飛行機内は、今まで経験したこと無いんじゃないかというくらい、すいてました。
プレミアムクラス席も空きがありました。(あの血眼で予約したアタシは何)
ベルト着用サインが消えたら、お食事タイムです。わーい。

こんな感じ。美味しい。
飲み物は白ワインにしてしまいました。ふふふ。体調戻ってきたよ。
機体は新型の787機でした。
座席のリクライニングも後ろに倒れるのではなくて、その場で前にずれる感じ。後ろに迷惑がかからない(うまく表現できなくてごめんよ)。
スリッパ付なので、サンダル脱いで履き替えてリラックスー。
東京はどんより曇り空だったのですが、高度が上がればもう雲海の上で青空が広がります。
窓も日よけを下ろすタイプではなくて、ボタンを押すと窓に青い色味がかかる。あ、新しい・・・!
お客さんが少ないせいかな?
いつもよりもCAさんが飲み物の心配やイスの具合(リクライニングの仕方等)すごく細かく気を配ってくださった。
どちらにお泊りですか?などの世間話にも付き合ってくれた。(イヤむしろこっちが照れてうまく話せずしどろもどろ)←美人なんだものー。
そして3時間のフライトは、無事、石垣空港に着陸することで終了。
大変心配しましたが、無事今年も島に来ることができました!
さて、空港のそばでレンタカーを借りて、今回のお宿へ移動です。
今年はホテルではなく、一棟貸しの「アンパルの宿」さんです。
別荘感覚の一軒家!
宿の方も心配して午前中に電話もらったりしていました。大体の到着時刻を連絡。
ホテルではない上、台風が来てて外に食べに行くのはまず難しいだろうと考えて、宿に着く前にマックスバリュで買い物。
お酒とか飲み物とか食料買い込んで、向かうは名蔵方面。
空港付近は風は強いものの日差しもあったのですが、島の西側に進むにつれて(山に近づくにつれて)雨があたってきました。
獅子森、という辺りでもう一度宿の人に電話、詳しい場所を聞く(ナビにでてこなかったの)。
ついてみると、庭が広くて、宿もちょうどいい大きさですごくイイ!!!海も見える!!
おじさんが台風に備えて庭木を縛っていました。
でも看板とか一切無いから(汗)、「ここってアンパルの宿ですか??」と聞くと、ステキな笑顔でうなずいていただきました!
オーナーさんかな?女性の方に宿の説明を受けて、鍵を受け取って、3泊4日の島ライフが始まりました。
テレビをつけると台風情報でもちきり。
どうやら台風9号は本島と宮古の間を抜ける模様。
ぎりぎり石垣は暴風域にはかからないのだけど、何せスピードが遅い!!時速20キロ!!
キッチンに調味料以外はいろいろそろっていたので(特に食器が多種多様!)、お夕飯は八重山そばに軟骨ソーキ入れて食べたよ!うまし。
(※ただ、ガスコンロは3口のうち1つは火がつかず^^;魚グリルもつかなかった^^;)
ちなみにお部屋は1LDK1階建て。
玄関開けたらもうLDK。大きなソファセット、テーブルセット、これまた大きいテレビ。
畳敷きの和室にベッドが2つ。
広いお風呂、洗面所と洗濯機、そしてトイレ。
実はこのお宿の自慢は露天風呂なのですが、台風が来てたのでさすがに外でフロに入る気にはなれず^^;
もう到着時にオーナーさんに雨戸閉めていってもらっちゃいました。残念だけど仕方ないね。
トイレは流すたびに、「ニャー、ニャッ!」って音がするので最初ちょっといちいちビビってたのですが、そのうち一緒に「ニャー、ニャッ!」と鳴いておりました(ばかすぎ)。
風雨ともに強くなってまいりました。
もう明日の朝までには過ぎ去ってくれないかしら、と思うものの、そんなに甘くは無かったです(笑)。
プレミアムクラス席も空きがありました。(あの血眼で予約したアタシは何)
ベルト着用サインが消えたら、お食事タイムです。わーい。

こんな感じ。美味しい。
飲み物は白ワインにしてしまいました。ふふふ。体調戻ってきたよ。
機体は新型の787機でした。
座席のリクライニングも後ろに倒れるのではなくて、その場で前にずれる感じ。後ろに迷惑がかからない(うまく表現できなくてごめんよ)。
スリッパ付なので、サンダル脱いで履き替えてリラックスー。
東京はどんより曇り空だったのですが、高度が上がればもう雲海の上で青空が広がります。
窓も日よけを下ろすタイプではなくて、ボタンを押すと窓に青い色味がかかる。あ、新しい・・・!
お客さんが少ないせいかな?
いつもよりもCAさんが飲み物の心配やイスの具合(リクライニングの仕方等)すごく細かく気を配ってくださった。
どちらにお泊りですか?などの世間話にも付き合ってくれた。(イヤむしろこっちが照れてうまく話せずしどろもどろ)←美人なんだものー。
そして3時間のフライトは、無事、石垣空港に着陸することで終了。
大変心配しましたが、無事今年も島に来ることができました!
さて、空港のそばでレンタカーを借りて、今回のお宿へ移動です。
今年はホテルではなく、一棟貸しの「アンパルの宿」さんです。
別荘感覚の一軒家!
宿の方も心配して午前中に電話もらったりしていました。大体の到着時刻を連絡。
ホテルではない上、台風が来てて外に食べに行くのはまず難しいだろうと考えて、宿に着く前にマックスバリュで買い物。
お酒とか飲み物とか食料買い込んで、向かうは名蔵方面。
空港付近は風は強いものの日差しもあったのですが、島の西側に進むにつれて(山に近づくにつれて)雨があたってきました。
獅子森、という辺りでもう一度宿の人に電話、詳しい場所を聞く(ナビにでてこなかったの)。
ついてみると、庭が広くて、宿もちょうどいい大きさですごくイイ!!!海も見える!!
おじさんが台風に備えて庭木を縛っていました。
でも看板とか一切無いから(汗)、「ここってアンパルの宿ですか??」と聞くと、ステキな笑顔でうなずいていただきました!
オーナーさんかな?女性の方に宿の説明を受けて、鍵を受け取って、3泊4日の島ライフが始まりました。
テレビをつけると台風情報でもちきり。
どうやら台風9号は本島と宮古の間を抜ける模様。
ぎりぎり石垣は暴風域にはかからないのだけど、何せスピードが遅い!!時速20キロ!!
キッチンに調味料以外はいろいろそろっていたので(特に食器が多種多様!)、お夕飯は八重山そばに軟骨ソーキ入れて食べたよ!うまし。
(※ただ、ガスコンロは3口のうち1つは火がつかず^^;魚グリルもつかなかった^^;)
ちなみにお部屋は1LDK1階建て。
玄関開けたらもうLDK。大きなソファセット、テーブルセット、これまた大きいテレビ。
畳敷きの和室にベッドが2つ。
広いお風呂、洗面所と洗濯機、そしてトイレ。
実はこのお宿の自慢は露天風呂なのですが、台風が来てたのでさすがに外でフロに入る気にはなれず^^;
もう到着時にオーナーさんに雨戸閉めていってもらっちゃいました。残念だけど仕方ないね。
トイレは流すたびに、「ニャー、ニャッ!」って音がするので最初ちょっといちいちビビってたのですが、そのうち一緒に「ニャー、ニャッ!」と鳴いておりました(ばかすぎ)。
風雨ともに強くなってまいりました。
もう明日の朝までには過ぎ去ってくれないかしら、と思うものの、そんなに甘くは無かったです(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます