『ラーメン博物館 「無垢-muku-ツヴァイテ」』の続きだぶー
とんちーたちは「ラーメン博物館」で2軒目は
熊本ラーメンの「こむらさき」っていうお店に行ったぶー。
熊本ラーメンは豚骨主体で、他に鶏ガラもブレンドしたまろやかなスープになっているらしいぶー。
麺は博多よりやや太めのもっちりした麺を使っているらしいぶー。
そして、もう一つ特徴的なのはニンニクのチップがふりかけられいる事らしいぶー。
九州のラーメンではニンニクを使うものが多いみたいなんだけど
熊本ではニンニクに火を通して香ばしくしているらしいぶー。
お店はちょっと落ちつく懐かしさを感じる
ラーメン屋さんって感じだったぶー

差し色で赤が使われていたぶー。
そして、席にはティッシュが置かれているんだけど
箱には椿のイラストとくまもんが居たぶー

そして、食券を渡してしばらく待っていると
お待ちかねのラーメンが来たぶー

何とお箸にもくまもんが居たぶー

やっぱり熊本と言えばくまもんだぶーね!
そして、ラーメンは『味噌とんこつラーメン』のミニサイズバージョンを食べたぶー!
本当は基本のとんこつラーメンにしようかとも思ったけど
せっかくなら、ちょっと変わったやつを食べたくなったんだぶー。
名前の通り豚骨ラーメンに味噌を入れたラーメンだぶー

上にはコーンともやし、ネギ、たくさんのニンニクチップがのっていたぶー。
食べるとニンニクチップの香ばしい香りがしたぶー!
ただ、とんちーは博多のラーメンになれていたから
ちょっとここの味だと味が薄めに感じたぶー。
でも、コーンとかもやしがスープに合っていて美味しかったぶー。

とんちーたちは「ラーメン博物館」で2軒目は
熊本ラーメンの「こむらさき」っていうお店に行ったぶー。
熊本ラーメンは豚骨主体で、他に鶏ガラもブレンドしたまろやかなスープになっているらしいぶー。
麺は博多よりやや太めのもっちりした麺を使っているらしいぶー。
そして、もう一つ特徴的なのはニンニクのチップがふりかけられいる事らしいぶー。
九州のラーメンではニンニクを使うものが多いみたいなんだけど
熊本ではニンニクに火を通して香ばしくしているらしいぶー。
お店はちょっと落ちつく懐かしさを感じる
ラーメン屋さんって感じだったぶー


差し色で赤が使われていたぶー。
そして、席にはティッシュが置かれているんだけど
箱には椿のイラストとくまもんが居たぶー


そして、食券を渡してしばらく待っていると
お待ちかねのラーメンが来たぶー


何とお箸にもくまもんが居たぶー


やっぱり熊本と言えばくまもんだぶーね!
そして、ラーメンは『味噌とんこつラーメン』のミニサイズバージョンを食べたぶー!
本当は基本のとんこつラーメンにしようかとも思ったけど
せっかくなら、ちょっと変わったやつを食べたくなったんだぶー。
名前の通り豚骨ラーメンに味噌を入れたラーメンだぶー


上にはコーンともやし、ネギ、たくさんのニンニクチップがのっていたぶー。
食べるとニンニクチップの香ばしい香りがしたぶー!
ただ、とんちーは博多のラーメンになれていたから
ちょっとここの味だと味が薄めに感じたぶー。
でも、コーンとかもやしがスープに合っていて美味しかったぶー。