1月20日(月) 雨のち晴れ
朝起きたときは雨が降っていたが、9時過ぎには晴れてきた。
お昼食べてからもいい天気だ。
「レモン」までサイクリングしてこよう。
と出かけたが、すぐに曇ってきた。
走行距離 28.94km
今日は富士山も大山も雲に隠れている。
あれ、今日は休みのようだ。
ビバモールの前を通って行こう。
そしていつもの田んぼ道。
東の空。雲が多い。
西の空も雲が多い。
いつもと同じ格好だが、長そでの発熱シャツを着ていなかったので、腕が寒かった。
渋田川。
ズーム。何かいるな。オオバンかな。
マガモだった。
晴れてはいるがパッとしない天気。
「レモン」到着。
結束バンドを買う。
ここまで家から12.76km。1時間30分。
グーグルマップで調べてみよう。
「自転車」で13.0km 52分
グーグルの所要時間は、ロードバイクで走ったときの時間かな。
パンク修理用のパッチだけたくさん入ったものを買いたい。
100円ショップでは、パンク修理キットになってしまっているので、パッチとゴム糊だけあればいい。ホームセンターで探そう。
ららぽーとの中にホームセンターが無いかな?
自転車はここに止めた。あまり来たことの無いところは、止めた場所がわからなくなるので写真に撮っておく。
ホームセンターは無かった。
自転車屋はあった。6枚入り300円。1枚50円だ。
もっとたくさん入っているのは無いかな。
あれ、来る時見たら工事していなかったが、河川敷に2台重機が下りている。
1月12日(日) 曇り
去年おかあが1箱2000円位のミカンを買ってきて、12月中旬ごろトンサンが下のミカンを買ってきた。
西宇和みかん 2L 4kg 1080円。食べ終わってしまった。
ところがこの後4kg 1500円位のミカンを探しても見つからず・・・
以前よく箱買いをしていた海老名の「なかや」へ行って見よう。
走行距離 9.47km
「なかや」に行く前にちょっと寄り道。
神明社。
はーっ、この坂はきつい。横須賀水道みちだった。
来る途中あの厚木ナイロンが無くなっていた。
解体現場に大きなクレーンが見える。
アツギ
厚木ナイロンの国内工場は閉鎖し、中国で生産しているらしい。
上ってきた横須賀水道みち。
ここでやめておこう。
横須賀水道みちは昔走ったなぁ。
2010年8月14日から4回に分けて・・・
この記録はホームページ「マック鈴木家へようこそ」に載せてあったので、もう見ることはできない。
その後10月に走った横浜水道みちの方は、ブログ「トンサンの別荘」に載せてあった。
さて、帰りながら「なかや」へ寄って行こう。
うわー、消費税込みで3000円以上だ。
これじゃー、買えないなー。
あきらめて帰ろう。
2割くらい物価が上がった感覚がある。
今までの消費の仕方じゃあだめだな。
でももうすでにかなり節約しているから、ケチれないな。
貯金を切り崩していくしかないな。
「伊勢原みかんを探しに行ったが、望んでいたものが見つからず。1/2」の続き。
新東名が見えた。あれをくぐっていく。
「日向 大山」ここで左折する。
ダイナミックに伸びる新東名。
まっすぐ「日向薬師」方面へ行こう。
何やら工事中。
これは以前来た時、まだ工事中だった道だ。どこへ続くのだろう?
横断歩道を渡ってきたおばさんに聞いたら、「分かれ道」へ出るとのこと。
ああ、あそこへ続くのかぁ。
反対を向くと「伊勢原大山IC」入り口に行く道。県道603号。
工事は遺跡の発掘調査だった。そう言えば以前反対側でもやっていたな。
もう少し進んでみよう。玉子の直売所はあったが、みかんの直売所は無かった。
高部屋のJAをのぞいたが、伊勢原みかんは袋売りしか無くて、価格も安くなかった。
「分かれ道」へ行く新しい道を走ろう。
ここは少し谷になっているので、一部橋をかけた道路になっている。
伊勢原運動公園のライトを見たら、行って見たくなった。
大山の前にさえぎる結構高い山。
振り向くと新東名。
寒いので鼻マスクをしている。イヤーマフは持参しているが無くても大丈夫かな。
「分かれ道」はこんなに広い交差点になっていた。
右は小野へ行く道。左は七沢へ行く道。
運動公園の上り坂はきつかった。
インナー1速でやっと上ってきた。
そろそろこの坂も上がれなくなりそうだ。
ライオンの像があった。
久しぶりの伊勢原市体育館。
休憩したところから大山が良く見えた。
富士山は日本全国のシンボルだが、それと同じくらい大山も伊勢原市民や厚木市民にとっては心のふるさとだな。
駐輪場にはロードバイクを掛けるスタンドがあったが、止まっていない。自転車で来たのはトンサンだけか。
「JA湘南あふりーな」をのぞこうと思ったら、蛍の光が鳴っていたのでやめた。店先のミカンは袋に入ったものしかない。
あ、こんなところでチェーン外れ。
大した坂じゃないのに。ラジペンを出してチェーンを掛け直す。
国道246号で帰ればいいものを、結局また新東名の南側に出てしまった。
1月10日(金) 晴れ
以前伊勢原みかんを探しに行った時は、国道246号の南側を見ていた。
帰ってきてから調べると、直売所は国道の北側にあるようだ。
ということで国道246号の北側へ伊勢原みかんを探しに行く。
走行距離 26.96km
いつもの玉川土手道。今から思えば最初からルートミス。
上の道は小田厚。小田厚じゃないよ、東名側道を走らねば。
そして新東名と交わったところで新東名近くを行くつもりだったのに。
川に2台重機が下りて工事中。
小田厚をくぐったところでルートミスに気付く。
どこかで小田厚をくぐって、北へ向かわねば。
この交差点をくぐっていこう。
愛甲石田駅横で小田急を超える。「自転車は降りて通行」
あ、何だあの飛行機は! 3期編隊で飛んで行った。自衛隊機らしい。
ここをまっすぐ「七沢 森の里」方面に行けば東名高速と交差する。
愛甲石田駅。
東名高速に出会った。左折する。あれ、今のはパトカー!?
左に止まっているパトカーは、なにを見張っているのだろうか?
この信号は直進していくと、東名の下をくぐって右の側道に出る。
東名の右側道を来た。歩道が現れたので、歩道に移ろう。
伊勢原みかんの直売所があるとしたら、この辺だと思うのだが・・・
ここを右へ曲がると神社がある。この辺を探してみよう。
八幡神社。
あそこにみかんがなっているが・・・
ズーム。みかん畑では無いようだ。
伊勢原運動公園のライトが見える。
この辺の農家の庭先で売っていないか?
反対側を見ると、東海大病院と新東名か?東名か?
この矢印はなに?
駅伝のコースか。
あ、ここにみかん畑があった。が、収穫は終わっていた。
トンサンの陰の左に、ぽつんとみかんが落ちていた。
高速をくぐって西側へ出ようとするが、何やら工事中で出られない。
あのトンネルをくぐれば西側へ出られると思うのだが、通行止め。
しかたがない、まわり道。
いつも登っていく道に出た。上は新東名だ。
振り返ったところ。
もう少しで下り坂。
ズームアップ。左の道は東名、東名から分かれて右側を走ってくる道が新東名へ入る道かな。
そうここは、伊勢原ジャンクション。
県道63号に出た。右へ曲がる。
写真が多いので「伊勢原みかんを探しに行ったが、望んでいたものが見つからず。2/2」に続く。
1月8日(水) 晴れ
久しぶりに業務スーパーへ。
後ろを振り返ったところ。
玉川の土手道を走る。
ところが工事中で全面通行止め。自転車も走れない。
アスファルトをはがしていたので、張替えをするようだ。
警備員の人に聞いたら、「一週間ぐらいかかるだろう」とのこと。
橋を渡って右岸を走ることにした。
次の橋まで舗装されていない土手を走る。
次の橋で左岸に戻ってきた。サギが4羽。
チュウサギかな。
あ、上流でも何か工事している。法面(のりめん)を登るパワーショベル。
業務スーパー到着。まだ電動アシスト自転車が放置されていた。
今日は西風が強く、自転車が倒れそうだったので、金網の方に寄せている。
今日も結構買った。
今日のあゆコロちゃんは寒そうだ。
メリダと比べて靴が滑らないなと思ったら、金属のギザギザペダルだった。
ちなみにメリダのペダルは、
樹脂ペダルだ。