目黒川沿いに夜桜を観に行きました。ここの桜は染井吉野種が殆どですが、昨年、池尻大橋近くにピンクの花をつける垂れ桜が咲いているのを見つけました。先日、新しいバカチョンデジカメを買ったので、早速撮ってみました。レンズが明るいせいか、桜の背景には暗くて気づかなかった巨大な楕円形の建造物が写っています。これぞ建築中の大橋ジャンクション。巨大な壁のせいで、桜は書き割りのようにも見えます。

夜桜を観た後、三宿の交差点まで歩いて、前から気になっていた「香港麺 新記」で食事。そう、ここは本場香港の味が気軽に味わえるお店なのです。東京で味わう香港、久々のエントリー。満席なので少し待ってカウンターに着席。




ここで外せないのが、店の名にもなっている香港麺。アヒルの卵の白身が練りこまれています。これが細くて腰のある麺なので、スープの中でも延びないのです。脂っこくない豚骨スープには、ありったけの具を入れて貰いました。ちょっとおでんっぽい。似たようなものをシンガポールのフードコートで食べたことがあります。この麺だけでもお腹いっぱいになりますが、各種半ライスをつけたセットメニューを食べている人もいます。
麺はシェアして、鮭とレタスの入った炒飯、湯葉と青菜炒めも追加しました。凄く美味しくて、というか香港風味で感激、これぞ本場の味。他のテーブルに目を移すと点心や炒麺など、いろいろ美味しそうなものが見つかりました。ここ、また来ようっと。

夜桜を観た後、三宿の交差点まで歩いて、前から気になっていた「香港麺 新記」で食事。そう、ここは本場香港の味が気軽に味わえるお店なのです。東京で味わう香港、久々のエントリー。満席なので少し待ってカウンターに着席。




ここで外せないのが、店の名にもなっている香港麺。アヒルの卵の白身が練りこまれています。これが細くて腰のある麺なので、スープの中でも延びないのです。脂っこくない豚骨スープには、ありったけの具を入れて貰いました。ちょっとおでんっぽい。似たようなものをシンガポールのフードコートで食べたことがあります。この麺だけでもお腹いっぱいになりますが、各種半ライスをつけたセットメニューを食べている人もいます。
麺はシェアして、鮭とレタスの入った炒飯、湯葉と青菜炒めも追加しました。凄く美味しくて、というか香港風味で感激、これぞ本場の味。他のテーブルに目を移すと点心や炒麺など、いろいろ美味しそうなものが見つかりました。ここ、また来ようっと。