トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

とりあえず印刷はできたが、プリンターの状態がパソコンにフィードバックされないし、途中印刷もできない。

2023年11月30日 14時40分35秒 | パソコン

11月30日(木)  晴れのち曇り

昨日はプリンターのセットアップをする気が無かったので、一日おいて今日再度やってみる。

添付の「設置・基本操作マニュアル」を見て、もう一度最初から。
「プリンターをパソコンとつなぐ」ところで、ウェブサイトではなくCDからやってみる。






なかなかCDが動かなかったが、やっとセットアップ画面が出た。



「新しいプリンターのセットアップ」から見てみる。



ここまではおとといできた。



「セットアップのためのソフトウェアをダウンロードする」



「はい」で進む。



セットアップの開始画面、おとといはこれが開かなかったな。



この画面と同時に入れてあったCDが吐き出された。



「無線LAN接続」を選ぶ。
同じLAN上にパソコンを置くため、パソコンの接続先を106F・・・の方にする。


プリンターTS3530が見えるようになったので選ぶ。



これでドライバーのインストールができた。
プリンターにアンテナマークが出てつながったようだ。

印刷テストする。
印刷は始まったが、途中で給紙が足りないようだ。


プリンターにエラー「E02」が出る。



しかし今までのプリンターのように「給紙必要」とは出ない。
プリンターの状態をパソコン側に表示してくれない。


マニュアルを見ると、「オンラインマニュアルを見ろ」と書いてあるので、ネットで見てみるが・・・


エラーのサポート番号一覧(TS3530)

「E02」なんか無いぞ。

結局対処方法はわからないが、今までの経験で次のようにやった。
1. 給紙し、操作パネルの「OK」ボタンを押す。
⇒ 印刷はできたが、続きからはできなかったような・・・
このプリンター設定は、印刷ページを指定できなくて、後から印刷するか前から印刷するかの設定しかない。
途中印刷はできない。

コピーもやってみた。

⇒ 黒インクは薄いが、コピーはできた。


このプリンターの問題点

1. マニュアルが不親切。
  ・Canon lJプリンタードライバーを使うと細かい印刷設定ができると書いてあるが、付属のCDからインストールしてもその設定画面は開かず、すぐ印刷が始まってしまう。

2. 多分その印刷設定画面が出ないからだと思うが、途中ページの印刷ができない。

3. パソコンとの通信機能が無く、プリンターの状態がわからない。

4. 両面印刷ができない。


たぶんCanon lJプリンタードライバーがインストールされていないんだろうなぁ。
インストールされれば1~3の問題は解決すると思うのだが。

なお余談だが、プリンターと同じ無線LANにつなぐとインターネットの速度がこんなに遅くなってしまう。


だから普段はエアステーション経由ではなく、モバイルルーターに直結しておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

2023年11月30日 07時50分43秒 | パソコン

11月30日(木)  晴れ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本太郎の提案した修正案に対して賛成したのは山本太郎だけ。 今に見てろよ国会、必ずひっくり返してやる!!

2023年11月29日 21時40分28秒 | 日記

11月29日(水)  晴れ

今日見たYouTubeから。





【たった1人!】岸田政権の補正予算に修正案を出して最後まで抗う山本太郎【れいわ新選組/切り抜き】

山本太郎の提案した修正案に対して賛成したのは山本太郎だけ。
今に見てろよ国会、必ずひっくり返してやる!!

【声明】2023(令和5)年度補正予算案に反対し、参議院で修正案を提出した(れいわ新選組 2023年11月29日)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本の国会はすごい!!」と今に世界の話題になるだろう。こんな障害を持った人でも、国会で質問できる。

2023年11月29日 14時19分10秒 | 日記

11月29日(水)  晴れ

今日見たYouTubeから。


天畠大輔のあ、か、さ、た、な話法で国会質問! 参議院 予算委員会 年越しは許さない!強制不妊手術、精神科病院・虐待事件からの被害回復(11月


世界の障害者議員の様子を調べてみよう。

障害者の政界進出事情 タイ/英国/米国/EU/南ア/韓国/日本

カナダにもALS患者の議員 国歌の歌詞修正に尽力

国会のバリアフリー化は、当事者の意見が大事。
障害者が活躍できる国会にしよう。

「障害者でも政治参加、当たり前に」国会バリアフリーの現状 車いす議員3人に聞く

障害者が生きやすい社会は、健常者も行きやすい社会。

社会を良くしたい 障害者議員たちの奮闘


乙武氏の意見。

【第1位】「重度障害者に国会議員が務まるのか」という疑問に、重度障害者の私が答えてみる。


世界のことはわからないので、もっとすごい議員がいるのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食のグレートリセットが計画されている。「経済」か「自然」か、人類はどちらに進むのだろう。

2023年11月29日 11時13分25秒 | 日記

11月29日(水)  晴れ

6月に厚木中央図書館に予約して半年、やっと借りられた。
トンサンの前に順番待ちの人が大勢いた、そんな本。



堤未果がどんな思いでこの本を書いたのか、あとがきを読むとよくわかる。
アメリカ留学時代に食べていた食品で消化器系の体を壊し、日本に帰ってくる。
そして現代医療で治らぬ体を治したのは、中国医療の医者だった。
ファーストフードなどスピード重視・経済重視の食べ物ばかり食べていたら体を壊す。
それは体に良い食べ物を作ることではなく、金を儲けるために作られたもの。


まえがきを読むと恐ろしい。
地球人口が増え続ける今、食のグレートリセットが計画されている。
そう言う会議を担っているのは世界の有識者・大富豪だ。
彼らはあくまで儲け優先で考える。
世界を救うためであっても、儲けが無ければやらない。
だがそれを「良しとしない」人々も大勢いる。
この先人類はどちらの道を選ぶのか?

副題の「私たちは何を食べさせられるのか?」がとても気になる。

じっくり読みたいが、あゆコロちゃんが『次に読む人がいるので早く読んでね』と言っているのでなるべく早く返そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする