toraと散歩

お散歩さんぽ、見つけたり見つかったり

梅雨の前ぶれ

2010-05-24 | 庭の仲間

Photo

細胞観察の植物でした。倒れても千切れても芽を出す丈夫な紫つゆ草。

花は一気に咲かず1輪か2輪づつ咲きます。

今日のようなしとしと雨にも、強い日差しにも似合ってしまう雑草的でゆかしい花。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花数50。

2010-05-23 | 庭の仲間

Photo

今年も豪勢に開き始めました。1鉢50個あまりの孔雀サボテン。サボテンの葉を数枚戴いて世話するうち繁殖、毎年毎年鉢が増えてしまいご近所にもお嫁入りしました。「次は半分の背たけに!」とカットする葉を思案中の世話主。またまた鉢が増えそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方には雨?

2010-05-22 | 庭の仲間

Photo

毎年、現れる青蛙。晴れているけどジッと待機しています。

雨が降りそうになると甲高く鳴きます。不思議ですね~

蛙が鳴いたら、庭仕事はお片づけ。 友達も出てきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸っぱい季節

2010-05-20 | 庭の仲間

「グーズベリー」「スグリ」などが一般的な名前。

子供の頃は「スイカイチゴ」と呼んでいました。庭に株立ちして広がったスイカイチゴの灌木がありました。枝に小さな花が咲き実になります。模様がスイカそっくり。青くて酸っぱいうちに競って食べました。赤黒く実ってしまうと甘いけれど子供の味覚では食感がいまいち。

思い出のスイカイチゴを園芸店で見かけたときは、胸がときめきました。

・・・・・こ~んなに酸っぱいのに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百匁柿

2010-05-18 | 庭の仲間

Photo

桃栗3年柿8年。柚子の大馬鹿18年。

ヒャクメガキの苗木を植えて、翌年には実がつきました。大ぶりな甘柿です。今年は4回目の春、すくすく伸びて沢山花がつきました。硬い花弁はそのままの形でコロンと落ちます。白い花を踏むとプツプツ音がします。

新緑の枝を見上げ元気が湧いた朝でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする