「頑張るアーティスト」支援サイト

オーガニックデュオいぶき、アンニュイな中に光る感性の古賀久士、そしてひたすら頑張るアーティストみんなを応援するサイトです

浜辺の交番

2006-05-30 | 読み物

 
 みなさんの住んでいる近所にお巡りさんが常駐している交番や駐在所があると思います。こうした交番や駐在所は、地域住民の身近なところにあり、そこにお巡りさんが勤務して、地域住民のみなさんの暮らしの安全を守る活動をする拠点となっています。 交番は、主として都市部に置かれ、お巡りさんが交替で警戒活動を行っています。駐在所は原則として、一人のお巡りさんが家族と共に地域に居住し、地域の安全を守る活動を行っています。交番と駐在所は、現在、全国で約1万5000か所あります。  一般的に業務として「警ら」、「巡回連絡」、「立番」、「在所」という勤務があり、時間でパターンを決めて活動しています。 警らは,パトロールのことで、管内を徒歩や自転車・バイク・パトカーで巡回します。警らしている警察官の姿を見て悪い人が犯行をあきらめるかもしれませんし、挙動の不審な人については職務質問をして、悪いことをしていれば逮捕することもあります。巡回連絡は,家庭や事務所を訪問して住民の聞き取りをすることです。立番とは,交番・駐在所の近くの交差点などに立って、道案内や交通指導や取締りをします。在所は,交番・駐在所の事務所の中で勤務することで、落とし物の受理や困りごとの相談などを受けます。その他、事件や事故が遭ったら無線で指令を受けて現場へ急行します。また、住民からの相談や要望の処理のため、駆け回ることもあります。こうした交番制度は、明治7年に東京警視庁に「交番所」がはじめて設けられましたが、当時は、警察官が警察署から特定の場所に出向いて、交替で立番をするかたちをとっていました。「交番所」の名称の由来は、「交替で番をする所」ということから「交番所」といったものと思われます。 この交番所はその後、建物を建てて、そこで仕事をする現在の形に変わりました。明治21年10月に「派出所」、「駐在所」という名前で全国統一されましたが、警視庁創設当時 「交番所」という名称がそのまま「交番」という呼び名で残りました。なお、「交番」という呼び名が市民の間に定着し、国際語としてもそのまま通用するほどになっていることから、正式名称も「派出所」から「交番」に改められることになりました。 現在では、交番制度は、シンガポールに輸出されるなど、地域住民の安全を守るために日本の警察が作った世界に誇るシステムとして、日本警察の大きな特徴となっています。 

 

参考:警視庁HP Scotland Yard

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判員制度

2006-05-28 | 読み物
 

シンボルマークの意味

2つの円は「裁判官」と「裁判員」を表しています。
2つの円が交わることで協力し合う姿勢を表します。
「裁判員」のローマ字表記の頭文字「S」も表現
「∞」(無限大)を表現しています。
法律を熟知した専門家である裁判官と,
一般国民の代表である裁判員が協力し
合うことで生じる効果が無限大で
あることを表しています。

親しみやすいパステル調の色合いを
ベースに,赤みがかった部分は「活発
さ,情熱」を表現し,青みがかった部分は
「冷静な判断」を表現しています。
どちらの色が裁判官,裁判員という
区別はしていません



 最高裁は、平成21年からスタートする「裁判員制度」を知ってもらおうと、好感度の高いタレントを起用する広報活動を展開しています。全国版での新聞一面広告や雑誌、更にインターネットの広告のほか小冊子や広報用ビデオも作成して頑張っているとか。世論調査によれば、国民の70%近くが「裁判員になるのに消極的」という結果を踏まえ、少しでもそうした不安を払拭するべく、なるべくソフトで優しいイメージ路線を作るために好感度の高いタレントの起用で広報活動を展開しているようです。各地の裁判所の裁判官が学校などの教育機関や商工会に出かけて講演をしてきたり模擬裁判を開催したりするなど、地道な取り組みも続けています。
 憲法記念日を迎えるにあたって発表した談話の中で町田最高裁長官は、裁判員制度は、国民の理解と協力なしには成り立たない制度であり、現在各種の世論調査を見てみると、「できればなりたくない」、あるいは「全くなりたくない」という人が非常にたくさんいる。多くの人が参加に消極的な意向であるように思う。国民の理解をさらに深め、ご協力頂けるよう最大限の努力をしたい。なぜ裁判員になりたくないかというと、「自分は人を裁きたくない」「裁くだけの力があるかどうか自信がない」という考えが非常に多い。 ただ、裁判員の仕事をするということは、一人で何もかも決めて頂くわけではなく、他の裁判員や裁判官と一緒に裁判を行っていくわけで、社会の一般常識から言って、検察官の主張する犯罪事実を認めるに足りる証拠があるのかどうか、常識に照らして判断することが期待されている。そんなに過大なことを求められているわけではない。そういう点を十分に理解していただけることが問題です。とコメントしていたそうです。


裁判員制度forキッズ



参 考

最高裁HP 最高裁HP裁判員制度Q&A
 
法務省 日本弁護士連合会

ウィキペディア(Wikipedia)

裁判員関連ニュース

 
首相官邸キッズルーム

裁判員制度に関する世論調査
(内閣府HP)


裁判員制度オンライン映像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯番号3億円で落札!

2006-05-27 | 読み物


  国営カタール通信によると、ドーハの悲劇で有名になった中東の産油国カタール(11,427平方キロ秋田県とほぼ同じ国土面積を持ち、人口約74万4000人、世界第3位の天然ガス埋蔵量を誇り、石油・ガス価格の高騰によるただいま好景気な国で、ちなみに、この外国人労働者を除いた国民一人当たりのGDPは、ルクセンブルクを越えて世界第一位とする学説あり)でこのほど、携帯電話番号の使用権が国営通信会社が主催したオークションにかけられ、1000万リヤル(約3億円)で落札されたとのこと。落札されたのは「6666666」と、6が7ケタ並ぶ番号。これまで一度も使われたことがなかった番号らしくオークションでは8人が競り合いを演じ、オークション開始からみるみる金額が上がり始め、1000万リヤルという高値を付けた。落札した人の身元は明らかにされていない。


参考:外務省HPから「カタール」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の民放が悲鳴!

2006-05-26 | 読み物


地上波デジタル放送送信施設


   先日のネット記事によると、地上波テレビをデジタル化する国の方針に、北海道の民放5局が悲鳴をあげているとの話が載っていた。北海道は、面積が広大な割にすんでいる人が少ないが道内全域がサービスエリアとなっているため、地上波テレビをデジタル化するためには、広い道内のあちこちにキー局を上回る電波送信所を開設しなければならない。そのためライバル局と共同で建設したり、国に支援を求めたりしなくてはならないという経済的に大変な状況になっています。例えば、北海道テレビ(HTB)の場合、大小165カ所の送信所の設置が検討されているらしいのですが、キー局である首都圏1都6県を抱えるテレビ朝日の134カ所や、関西圏をカバーする朝日放送(ABC)の117カ所と比べても、いかにその送信所の数が多いかが分かります。面積が狭くとも離島が多く50カ所近くの送信所が必要となる長崎県は、県内の民放4局で「親局」を共同設置する。また、山間部が多く30カ所ほどの送信所が必要となる岩手県でも、県内民放各局が協力して共同建設を進める方針とのこと。地方に行けばいくほど、サービスエリアが広ければ広いほど、地形が複雑であればあるほど大変なようです。きっと山が多い長野県なんかも大変なんでしょうね。

 
参考:関東総合通信局 (社)地上デジタル放送推進協会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除細動器って知ってますか?

2006-05-23 | 読み物


AED(自動体外式除細動器)

 
   先日、上戸彩主演のドラマ「アテンションプリーズ」でも取り上げられていましたが、みなさんは、AED(自動体外式除細動器)というものをご存知ですか?通行人や家族知人が目の前で突然倒れた、意識がなく呼吸をしてない、脈がない、そんな緊急事態にできることは、救命講習で習うところの「気道確保・人工呼吸・心臓マッサージ」といった心肺蘇生法を施しながら救急車の到着を待つことだけです。しかし、救急車の到着までに数分、さらに搬送して医師の元に到着するまでに数分、調べによると平均12.7分程度かかるといわれ、3分で脳死状態となってしまう心室細動の場合は、1分以内に除細動を行うと9割近くの人が、3分以内に行うと確立は落ちますが、それでも7割強の人が助かるとのこと。心臓が震えてしまうという心室細動の詳しい原因は不明ですが、電気ショックを与えることによって震えを止めて心室筋の電気信号を整え心臓機能を回復させることが出来るのだそうです。
 AED(自動体外式除細動器)は,除細動処置を医師や専門知識を持った人じゃなく一般市民でも簡単に使用できるように開発されたものとのこと。従来のものは、医師や専門知識を持った人が使用するのが前提だったので手動式でした。除細動を必要とする状態なのかどうかは、セットさえすればAED(自動体外式除細動器)が考えてくれます。我々がやることは、電源を入れること,通電パッド(粘着シール状の電極)を患者の体に貼ること、必要だとAED(自動体外式除細動器)が判断したら、誰も患者の体に触っていないかキチンと安全確認をして音声ガイドに従って通電ボタンを押すだけで、AED(自動体外式除細動器)は音声で次にどうしたら良いかを教えてくれるととっても優秀な機械です。このような機械がいつでも公共の場に備えてあれば、たくさんの尊い命が失われなくて済むことになると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂大発生

2006-05-19 | 読み物


黄砂のイメージ(気象庁HPから)

  天気のいい日の翌日に天気が思わしくなく視界が悪い日があったりしたのをお気付きでしたか?これは、春先から初夏にかけて、東アジアを経由する低気圧の通過にともなって中国大陸の砂漠の砂が風に乗って日本にやってくる「黄砂」と云う現象だそうです。気象庁のホームページの説明によると、東アジアの砂漠域から強風により大気中に舞い上がった鉱物粒子(黄砂)が浮遊しつつ落下する現象を指し、東アジア以外の砂漠でも同様の現象は発生しており、一般に強風により発生することから風送ダスト、あるいはその組成から鉱物ダストと呼ばれているが、ここでは、それもあわせて大気中を浮遊する鉱物粒子のすべてを黄砂と呼んでいるそうです。洗濯物やクルマを汚し、健康への被害も疑われる黄砂が、今年は久しぶりに多いらしく、今年は全国103か所の観測地点での観測日数が延べ591日に達し、昨年の451日を超えて過去最悪だった2002年の1132日に近づきつつあるとのこと。東京でも先月18日に6年ぶりの黄砂を観測した。地球規模の気候変動、中国やモンゴルの砂漠化などが、その原因と指摘されている。

  日本における黄砂現象は、春先から初夏にかけて、東アジアを経由する低気圧の通過にともなって観測されることが多く、黄砂現象発生時には空が黄色く煙ることなどにより、一般にも広く知られている現象である。近年、我が国でも、2000年から2002年にかけて、黄砂現象の観測回数が過去30年間の最大値を3年連続で更新し、国民の関心をひいた。一方、大気中に浮遊する黄砂は、直接間接に地球の気候と関係していることが最近の研究により明らかにされつつある。このように、黄砂現象は発生域の自然災害という側面とともに、黄砂が輸送される地域の大気環境や地球規模の気候への影響というさまざまな側面をもった現象であることがわかり始めた。国内に発生域を抱える中国やモンゴルでは、降塵現象としての黄砂現象より、むしろ黄砂現象の原因となる砂塵嵐(ダストストーム)による自然災害が深刻である。発生域の砂漠では、ダストストームの発生は毎年地域社会に甚大な被害を与えており、例えば、中国北西部で発生した93年5月5日のダストストームの場合、83名の死者と12万頭の家畜被害が報告されている。また、発生域に近い韓国では、黄砂現象の発生により大気中の粒子状物質であるPM10(大気中に浮遊する粒子状物質の内、直径が10μm以下の粒子状物質の総量を示す。単位はμg/m3)や、TSP(Total Suspended Particulate Mattersの略。大気中に浮遊する粒子状物質の総量を示す。単位はμg/m3)がしばしば環境基準値を大幅に超え、ソウル市では黄砂現象発生時に外出禁止令が出されるなど、黄砂現象は深刻な大気環境問題として認識されている。
(以上、気象庁HP異常気象レポート2005本文から抜粋)


参考:気象庁HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本はPOPな国」外交青書

2006-05-17 | 読み物


Hi Hi Puffy AmiYumi


 2006年版外交青書で、人気デュオPUFFY(大貫亜美、吉村由美)をモデルにした海外アニメ番組「Hi Hi Puffy AmiYumi」が写真付きのコラムで紹介されました。内容は、2004年にこのアニメがスタートして以降、「2人の名は米国だけではなく、南米、ヨーロッパ世界110カ国以上にも広まった」と説明があり日本語のできない子供たちがPUFFYの歌を楽しそうに日本語で歌っている様子を紹介し、「PUFFYの2人が音楽を通して『日本はPOPで楽しい国』だと伝えてくれている」と結んでいるとのこと。PUFFYは、海外では「PUFFY AMIYUMI」として活動、2005年に行ったアメリカツアーは、大成功をおさめ、またその人気を受けて、日本人としてニューヨークにある世界最大の百貨店「Macy's」が主催する「サンクスギビングデー・パレード」に出演という初の快挙も達成した。国の機関が発表する経済財政白書、原子力白書、防災白書のような年次報告書等のことを白書と呼んでいるが、なぜか外務省の外交関係年次報告書のことは青書と呼んでいる。もともとイギリス政府の議会に対する正式報告書が表紙に白い紙を用いていたことから「white paper」と呼ばれ、それを翻訳し白書という言葉が生まれたそうで、その「white paper」に対して、イギリス議会や枢密院の提出する正式報告は青表紙であったことから「blue book」と呼ばれ、日本でもそれが外務省の報告書にだけ受け継がれ『外交青書』と呼ばれる報告書が刊行されていますが、表紙が青いという以外特に意味はないそうです。


参考:外務省 外交青書CartoonNetwork(HiHi Puffy AmiYumi)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後藤冬樹の音楽道「ネットTV・ひかり荘」本日配信

2006-05-14 | ライブ情報




後藤冬樹の音楽道「ネットテレビ・ひかり荘」
トランス・パランスがゲストで出演します。

  さまざまな音楽経験や比類なき音への感性、奢れることのない弛まぬ研鑚から生み出される圧倒的な存在感が生み出すパワーとパフォーマンスのアーティスト後藤冬樹の「TEPCOひかり荘」本日配信しま~す。配信時間は、14:00から19:00迄です。後藤冬樹のギター講座あり、晴れてレギュラーとなった「いぶき」の2人(ヤスと大樹)との掛け合い漫談。果たして、番組中どんなトークが繰り広げられるのか楽しみです。本日は裏番組では、あのヨシモトが配信予定とのこと、こりゃ今日はいつになくチカラが入りそうです!今日もガンガンいきましょう!
 それから、忙しいにもかかわらず「アーティスト
後藤冬樹」が生(ナマ)更新しているブログ日記がイカシテます。後藤冬樹OFFICIALDIARYから入れますので、ぜひご覧ください。

 
参考:TEPCO ひかり荘 , 後藤冬樹OFFICIAL 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分かりやすいホテル・・・

2006-05-13 | 旅行記

 先日、甲信越のとある温泉町に日帰り温泉に行った折、高速道路のインターチェンジそばにあった建物です。参加メンバーの女性達が見つけてくれました。社内から見える建物を指さして、彼女達曰く「ほら!あの白いマンションとってもキレイね!」よく見ると確かにマンションにもアパートにも見えるのですが、森永ラ○のフードショップではなさそうだし、新宿西口のサークル状信号機のある交差点の一角に著名なアーティストの作品が同じようなロゴで綴られているのを思い出しました。でもこれってそうしたアーティストの作品とは関係なく、ひょっとしたらズバリそのまんまの素敵なホテルなのかも知れないと直感しました。だとしたら、なんて分かり易いホテルなのでしょうか?ちょっぴり感動ものです。多少ピントが甘いのは動揺したためではなく走行中だったからですので念のため。まるでイチゴショートケーキを思わせる美味しそうな建物でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日は、後藤の日!!

2006-05-07 | ライブ情報

 来たる5月10日(水)は、恒例の【後藤家の食卓】が四谷天窓.confort開催されます。         19時START 

 後藤家の食卓は、その名の通り、後藤家の人々が一年に一度勢揃いする貴重なイベントであります。

 息子・冬樹のライブに加え、父・千秋によるオペラ、母・京子のピアノ弾き語り。そのほかのゲスト出演者、観客すべてが「後藤家」の一員となれる日。そう、貴方も彼方も貴女もあなたも、み~んな後藤ファミリーとなれるのです。後藤冬樹が
配信中の「TEPCOひかり荘」にレギュラー出演中のアコースティックデュオ「いぶき」も参集します。当日は、お母様(京子)の特製カレーも振舞っていただけますが、それがとってもとっても美味しいのです。



      後藤冬樹

公式ブログ『いぶきの息吹
後藤冬樹ブログ【LIFE WITH LOVE , LIFE WITH MUSIC
04'後藤家の食卓より(四谷天窓HP)
後藤冬樹公式HP

 Copyright (C) 2006 right of the image belongs to fuyuki510.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ

2006-05-03 | リンク

casTYブログ


     いぶき         後藤冬樹   

    リイコページ      芙咲由美恵

 

 

 TEPCO「casTY」ブログでは現在、後藤冬樹・いぶきのほか、さとう珠緒やオリエンタルラジオなどの100組以上のタレントがブログを公開しています これらのブログは、ごく普通に一般からのトラックバックも受け付けていますので、吉本興業の芸人やタレントのブログに並んで一般のブログ記事を紹介することも可能となっています。「casTY」は、Google Maps APIを利用して地図上にトラックバックを送信できるサービス「“casTY”ブログマップ」サービスも始めています。この機能を利用すれば、有名人行きつけの店に自分も行くことが可能となります。



参考:TEPCOひかりcasTY 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする