goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

2024年今年も年間1000km超えのサイクリングができた。

2024年12月31日 12時39分41秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

12月31日(月) 晴れ

今年も1000km走行は達成した。




水色のところ(30km以上)は7つだけになってしまったが。
黄色(50km以上) ピンク(80km以上) 赤(100km以上)


12月28日(土)  28.00km 

「平塚の海まで行ってくる。」と出かけたが・・・茅ヶ崎に行ってしまい、海まではいかなかった。

12月26日(木) 17.82km

安い伊勢原みかんを探しに伊勢原へ。が、伊勢原みかんは無かった。

12月20日(金) 27.68km

久しぶりに平山橋まで行って見よう。1/2

12月16日(月) 24.56km

平塚の「レモン」までサイクリング。

11月29日(金)  24.76km

久しぶりに「レモン」まで。

11月24日(日) 24.53km

島田さんのブログに書いてあった本郷のざる菊を見に行こうとしたのだが、道に迷ってしまった。

11月17日(日) 10.39km

えびな市民祭りを見に行ってきた。

11月13日(水) 19.5km

キリンビバレッジの横を通って、目久尻川(めくじりがわ)に出たなぁ。

11月1日(金) 16.30km

秋の写真を撮りに、荻野運動公園の野草園に行ったのだが・・・1/2

10月15日(火) 28.04km

平塚の「レモン」まで。ガチャン! オートライトが外れた。

10月2日(水) 24.33km

東の方(用田の方)へ行って見ようかな。1/2

9月17日(火) 25.0km

久しぶりに「レモン」へ。

8月12日(月) 15.15km

座間のひまわりまつりを見てきた。

8月2日(金) 29.98km

Capちゃんついに、平塚の海まで往復サイクリング。

7月22日(月) 30.72km

Capちゃんと海までサイクリングできるか、休憩するところを探しながら下見してこよう。

7月7日(日) 28.40km

平塚の七夕祭りを見に。腰痛も治そう。

7月3日(水) 24.75km

「レモン」へ。やっぱり夏は暑いな。ゆっくり走ったのに汗びっしょりかいた。

6月14日(金) 21.55km

今度は北へ。荻野川をさかのぼってこよう。新庁舎建設の動きが活発になってきたが、どんなものができるのかわからない。

6月12日(水) 32.90km

海まで往復。茅ヶ崎の柳島を見てきた。

6月8日(土) 23.12km

谷戸岡公園のスイレンを見に行ったが、咲いているのは少なかった。まだ早かったのかな。

6月6日(木) 26.48km

アクロスプラザ伊勢原の「ダイソー」と、平塚の「レモン」まで。

6月1日(土) 30.42km

新東名と東名高速が交わる地点まで行ってこよう。県道603号は産業能率大学の方へ行けなくなっていた。1/2

5月29日(水) 20.78km

「大和ゆとりの森」を見に行ってきた。

5月17日(金) 30.42km

ビス隠しを探しながら海までポタリング。

5月15日(水) 26.46km

「レモン」までサイクリング。110円の自転車ライトは失敗だった。

5月12日(日) 19.16km

フルハーフのバラを見に行ってきた。

4月29日(月) 11.34km

ランドローバー(自転車)にサイコンを移したので、テストをしながら業務スーパーで買い物。

4月25日(木) 27.1km

麻溝公園のハンカチの木と相模原公園のネモフィラを見に行った。1/2

4月20日(土) 15.68km

つつじの丘公園のつつじは一週間早かった。

4月17日(水) 15.26km

渋田川の芝桜を見に行った。

4月10日(水) 24.69km

「桜~舞い散る~」としたかったんだが・・・「レモン」まで。

3月29日(金) 21.29km

Capちゃんと久しぶりにサイクリング。

3月22日(金) 27.26km

「レモン」まで、ちょっと違うルートで。

3月18日(月) 25.94km

荻野川をさかのぼって、玉子サンドを食べてこよう。

3月4日(月) 30.24km

平塚の海まで。行きも帰りも向かい風。

2月27日(火) 27.96km

平塚のレモンへ。行きはよいよい帰りはしんどい。強い北風。

2月8日(木) 34.84km

相模川散策路を走って田名小まで行ったが、写真が無い。

1月31日(水) 28.15km

「レモン」までサイクリング。どこまでも渋田川を下っていこう。

1月23日(火) 32.81km

相模川土手道を海までサイクリング。

1月19日(金) 22.69km

サイクリング。荻野川をさかのぼる。

1月14日(日) 27.26km

「レモン」へサイクリング。風が強くて進まない。

1月6日(土) 20.21km

今年初のサイクリングは20km。やっぱりお昼を食べてから出たのでは遠くへはいけないな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平塚の海まで行ってくる。」と出かけたが・・・茅ヶ崎に行ってしまい、海まではいかなかった。

2024年12月28日 23時13分47秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

12月28日(土) 晴れのち曇り

走行距離 28.00km 出発13:15 帰宅15:20


「きりんど橋」のところにある木、葉っぱが全部落ちて木の実だけ残っている。


今日も相模大堰(さがみおおぜき)を渡って行こう。



今日の服装。ポロシャツの上にベストだけでは寒かった。
特に発熱シャツを着てなかったので、腕が寒かった。


横に写そうと思ったが雲台がロックできなくて、縦位置で写した。



蝶ねじが台座に当たって回らない。雲台も浮かす必要がある。



大山は見えているが、大きくて厚い雲が広がっている。



太陽が隠れると南風が冷たく、一気に冷えてきた。



圏央道が上下になっている寒川浄水場の横。



大山が雲で覆われてしまった。



来た道を振り返ると、晴れてはいるがダイナミックな厚い雲がある北の空。



母子が通りながら言った。『富士山が雲で隠れちゃったね。』



銀河大橋まで来た。この橋を渡って行こうか・・・でも銀河大橋は高く持ち上げて有って結構上るからなぁ、次の橋で渡ろう。

銀河大橋をくぐり、このままいくと土手道は行き止まりになるので、早めに下の道路(温水プールの手前)へ降りた。
でもこれが失敗だった。
あと二つ先の、道路へ降りるところではなく、土手の中腹を行く細い砂利道を行けば良かったのだった。

迷いながら走って出たところはこのちょっと大きな車道。



あ、この道は、何度か通ったことがあるマクドナルドの先で国道1号にぶつかる県道46号だった。


国道1号馬入橋のここ、赤い車が止まっている道路に出たかったんだが。



この橋を越えて平塚側に渡ったら、歩道の出口に赤いポールがいっぱい立っていて降りて通るのも大変だった。


ここから先は降りないと通れない。



写真を撮らなかったのでストリートビューから。
最近だなこれをやったのは、以前は無かった。
今度からは上流側の歩道を走ろう。

今日は海まで行くのはやめた。
トイレに行きたくなったので、ユニディに寄って帰ろう。

ざっと見たけどほしいものは無かった。



ひらつかさんライフアリーナ。



黒い雲がバックになっているので、銀河大橋のワイヤーが白くてよく見える。


黒くて厚い雲があるなと思ったら・・・



氷のように冷たい雨が落ちてきた。
サイコンの上に雨粒が見える。


雨は一時(いっとき)、濡れるほどではなかった。



日の当たったところへ移動して最後の写真。
今日は行きは南風が冷たく、鼻と耳が痛くなってきた。
もうイヤーマフが必要だ。マスクがポケットに入っていると思ったらなかったので、入れておこう。
靴下も短いと足首が冷たくなるな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つっかけペダルベルト」をやめて1年、結構効果があったことが分かった。もう湘南平なんて上れないな。

2024年12月26日 21時39分04秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

12月26日(木) 晴れ


「つっかけペダルベルト」を外して1年以上経った。

「つっかけペダルベルト」は、やめにした。


これが無いと足首が固定されないので、やはり安定感がない。
坂を上るときも引き足が使えず、片足だけの踏む力に頼ることになる。
ということで外してみたら、結構効果があったことがわかる。
しかし年を取って、足の引き抜きがヘタになりぬけなくて立ちごけが3回続いたので「つっかけペダルベルト」はやめにした。

「神奈川県立自然環境保全センター」までサイクリング。

「つっかけペダルベルト」の代わりに、「ストッパー」を付けていたが、意味が無いので外した。

 

まぁしょうがないなぁ、年寄りの運動能力に合わせないと怪我をするから。
もう湘南平なんて上れないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安い伊勢原みかんを探しに伊勢原へ。が、伊勢原みかんは無かった。

2024年12月26日 20時14分55秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

12月26日(木) 晴れ

走行距離 17.82km


伊勢原は坂が多い。インナー・1速にしたら、さっそくチェーンが外れた。



リヤのディレイラー調整をしないといけないな。この前走ったときも、1速に入れたときに外れたし。


なるべく坂の無いところをと思って走って来たが、小田急線を越えてしまった。
行こうとしていたところは小田急を超えない南側なので、どこかでまた踏切を超えるか下をくぐらないと。


国道246号に出てしまったので、どこかで南に向かおう。



見ようとした店「エスポット伊勢原店」て、業務スーパーがやっているんだ。


ここの看板には「業務スーパー」の文字は無いけど、建物続きの駐車場は「業務スーパー」の看板が出ている。


えっ、6000円! 4000円!  4000円の方は売り切れだ。
こんなに高いの!! 2500円位のを探しているんだけど。
それに三ケ日みかんを買いに来たんじゃなくて、地元の伊勢原産は無いのか。


次にここへ寄った。以前袋入りのみかんを買って帰ったことがある。
地元産かどうかはわからない。
100円ショップのワッツもあるので楽しみ。
が、みかんの箱売りは無い。伊勢原産のみかんも無い。
ワッツで売っている商品は、ダイソーやセリアと同じものだった。


伊勢原産のみかんは無かった。帰ろう。


小田厚の横の集合住宅のあるところ。
フェンすからのぞいているサザンカがきれい。


フェンスの間からきれいに花を咲かせている。
うまく手入れしているな。


結局安いミカンはベルクで買った。2L 4kg  税込2050円。



うちに帰ってきて気が付いたが、サドルがこんなに痛んでいた。



ビニールレザーを貼ろう。こんな感じに切った。



すでに貼ってあった左側をよけて、右側に貼る。
表面の生地が痛むと雨がしみ込むので、雨がよけられるカバーがあるといいのだが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに平山橋まで行って見よう。2/2

2024年12月20日 20時33分54秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

久しぶりに平山橋まで行って見よう。1/2の続き

フロントギヤをインナー、リヤギヤを1速にする。


8%坂は登れるがスピードが出ない。5~6km/hだ。



上り切った。ここからは9%の下り坂。



歩道がまた右側に変わった。



角田(すみだ)大橋を渡る。


冬でもテントを張ってキャンプしている。

中津川左岸(県道54号)を走る。
「田代」の信号を左折。


「平山橋」到着。12:53 家を出たのが11時だから、約2時間だな。

以前来たのが2年前の9月。

愛川町の平山橋まで、観光マップをもらいながらサイクリング。1/2

 













なになに、照明をLED化。



今日は黄緑色のベストの中に水色のセーターを着てきた。
体は寒くなかったが、腕が発熱長袖下着とポロシャツだけなので、ちょっと冷たかった。






帰りは国道412号で行こう。



「平山坂」ここまで歩道が無かった。



ここから歩道があるのだが、段差があるので降りて自転車を持ち上げる。


10%坂でも上れた。時速は4~5km/hだ。



腹が減った。玉子サンドを食べていこう。また新しい建物が立ったな。


冷蔵庫の中にはいつもの玉子サンドが無かった。



ウクライナ支援やイチゴを使った高級品ブースはのぞかない。







母屋のこちら側に3棟も作業所ができていた。



隣に駐車場も拡張したし、来るたびに拡大しているな。



お前も変わらずここにいるか。でもなんだか寂しそうだな。
もうマスクは外していいぞ。


小銭入れを見たら500円玉と100円玉1個。
あちゃー、じゃ、二つ買っていこう。


とんかつと、コッペパンにハムと玉子を挟んだもの。



帰りにシャトレーゼへ寄って、おかあに頼まれたものを買う。



リエムなどが壊れないように自転車で運ぶのが大変。
ゴムひもはきつく締めないようにする。


無事に崩れないで持ってこれたようだ。



自転車置き場の「センリョウ」は今が一番きれいだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする