goo blog サービス終了のお知らせ 

日記のつもり。

私「ともる」のちょっとした日々のあんなことやこんなことを。

にじいろの、はし。

2019-12-27 16:35:24 | わんこネタ
みなさんお元気ですか。

私もオットもわんこも元気です。

と、いう、私のブログは生存報告から始まるのがいつもどおりなのですが。

このたび、我が家のわんこが虹の橋を渡りました。

永遠の16歳となりました。



でも、犬ってもっと、

だんだん足腰が弱ってきて、だんだん食べられなくなって、

または病気になって伏せって。

そういう最後だと思っていたんです。

きっとお別れの時は辛いだろうな、と。


でも我が家のわんこは、

前日も私たちが食べてるおかずをねだり。

苦しくて辛くて起き上がることもできない、という状態ではなかったんです。

ちょっと具合悪そう?

くらいだったので、お医者さんに行ったら、まさかの受付で呼吸が止まりました。


まさかの、私の腕の中で旅立ちました。


病院で、またはおうちに帰ってきたら寝床で旅立っていた、というのではなく、私の腕の中。


いまだにあの、重さが忘れられません。多分きっと忘れられない。



でもひっそりサヨナラされるよりは、このぐらいの爪痕を残してくれる方が彼女らしいともいえるかなと思います。















きりないって(笑)
こんなにかわいかったんだぜ自慢(笑)



あちらにはわんこを溺愛していたじぃじがいるので、大丈夫でしょう。

きっと2人でまた悪さばっかしてるんだ。

でももうじぃじはわんこにあげたいものをあげられるし(犬にあげちゃいけないものばかり与えようとするじぃじだった・・・)

わんこも甘え放題だな(笑)。



まだ思い出にはできなくて、やっと文章にできるくらいになりましたが、やっぱり涙が出ます。。


が、16年、とても幸せでした。

ありがとう、わんこ。


おつきあいいただきありがとうございました。

年の瀬にこんな話題ですみません。

皆さま、よいお年を~~~。

久々わんこさん。

2015-11-04 14:03:09 | わんこネタ
11月ですよ!

年末の足音が聞こえてきそうですね。


少し前にお友達から「わんこの写真みたい」と言われたので(気を使われたかしら)←最低か。

最近のわんこさんです。


布団の上。

こっちをちゃんと見てるのは、きっとなんらかのおやつで釣ってるんだと思います。


ウチのわんこは散歩が苦手だ。

行きたがるくせに歩かない。歩いたと思ったら立ち止まり、においをかぎ、動かない。


イヤー。


イヤー。


こっち見なさい。



これ、ガラケーで撮ったのですが、コレで発見。



わんこさんは、カメラを向けると意外と歩く。



カメラを避けるようにさかさか歩く。。




最近は携帯を向けつつのさんぽとなってます。

世間からは「バカ飼い主」と認定される日も近い。



さんぽのリード、青いひもにしか見えませんが、昔はチロリアン柄がかわいくついてたのですが・・・。(劣化しました)

早朝さんぽ始めました。

2015-05-30 09:29:31 | わんこネタ
暑くなってきたので、わんこの散歩を朝6時にするようになりました。

朝起きて着替えて、ボッケボケ頭のすっぴんで目深に帽子、めがねでちょっとした不審者のワタシ(本当はマスクもしたい)。

顔も洗ってない。朝、5時55分起床、6時5分出発。(ワタシ、人生のいろいろなものを失くしている)




今朝は散歩コースの小学校が運動会らしく、お父さんたちが場所取りがんばってました。



今もとってもにぎやか。


最近の運動会はこじゃれた曲がじゃんじゃんかかっているのね。(きゃりぱみゅちゃんとか)





ウチのわんこがいちいちパソコン前に寝転がるので操作しにくいこと(照)←なぜ照れる。


こんな感じ。



キーボードの上に頭乗せたりするので、突然画面が真っ青になったり、別のページに飛んでしまったり、

たまにテンキーに触れたりもするので、

何を検索させたいの。





6月1日で12歳。

当日のプレゼントは、ワクチン注射です。

愛情注入。

わんこ服。

2015-02-04 12:15:29 | わんこネタ
昨年末に、軽い風邪をひいたわんこ。

お医者さんに、


「年齢も年齢だから、あんまり寒い思いさせないようにね」


と言われる。


・・・。


いーぬは喜びにーわかけまわり、


・・・の伝説はどうしちゃったんだろう(伝説違う)。


大体、わんこの風邪も、寒い日に散歩に連れ出したのが原因だと言うこと自体が伝説に反してる(もういいよ、伝説で)。



でも留守の間にヒーターかけてく訳にもいかず、もうこれは、服しかないんじゃないかと。



けど我が家のわんこさんは、体型(小型)のわりに丸く、足もダックスのわりに短く太く、既成のダックス服がいまいち合わないんですよね。
(なんか体型の説明が自分のこと言われてるみたいに聞こえるのは、どうちて?)





どうかな~とおもいつつ、近所のホームセンターで物色。


そしたら、コレならいけるかも!?という服に出会う。

それがコレ。

左上の黒いのはわんこ。


袖がなくて、首とおなかをマジックテープでとめるだけの簡単仕様。
しかもあったかい。(なんかハイテク素材らしいが、説明書を捨ててしまったので詳しくはわからない)

ただ、ちょっとテープの接着力が強くて、はがすときにわんこがびびるのが少し難点でもあります。



これを「零号機」とする。


零号機とわんこ。



こんな簡単仕様なら、作れるんと違うかな・・・と思いまして。

近所でフリース生地の端切れみたいのを買ってきて、作ってみました。

零号機から型紙とって(新聞の上に零号機をおいて、なぞっただけ。縫い代考慮せず、端をテープでくるんだ)、できたのが「1号機」。




1号機。

小学生の手芸クラブか。

イヤ、小学生のほうが上手だろ。



ミシンがないので(イヤ、あるんだけど、糸道も自分で通さなきゃいけないヤツだし、下糸と上糸の力関係の調節だけでぐったりしちゃう往年のミシンゆえ、初心者には敷居が高い。言い訳が長い上に力関係て)、オール手縫い。



二枚の同じ型のフリース生地のふちを一度ぐるっと簡単に縫ってから、さらにバイアステープを縫い付ける(しかも表も裏も)ので、計3回ぐるっと縫わなきゃならないので結構大変なのです、こんな出来ですが(涙)。


ちなみに中に綿を入れたら、長さが短くなってしまいました。



胴長仕様にするため、2号機の型紙は少しおしり部分を長めに型紙を取り直しまして、結果がコレ。

2号機。


着るとこんな感じ。

アラ意外とフォトジェニック。


フリースって伸びるので扱いにくくて大変でしたが、まあ本人も嫌がらずに着てるのでいいか。
(イヤだと暴れて服から脱出する)


お粗末さまでした。


ちなみにわんこは今年の6月で12歳。年女だったのか!


もう一回年女、とまでは望まないけど、せめて成人式くらいがんばってくれたら本望です。

早朝お散歩開始。

2014-07-04 09:10:39 | わんこネタ
わんこさん、夏の早朝さんぽが始まりました。

朝方は涼しい信州ですが、1時間ごとに気温の変化がニョジチュです(ちゃんと言え)。


8時ではもう日差しがきつく、暑いです。


なのでオットを見送った7時ごろにわんこを連れて行くことが多かったのですが。


7時でも結構きついですな。。。


ということで、真夏対応の朝6時散歩の始まりです。


6時だとやっぱり涼しいですね。でも起きぬけすぎて頭はぼんやりかもよー。




しかし、わんこの朝はもっと早い。



まず、4時半に「トイレー!」といって起こされる。


連れ帰ってきてこのまま二度寝してくれればいいが、寝ずに、


「ごはん!さんぽ!ごはん!さんぽ!」


の催促がね、始まるともう。




そういう時は、がば!っと抱っこし、背中トントンしてると



「・・・眠かったかも・・・」


と、オチてくれる。ふふん。たわいのない。




しかーし。



5時半すぎにまた起きだし、



「おきろー!あさー!ごはーん!さんぽー!」



と、実際には、「ばふっ、ぼふっ、わふっ」と、バリエーションをつけて起こしてくる。

起きないとマウントとられて顔べろべろの刑。




最近毎朝、こんなです・・・orz




そして散歩を済ませ、ごはんを済ませ、すでに朝寝してます。じゆうだな・・・。




クッションに五体倒地で寝ている。
あんなふかふかなところに全身で寝転ぶことができるなんてうらやましくもある。

エリザベス。

2014-03-23 09:58:13 | わんこネタ


そけいヘルニアの手術が無事終わりました。
傷口は痛々しいのですが、とりあえずよかったよかった。

そして初めてのエリザベスカラー装着中。

でもサイズがちっちゃいのか、余裕で傷口なめれちゃう(汗)。

先生にはそういう時は首にタオルをまいてね、と言われたけどこれ以上不自由になるのはかわいそうなので。。

おむつもつけてみましたが、トイレがこまる。

シートまで行って、オムツの中に用を足す、という、な。
(本人は用を足したはずなのにブツがないのが心底不思議な様子)


そこで、女の子犬用の下着、というのを発見したので注文しました。


それが届くまでの応急処置で傷口に優しい肌触りの絆創膏を貼って、包帯でカバーしております。
しっことうんちがちゃんとできるように配慮してますぜ。


あと1週間くらいで抜糸です。


わんこがいない2日間は抜け殻のように過ごしました。
そして以降、わたしとわんこは常にベッタリでございます。ええ。

超元気なんだけど。

2014-02-27 11:35:04 | わんこネタ
先日姪っ子(20代前半)が遊びに来て、わんこをなでくりまわしてかわいがってくれていたのですが。


そのとき、あれ?って思ったのです。


左後ろ足の付け根あたりが、ぽこっと腫れてるような気がしたのね。


う○こがたまってるのかしら?とお下品なことを考えたのですが、数時間後に触ってみても、やっぱりぽこっとしている。

うずらの玉子のひとまわりちっちゃい感じのしこり?みたいのがあるのね。



・・・。



えええええらいこっちゃー!!!!



と動揺しつつ、翌日には行きつけの病院へ駆け込む。



病院に行く前にはネットで色々検索してみるも、おっかないキーワードがわんさか出てきてもう倒れそうでした。



結果は、「そけいヘルニア」でした。



この病名で、どんな病気か一発で分かりますか。


ミニチュアダックス飼いで気をつけなければいけない有名なヘルニアといえば、椎間板です。
それとはまた違う。


私は「そけいヘルニア」ってどんなヘルニアか知っていた。



あー・・・。実家の親父と兄がなったやつ・・・。




いわゆる、「脱腸」です。

(※高校時代に脱腸になった兄の名言「ヘルニアと呼べ」)




簡単な手術で済むそうです。

来週お願いしてきます。





心配は尽きない。

麻酔とかさー、10歳にして初めてのお泊りとかさー、あのワガママなアイツが病院のあのちっちゃいオリの中で過ごせるのかとかさー。
ずーっと吠え続けたりしたらどうしようとかさー。
それより10歳で手術って大丈夫なのかしらとかさー・・・。


それに毎日毎日わんこと濃厚に一緒にいる私とじぃじが、わんこなしで大丈夫かとかさー。



でもほっといていいことは一つも無いそうなので、手術に踏み切りました。



無事済みますように。ちなみに来週の火曜日だ。

うわーん(涙)←もう泣いてる。





オットに、

「ともるはオレが1年単身赴任しても、じぃじが1ヶ月入院してもしれっとしてたのに、わんこがたった2日入院するだけでそんなに取り乱すのか」

といわれました。


んー・・・?

ち、ちがっうよっ(汗)!

ねえ??(誰に同意を求めるのか)

破壊の時節柄。

2013-02-21 09:49:03 | わんこネタ
たびたびこの日記にも書いていますが、我が家のわんこには、

「なんでも破壊したがる」

季節がやってまいります。年に一度くらいか。


ただいま破壊したがりの季節、真っ最中!


たばこの空き箱、お菓子の空き箱などが大好物でして、それらをバラバラの粉々にするまで破壊しつくします。
最初は食べてしまわないか心配だったのですが、食べることはありません。

そりゃもうちぎっては投げ、ちぎっては投げ。


破壊するものがないと、人間の手を甘咬みしてじゃれてくる。
「痛い」とか「咬んじゃだめ!」というとやめてくれるものの、

「コレは咬むうちに入る?」
「口にいれてないから怒られないよね?」

みたいなギリギリのラインを狙って、手の皮をうまいことかじったりするのでorz
厄介です。


まあ、わがままに育ててしまったのは飼い主なんですがね。


最近は破壊していいものを用意しておいて、存分に破壊させている。
めんどうだから。


今日の破壊物は「紅茶トワイニング、レディグレイの空き箱」です。



破壊中。一心不乱。



お嬢さんの破壊が終わったようなので、これから片付けに参ります・・。

テリトリー侵害。

2013-01-18 10:28:45 | わんこネタ
我が家のわんこは、ウチに来てから3年ほどはちゃんとケージの中で寝ていた。
ケージには冬にはペット用のホットカーペット(ちっちゃいやつ)や毛布をおいたり、夏にはジェルマットを引いたり、凍らせたペットボトルをタオルで包んだやつを置いたりとそこそこ工夫はしておりました。


が、夏暑く、冬超寒い気候の信州です。


最初こそ育て方本の通り「犬は犬小屋」を厳守していたのですが、もうなんだかかわいそうになってしまい、現在は一緒に寝てます。
ええ、川の字ですよ。
全員ストレスフリー。



でも、ケージは「自分の家」という意識はちゃんとあるらしい。


もう全然使われてない寝床ベッドがとても汚れてるので、洗おうとすると怒る。


ベッドはカバーと中身とにバラバラになっていたので、ちゃんとカバーをかけなおしてあげると、


「アレはバラバラなのがいいの!」


といわんばかりに、直したハジからバラバラにした上、ケージの外に引っ張り出されるorz



とにかく、「イジッチャダメ(怒)」といった雰囲気満載。



毛布だけでも…と取り出そうとしてケージの檻部分の金具に「かちゃん」とあたっただけですっ飛んできます。



なのでいまやもうノータッチ。


もう、いいや…。


わんこ、美容院へ行く。

2012-12-04 13:17:23 | わんこネタ
よそのわんこさんたちがどの位の頻度でトリミングに行っているのか知らないのですが。
我が家は半年に1回くらいです。
モッサモッサになってきたら、そろそろ?みたいな。
シャンプーは月に1回位自分ちでやってます。



トリマーさんは一体、この暴れん坊の聞かん坊をどう手なづけてこんなにきれいにしてくれるのだろう。

真剣なまなざしの先にはオヤツがあります。
後ろはこたつです。上掛けぐちゃぐちゃ。
関係ないけど、この写真ではさほどでもないのですが、上掛けのベージュと紺の色合いがわんこと似ていて、寝ているわんこを何度か踏みそうになりました。



セクシーショット。



寒さのあまり、ファンヒーターのまん前で風に吹かれるわんこ様。

取り込んだ洗濯物の上で、な(涙)。




以上、ウチの子世界一…!、の日記でした。

バカ親と~言われても~。わわわ~。