8月24日(日) 晴れ
10時前に家を出たのだが、すでにもう暑い。
小鮎川の日陰道にほっとする。
荻野川に入ったらすぐに通行止め。う回する。
そうだった。護岸工事で来年3月いっぱいまで通れない。
土手道は川の流れで涼しくなっているはずだが、今日は水の涼しさはない。
まだ少ししか走っていないのだが、続けられない。
国道412号のセブン・イレブンでアイス休憩。
アイスを食べ終わって自転車のところへ戻ってきたら・・・
あまりに熱いので、サドルの破れたところを覆った合成樹皮がはがれていた。
ビニール系接着剤が溶けだしてしまっている。
このままでは半ズボンに接着剤がついてしまうので、広報誌を巻いて、その上から風呂敷包みで覆った。
今度はトンサンの首筋が暑くてたまらない。
ヘルメットと帽子の間にハンカチを挟み、首筋に日が当たらないようにする。
いつもの撮影ポイントまで来たが、フェンスが草でおおわれてしまっている。
水門のコンクリートの上は草でおおわれてしまっているので、反対側のガードレールにカメラを固定して撮る。
とても暑くて、もうこれ以上はサイクリングを続けられない。
ここ広町公園で休憩して帰ろう。
暑いけど日曜日、家族づれが少しは遊びに来る。
池の水も暖かくて、鯉もお風呂に入っているようなんじゃないか。
向こうの日陰のベンチでしばらく休憩した。
さあ帰ろう。
走行距離 15.15km
8月19日(火) 晴れ
手話サークルの夏休みが終わり、今日から始まるその前に、ダイソーと業務スーパーへ。
お菓子をいっぱい買ってしまった。お菓子はだいたいここか、ビックで。
前回来た時は水が無くなって干上がっていたが、今日は水がいっぱいあった。
稲も枯れないで済んだのかな。
8月8日(金) 晴れ
明日から座間のひまわりまつり
7年前に行った追分市民の森のひまわりも見に行きたかったのだが・・・
座間のひまわりを見た後、この暑い中追分市民の森まで行く元気はなかった。
走行距離 14.28km
三川公園横の鳩川の土手道を通ってきた。
四ツ谷エリア。
花は小さいが、たくさん咲いている。
夏だ。おや向こうの方に飛びぬけて背の高いひまわりが一つ。
レンタル自転車があった。
いちじく。
きうい。暑いせいか、どちらもあまり実の付きが良くない。
暑すぎて枯れている?
座間エリアに来てみた。向こうに展望台がある。
が、今日はまだお祭りの日ではないので、封鎖されていた。
こちらにもレンタル自転車の置き場はあったが、自転車は置いてなかった。
ここがメイン会場で、テントがたくさん並んでいる。
明日は天気が良いが、日・月は雨の予報。なかなか商売は難しい。
あ、「れいわ新選組」のポスターが張られている。これは目立つな、いいPRになる。
ここではひまわりの花を売っていたようだ。
ここにも展望台があった。
ブランコもある。
この番号の札は、救急車に居場所を教える時に伝えるのだという。
暑いので、座架依橋(ざかえばし)の下で休憩。
さあ帰ろう。あれトトロの木だ。
座架依橋(ざかえばし)に上がっていく途中から。
うわ、圏央道が大渋滞。とカメラのパノラマ機能で撮ったら、車がこんなことに。
あ、今建設中の焼却場は、「あつあいクリーンセンター」というんだ。
さて「ふれあいプラザ」でアイス休憩していこう。
トンサンはここが新しくなってから初めて来た。
チョコ最中ジャンボ170円。
8月5日(火) 晴れ
昨日、おかあの運転でカインズホームへ。
これを買ってきた。1000円安くなっていて、約6000円。
買う時に箱から出して組み立てさせてもらったが、軽かった。
樹脂に厚みが無いのじゃないかと、ちょと不安になる。
イスの耐荷重も70kgまでだ。
が、2年も持てばいいやと買ってきた。
今まで使っていたのが35年くらい前に買ったもの。とうとう樹脂が割れてきた。重さを測るとイスとテーブルをつなぐアルミ角材が無くても8.2kg。
このタイプのテーブルは出初めで、値段も3万円位した記憶がある。
5年くらいしたら半額以下の製品が出てきて、買うのが早かったかなぁと思ったものだ。
今回買った製品は段ボールに入れたままでも6.5kg。
やはりこの重さの差が、強度を物語っているなぁ。
7月21日(月) 晴れ
夏の花といえばカンナだね。小学校の宿題で、カンナの絵をかいて持って行った。その思い出がおぼろげながらに残っている。
あゆコロちゃんおはよう。
大山のてっぺんには雲がかかっている。
買い物自転車、ランドローバー。
大山のてっぺんの雲は取れない。
稲はまだそんなに伸びていない。水が無くて地割れしているけど、大丈夫か?