goo blog サービス終了のお知らせ 

Tomotubby’s Travel Blog

Tomotubby と Pet の奇妙な旅 Blog。
でもホントに旅 Blog なんだろうか?

何の心配もなくトロが食べられる世の中になりますように。6月3日(金)~10日(金)のつぶやき

2011-06-01 | Twitter
06月03日




07:28 from Twitter for Android
Hacienda del cielo ~ MODERN MEXICANO modern-mexicano.jp/hacienda ここ面白そう
10:37 from Twitter for Android
朝日ジャーナルに載っていた「放射線の年齢別感受性」というグラフを見ると、零歳児が15000癌死/万人・シーベルトなのに対して、10歳で10000、15歳で5000、そこから30歳まであまり変わらなくて、以降漸次減っていって50歳でゼロに近しくなる。子供たちは可哀想。


11:04 from Twitter for Android
ペプシネックスのガンダム・ベアブリック、コンプった。そして、膨大な黒い液体だけが残った。
18:13 from Twitter for Android
シンポジウムで、核心に迫るきつーい質問をして、結果、相手を完膚なきまでに叩きのめしてしまった。大人げなかったかと、ちと反省。
22:42 from Twitter for Android
昔から、子に先立たれるのは親の最大の悲しみ。みたいなことをいうのに、世の母親は何故子供にマスクをさせないのでしょうか?
22:50 from Twitter for Android
死んで花実の咲くものか RT @heropu: 辛いかもしれませんが本当のことを皆が言うべき時期ですよね?~福島第1原発:警戒区域「人も家畜もすめないところ」 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/KvSrYW5
23:01 from Twitter for Android
うわぁぁあぁぁ~ tomotubby は仲間を呼んだ▼しかし仲間などいなかった。何だか急に寂しくなった。tomotubby は樹海へ旅立った。 http://t.co/NfIaKgK

06月04日




09:44 from web
ジョージ・クリントン率いるPファンクのステージで使用されたマザーシップと呼ばれる舞台装置が、ワシントンDCに2015年オープン予定の国立アフリカ系アメリカ人歴史文化博物館に収蔵決定。米国の歴史の一部として末永く人々の記憶に残るだろう。http://bit.ly/j8YQrD

06月06日




18:46 from Twitter for Android
武骨なシャンデリアがほしい。
18:51 from Twitter for Android
渋谷、バス停横でジャズギター、音色が涼しげ。夜、放射能の心配のない野外で、一晩中ジャズが聞きたい。
19:46 from Twitter for Android
冬鶏飯(鶏肉と椎茸の蒸しご飯)@新記


20:27 from Twitter for Android
菜撈麺(つゆなし香港麺)@新記 鋏で切ってくれます



06月07日




22:15 from web
東京在住女性の母乳からも基準値超えた放射性物質検出。赤ちゃん、ピンチ。 http://bonyuutyousa.net/blog/wp-content/uploads/2011/06/0602-検査結果(採取日順).pdf

06月08日




08:38 from Twitter for Android
「狸」は「まみ」とも読むが、「まみちゃん」という女子には、なぜか狸顔が多い。
08:56 from Twitter for Android
「巨人の星」の「星」家は、在日朝鮮人家族という珍説を聞かされた。半島の人たちは通名に「星」の字を冠した名を好んでつけたそうで、「飛雄馬」の「馬」の字も好むらしい。「飛雄馬」は「千里馬」も連想させるという。「明子」は日帝支配下の朝鮮では女子の名として珍しくないらしい。
19:07 from Twitter for Android
久しぶりにトロ食べたぁ♪ 福島から離れた場所でないとこういうの食べる気にならない。


19:19 from Twitter for Android
どうか、何の心配もなくトロが食べられる世の中になりますように。
21:29 from Twitter for Android
東電は放射性物質飛散地域の住民にマスクを配布するべきではないか。
21:34 from Twitter for Android
節電で暑苦しいのと放射性物質の髪への付着がいやなので、ばっさりショートにするつもり
21:45 from Twitter for Android
1980年代に関する論考読んでる。その10年間は、論じるに価することの乏しい時代なのだろうが、日本の絶頂期だったに違いないと、今さらながら想像する。
21:49 from Twitter for Android
今回の地震と原発事故で、失われた十年どころではなく、日本人の負け犬感がますます高まっているような。
21:54 from Twitter for Android
このような地震や原発事故が1980年代後半のバブルに沸いた日本で起こっていたら、日本はひと味変わった国家になっていたろう。
23:41 from web
原爆のときと同様に原発事故でも日本は世界中の身代り山羊となって核利用に警鐘を鳴らす役割を果たした。損な役回り。その世界の中に中国が入っていないとすれば、それは日本にとって新しい災厄になるかも。

06月10日




07:43 from Twitter for Android
節電モードに入ってから日本のビルの中は外より暑いくらいなので、ぎんぎんな冷房が好きな外国人は日本に来ない方がいいと思う。
by tomotubby on Twitter


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。