーバードライブのようなボタンがついているそうです。メインストレートから第一コーナー、第二コーナー、S字コーナー、、逆バンク、ダンロップコーナー、テグナーカーブ、ヘアピン、スプーンカーブ、そしてバックストレッチ、130Rで追い上げ、シケインで追い越しながら疾走するマシン達にご期待ください。いまから楽しみです。注目の選手は、フェラーリの王者シューマッハ(37)、ルノーのアロンソ(25)、マクラーレンメルセデスのライコネン(26)、そしてホンダに乗るイギリス出身でイケメンのバトン(26)です。さらに日本グランプリ』に華を添えるF1グリッドガールが先日選ばれ、グランプリに南乃サラさん(23)166cm B83 W58 H86、準グランプリに植田早紀さん(20)168cm B83 W58 H82と冨永亜矢乃さん(22)164cm B80 W60 H82のお二人が選ばれました。こちらのほうもとっても楽しみです。


参考:本田技研工業株式会社

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画UDON公開

2006-08-27 | 読み物

 このたび、空前の讃岐「うどん」ブームを反映して「うどん」の映画が作られました。シンプルにうどんの美味さを追求したヒューマンドラマです。誰もが必ずひとつくらいは持っている懐かしの味、譲れない味、心も身体も満ちたれた気持ちにしてくれる「ソウルフード」、今回は、そんなソウルフードのひとつ=うどんと出会ったことから、とってもハートフルで美味しい物語が うどんの本場四国、讃岐の地で始まったのです。この映画の製作にあたっては、踊る大走査線シリーズで日本映画史上にひとつの歴史を刻んだ亀山千広プロデュサーと監督本広克行がユニットを組み「うどん」相手に監督の綿密なリサーチと実際自ら食べ歩いた200店を超える名店の味と実話を基にひとつのストーリーを作り上げました。嗚呼、これで店は繁盛して混雑してしまうんでしょうけど、うどん好きな人が増えてくれたら嬉しいです。


参考(素朴な名店の数々、これはほんの一部です)
彦江製麺所              ◎坂出市横津町3-6-27
                      (電話)0877-46-3562
山越うどん              ◎綾歌郡綾川町羽床上602-2
                      (電話)087-878-0420
がもううどん              ◎坂出市加茂町420-3
                                   (電話)0877-48-0409 
なかむらうどん(飯山)   ◎丸亀市飯山町西坂元1373-3
                                   (電話)0877-98-4818
わら家(茅葺き)           ◎高松市屋島中町91
                                   (電話)087-843-3115
池上製麺所                 ◎高松市鶴市町1009番地
                                   (電話)087-882-3263  
釜揚げうどん長田in香の香◎善通寺市金蔵寺町1180
                 (電話)0877-63-5921

日の出製麺所        ◎坂出市富士見町1-8-5
                 (電話)0877-46-3882
長田うどん           ◎仲多度郡まんのう町吉野1290-1
                                      (電話)0877-79-2171 
谷川米穀店                    ◎仲多度郡まんのう町川東1490
                                       (電話)0877-84-2409
馬渕手打製麺所      ◎ 高松市太田下町1480-1
                 (電話)087-867-2895 
  

参考:映画UDON公式HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする