①やぎ汁レトルト。
すみません、無理でしたorz
こちとら熊とかイノシシとかシカとかも食べたことありますので大丈夫かと思ったのですが、無理でしたorz。
例えるなら動物園の匂いに鶏がらとかの美味しいスープをたくさん混ぜて美味しさを前面に出そうとしてる感じ。
でも消し切れない動物園。
本来はよもぎの葉っぱをたくさんいれて獣くささを減らすらしいのですが。
新鮮なのは、美味しいらしいです。よ?
②シュノーケルにて。
髪の毛とめてたバレッタを海に流してしまいました。
泳いでていつのまにか無くなってました。
八重山の海のゴミになりませんように。
③ツアー選びには注意が必要。
お兄さんに教わりました。
・「100%マンタやクジラが見られる!」などの100%とうたうショップには気をつけよう。
たまーに、船を運転する船長さんとかが、
「あ!今みえましたよ!クジラ!」とか言って適当なとこに指をさしてごまかすひどいトコもあるらしいです。
・本文にも書きましたが、「少人数」と「少人数制」はよく確認したほうがいいみたい。
8人くらいの「少人数」を1班として1人のインストラクターをつけて、3つくらいの班をさばくのが「少人数制」だそうです。
今年、私はなるべく「1日1組」を入れて検索しました。
④女性限定な悩み
※女性ならではの話ですので、不快になられたらごめんなさい。
念のため、空間あけます
↓↓↓
今回、ばっちり旅行時期と生理期間がかちあってしまうことが6月に判明。
どうしようか迷ったのですが、いろいろ調べてみると、
「早めること」と「遅らせること」の2種類の選択があることを知る。
恥ずかしながら、「遅らせる」の知識しかなかった私です。
遅らせる薬は、遅らせたい期間ずっと飲み続けなければならないけど、確実に遅らせることができる。
早める薬は、うまくいけばずらしたい期間に薬を飲まなくてよくなるけど、確実性は遅らせる薬よりも劣る。
(「飲んでいれば来ない」効果から、遅らせる方が確実)
で、ネットの情報では
「薬を飲んでる間、副作用の吐き気に悩まされた」というのが多くて。
だったら「早める」選択をしたい!!
気づいたのは生理3日目で、この時点でまだ「早める」選択ができることが分かったので、産婦人科に相談することにしました。
でも産婦人科って予約が必要だったりして、期間として大丈夫か心配だったのですが、受診した生理5日目から薬を服用するように指導を受けました。
プレマリンを7日間飲んだ後、プラノバールを10日間。
副作用が心配だったのですが、ネットでよく見た「吐き気」などの症状はまったくありませんでした。
飲酒の習慣があります(照)、と相談したところ、夜ではなく朝ごはんの後飲むように言われました。
ちゃんと来るか心配でしたが、無事1週間ずらす(早める)ことができ、旅行期間中は快適でした。
そして8月となった今月は、普段28~30日周期なのですが、今月は1週間遅れてきました。
つまり、7月分を早めたものの今月1週間遅れたということで、元の予定に戻った、ということで。
ということは、2ヶ月前とかに薬を飲んでずらそうとしていたら失敗する可能性もあった、ということですよね・・?
きっと個人差はあると思いますが。
まあ結論として、オンナはいろいろめんどくさい、ということです。
余談過ぎてすみません。
これから旅行に行かれる方々が本当にうらやましい。
みなさま、すてきな晩夏をおすごしくださいね。
すみません、無理でしたorz
こちとら熊とかイノシシとかシカとかも食べたことありますので大丈夫かと思ったのですが、無理でしたorz。
例えるなら動物園の匂いに鶏がらとかの美味しいスープをたくさん混ぜて美味しさを前面に出そうとしてる感じ。
でも消し切れない動物園。
本来はよもぎの葉っぱをたくさんいれて獣くささを減らすらしいのですが。
新鮮なのは、美味しいらしいです。よ?
②シュノーケルにて。
髪の毛とめてたバレッタを海に流してしまいました。
泳いでていつのまにか無くなってました。
八重山の海のゴミになりませんように。
③ツアー選びには注意が必要。
お兄さんに教わりました。
・「100%マンタやクジラが見られる!」などの100%とうたうショップには気をつけよう。
たまーに、船を運転する船長さんとかが、
「あ!今みえましたよ!クジラ!」とか言って適当なとこに指をさしてごまかすひどいトコもあるらしいです。
・本文にも書きましたが、「少人数」と「少人数制」はよく確認したほうがいいみたい。
8人くらいの「少人数」を1班として1人のインストラクターをつけて、3つくらいの班をさばくのが「少人数制」だそうです。
今年、私はなるべく「1日1組」を入れて検索しました。
④女性限定な悩み
※女性ならではの話ですので、不快になられたらごめんなさい。
念のため、空間あけます
↓↓↓
今回、ばっちり旅行時期と生理期間がかちあってしまうことが6月に判明。
どうしようか迷ったのですが、いろいろ調べてみると、
「早めること」と「遅らせること」の2種類の選択があることを知る。
恥ずかしながら、「遅らせる」の知識しかなかった私です。
遅らせる薬は、遅らせたい期間ずっと飲み続けなければならないけど、確実に遅らせることができる。
早める薬は、うまくいけばずらしたい期間に薬を飲まなくてよくなるけど、確実性は遅らせる薬よりも劣る。
(「飲んでいれば来ない」効果から、遅らせる方が確実)
で、ネットの情報では
「薬を飲んでる間、副作用の吐き気に悩まされた」というのが多くて。
だったら「早める」選択をしたい!!
気づいたのは生理3日目で、この時点でまだ「早める」選択ができることが分かったので、産婦人科に相談することにしました。
でも産婦人科って予約が必要だったりして、期間として大丈夫か心配だったのですが、受診した生理5日目から薬を服用するように指導を受けました。
プレマリンを7日間飲んだ後、プラノバールを10日間。
副作用が心配だったのですが、ネットでよく見た「吐き気」などの症状はまったくありませんでした。
飲酒の習慣があります(照)、と相談したところ、夜ではなく朝ごはんの後飲むように言われました。
ちゃんと来るか心配でしたが、無事1週間ずらす(早める)ことができ、旅行期間中は快適でした。
そして8月となった今月は、普段28~30日周期なのですが、今月は1週間遅れてきました。
つまり、7月分を早めたものの今月1週間遅れたということで、元の予定に戻った、ということで。
ということは、2ヶ月前とかに薬を飲んでずらそうとしていたら失敗する可能性もあった、ということですよね・・?
きっと個人差はあると思いますが。
まあ結論として、オンナはいろいろめんどくさい、ということです。
余談過ぎてすみません。
これから旅行に行かれる方々が本当にうらやましい。
みなさま、すてきな晩夏をおすごしくださいね。