JR好きが集う村

JR関係で撮影してきたことについて書いていきたいと思います。

JR西日本のEF65

2014年05月04日 | JR西日本
今日は、ゴールデンウィーク中ということもあり多数の貨物で運休だったそうですが昨日の8866レには久しぶりにEF66 100番台が代走し、途中の吹田(タ)からはEF200-901+EF66 27(無動)がつくというサプライズがあったようで。
そして、本日の8865レにはEF200-901が代走し、1072レはオールUA12のコンテナだったようで撮りに行きたいものばかりでした。
そんなネタも撮っていないので今日は、下関のEF65について話をしようかと思います。

JR西日本が所有しているEF65は全部で10両所有しており、現在も故障や休車などかけられておらず運用に就いています。
そして、JR西日本のEF65は全機「下関総合車両所下関運用検修センター」所属になっています。
まだ関西にもブルートレインが走っていたころは、JR西日本のEF65が運用を持っていましたが2005年10月に寝台特急「なは」の単独運用が終了し、「なは・あかつき」と併結運用になった時は同じく下関総合車両所に所属していたEF66に任を譲り、ブルートレイン運用からは撤退したのでした。
寝台急行「銀河」は、関東の田畑運転所のEF65の運用でしたからねぇ。
通称ゲッパといわれるEF65 1118が来たときは、ネタでしたね。


下関総合車両所下関運用検修センター所属

EF65 1120
EF65 1124
EF65 1126
EF65 1128
EF65 1130
EF65 1132
EF65 1133
EF65 1134
EF65 1135


ここで説明だけではつまらないと思いますので過去に撮った写真でも。


2012年6月16日 EF65 1124 住吉にて


毎年、某旅行会社から企画される「トワイライトエクスプレスで行く下関への旅」で運転される臨時列車ですね。
普段、EF65とトワイライトエクスプレス車のコラボは見ることがないので新鮮な感じがします。
JR西日本のEF65の唯一のブルートレインの運用です。



3月27日 EF65 1128 加古川にて


これは2か月前にあった網干車両所からの出場回送です。
この日は、最初にトワイライト車の第3編成が出場すると聞いていたので、まさかの関西線のキハ120の出場で構図をミスってしまいました。



2012年10月21日 EF65 1128 須磨にて


団体でサロンカーなにわが運転された時です。
久々のヘッドマーク付きでフル編成で気に入っています。



2010年?月?日 EF65 1132 甲南山手にて


友人から情報をもらって急いで甲南山手駅で待っていると本当に来た東福山工臨です。
この時は、初めて工臨列車を撮ったのでうれしかったのを覚えています。
今では、関西では夕方に通過するので姫路まで行かなければ撮影できませんね。



2012年9月3日 EF65 1132 六甲道にて


これは、明るい時間で運転される網干入場回送ですね。
この時は、たまたま待っていたらなんか来たという感じでした(笑)



3月27日 EF65 1135 加古川にて


こちらも網干出場回送があった日で出場回送を撮り終えたら撤収しようと思いましたが、どうやら何かくるみたいだったので10分ほど待つと御着工臨が来ました。
去年度のダイヤよりも少し時間が早くなったようにおもえるんですがどうなんでしょうか?
そして、JR西日本や東日本のEF65は毎回撮影時に思うんですが、ナンバープレートが見えにくいんです。
曇りの時は、綺麗に表示するんですが晴れてしまって逆光になると欠点になるんですよね・・・。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿