goo blog サービス終了のお知らせ 

日記のつもり。

私「ともる」のちょっとした日々のあんなことやこんなことを。

シロモノ家電今昔。

2021-01-28 16:36:54 | 日記
みなさーん!元気ですか-!
2020年は一つも投稿しませんでした!
ともるです!

もはやログイン時のパスワードを忘れていてちょっと焦る。

写真を載せずに記事を書く人、まだいるのかしら。。。



突然ですが、ウチの家電が次々とギブアップと悲鳴をあげていた2019~2020年。

2019年にまず洗濯機がギブ。
もはやその名が無い「ナショナル」の洗濯機だった。
ファジィと表記がありました。
若い子は知らんだろ、ファジィ。

全自動で、たくさんの洗濯物を入れると洗い上がりまで55分もかかるんだぜ・・
それが普通だと思っていました。

新しく来たのはドラム型!乾燥機付!

洗い上がりまで29分。多くても31分。

なんなん。30分じゃないのね。
てか55分かかっていたものが!約30分で終わっちゃう!

乾燥までつけると2時間半なんだけどね。
でもこの季節の乾燥機には超助かっております。


そして、家電ではないのですが、ガスコンロが一つ火がつかなくなってしまいました。

三口のコンロに慣れてしまっていた上、
一番使用頻度の高い火力の強いコンロが再起不能となってしまったため
とても不便でした。

古いけどシステムキッチンのビルトインなんすよ。

壊れるって分かってたらビルトインにしなかった・・・!


半年ほどがまんして、このお正月の特価で買いました。

もうこだわりなんてゼロで、

「火がつけばいい」

という超最低限の希望(火がつかないのは売ってない)を店員さんに告げ購入。
(なんか色々機能の説明があったけど、追いつけず)

先日工事して取り付けてもらいました。

そしたらさー。
すごいのね!今のって!

温度が高くなったら勝手に火がちっちゃくなるのね!

今までのは火が完全につくまでスイッチをひねってなくちゃいけなかったんだけど(押しながらひねるタイプでした。カセットコンロみたいな)

スイッチ押すだけで勝手にカチカチカチ、ボッ!って。押し続けなくていいのね!

しかも温度設定有り、タイマー有り。


今までは、奥様(私)のカンで、天ぷらも揚げ物も、

「おし、こんなもんだな!」(タネを油に落とすか菜箸を油の中に入れて気泡を見る=適当)

と、やっていたのですがね。


(しかし油の量もケチっていたので(揚げるモノが油に完全に浸らない)、この方法が正しかったとはいえない)



今は、適当な奥様の横に、誰か面倒を見てくれる優しい人がいて、
そっと火の調節をしてくださるかのようです。



仕上げは冷蔵庫だ!

もうなんで一気にみんな死ぬのよ(涙)!
お金が、お金が。。。。!


今までの冷蔵庫は、これもナショナルでした。
製造年が1995年でした。
じぃじとばぁばが使っていたモノです。


調子が悪くなってきたのと、

オットに、

「わぁ!私がハタチの頃のやつ!」

と言った途端に買い換え宣告されました。

どういうことじゃ!!



これもまったくこだわりなく、ジャパネットさんで購入。
一番推されていたモノにしました。
冷えればいい。


冷蔵庫を迎えるためには、冷蔵庫(古)のウラを掃除しなければならない。


(声にならない悲鳴をあげました)


埃って、すごいね!

油とくっつくと最強だね!


ふう。


無事やってきた新しい冷蔵庫。

まずびっくりしたのが、扉をあげて、

「めっちゃ明るい・・・!」


眩しいくらいに明るいのね。。


設置してくれたお兄さんに、

「電気代安くなりますよ!」と太鼓判押されました。

そら四半世紀前のに比べればな・・


でもちょっとだけ不便なのが、扉が勝手に閉まらないコトです。

古い子は、軽くペッと押すだけで簡単に閉まったのですが、
新しい子はちゃんと手で押してパタン!と閉じなくてはならない。

今までのくせでペッ、とやっちゃうと閉まらずに途中で止まってしまい、

すごく慎ましやかに「ピーピー」と鳴ってお知らせ。

古い子は「もう、開いてるわよ(プンプン)!」と言わんばかりの盛大なピーピー音だったのですが。



最近のニュースで、「白物家電の売れ行きが好調」と聞いて、

我が家はその波に超のまれているなぁ。。と思い、久々にブログ書いてみました。


ご静聴センキュー。(相変わらずうざいな)

いろいろ。

2019-05-27 16:25:38 | 日記
5月だというのに、とても暑い信州からお届け。

こんな暑い中、農作業やってきてもうヘットヘトです。

セブンの冷やし中華のミニとおにぎり食べて眠いわー(色々どうなのよ)。

こんにちは、ともるです。

生きてます。わんこもオットも元気ですよ。


5月でこんなに暑かったら、夏はどうなるのよー!


って言った人、きっといっぱいいるよね。

多分、夏もこんな感じで暑いよ!(なんか感じ悪い)



***「いろいろ」日記は、適当に私の近況などをごちゃまぜに並べたムチツジョな記録です***



や、最近書いてなかったので、ね。

誰への配慮だ、という感じですが。




わんこは体内時計が正確だ。

特に朝。

毎朝必ず5時半(もしくは5時頃からそわそわしだす)には必ず起こしてくれる。

オットが6時半に出勤するので、5時半には起きなければならないのだけど、土日祝日も彼女には関係が無い。

毎朝、必ず、5時半に起こしてくれる。。。


そのため、毎週土曜日、朝5時半から長野放送(信州ローカル)でやってる、

「アルプスの少女ハイジ」

の再放送を見ている。

毎週見ていたら、もうちょっと楽しみですらある。

今クララがアルムに滞在してるので、「クララが立った」は多分もう少しかなと思います。

にしても、アルプスの少女ハイジは、制作陣が豪華だ。

佐々木守、高畑勲、宮崎駿、ロッテンマイヤーさん・・(ロッテンマイヤーさん製作ちがう)

ロッテンマイヤーさんの徹底ぶりがすてき。超容赦ないところが。

オープニングもエンディングも、アニメがかわいい。





先日、家に帰ってくると、わんこが至る所で吐いていてびっくりする。

あの食欲魔神のわんこが何も食べたくないという。

朝の時点ではなんともなかったのに、だ。

病院に連れて行っても内臓の数値などになんの異常も無く(むしろ超健康とうことが判明)、

とりあえずの胃腸薬のようなものを処方されて帰ってくる。

その翌日。

出た。

なんと、うんちにまざってというか、うんちとして出された「マスク」・・・ORZ

むしろこれをよく下から出せた。完品だった(さすが内臓超健康)。

これが出てから、わんこ、復活。

絶好調です。

年寄りになったせいか、すごく要望が多いのだけど(常に何かを訴え続ける)(主に何かくれ、と言っている)

もうキミは自由でいい。

元気でいきてくれていればそれでよし。

ちょっと背中がはげてるけど、それもかわいさには変わりないのでよし。

もうじき16歳です。

まだ大丈夫だと思うわ-。余裕で。







仕事関連(洋梨栽培)で、薦められてインスタグラム始めたのですが。

全然「映え」ない写真を撮っています。

こんな私にいいねやフォローありがとうございます。





GWに髪の毛切ったのですが、なんかもうちょっと切ればよかったな~と思う。

結構長い状態からだったので、実際切ったときは、「や!もうこんなとこで勘弁してもらおうか!」といった感じだったのですが。

もうショートにしてもいい気がする。

(なぜなら暑い)←今だけの感情で

アラサーくらいのころは結構ショートだったのですが。

ショートにすると、長い人がうらやましいんだよね。。ないものねだり。。





お仕事関連のお友達が、現在、あれよあれよとご縁があって、

犬1匹、猫1匹、ハム2匹と暮らしている。

うらやましい・・・

でもウチで実際それらが飼えるかというと、まあムリですな。

ウチには前述の女帝がいるので。

実家では一時期、犬1匹、猫最大4匹、ハム1匹いたのですが。

みんなもう天国に旅立った。

実家に行っても動物がいないのがさみしい。もう行く意味がわからな(コラー!)




洋梨の他に、野菜畑にじゃがいもを育てています。

もっかの作業は草取り。

この週末暑い中、ひたすら草取りしたのですがそのせいで腰がキツイ。

朝起き上がるとき、

「いだだだだだ」

といって起きる、さわやかな朝です。





GWに洗濯機を買い換えました。

今までのは「なしょなる」とか「ふぁじー」とか書いてあって、

脱水の際には「ドガガガガ」と言いながら、前に歩き出すタイプ(どんなタイプよ)。

でも壊れていたわけではない。

私的にはこれでも良かったのですが、オットが買い換えを強く薦めたので(節水とかその観点)。

ヤマダ電気(電機?)さんへ見に行くと、もうやはり主流はドラム式。

でも金額がピンキリすぎる。

上は30万とかするのよ。

洗濯機なんて5~6万で買えると思ってた・・・(いつの時代の人間)

一番安いのは、昨年のモデルのもの。

もうこれでいいんじゃないか、と決めました。


そしたらば。


突然我が家にやってきた最新家電(型落ちですが)。

時間短い!(今まで55分とかかかったのが、29分!)

脱水してもシッワシワになりにくい!

ドラム式最大の武器(武器?)洗濯乾燥!でも2時間半かかる!けどふわふわ!

水の使用量も格段に少ない・・・


ちょっと洗濯が楽しくなりました(照)





では皆さま、この暑さに負けませぬように。

やっとおこたを片付けた、ともるでした。

もはやログインの仕方すら忘れかけていました(長)。

2018-09-07 16:24:40 | 日記
皆さま、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

私も、オットも、わんこも元気です。(生存報告)

わんこはおかげさまで15歳を無事迎え、衰えぬ食欲は健在です。

でも寝てることが多くなったかもです。

久々更新におつきあい下さいね。(まあ見つけてもらえたら奇跡だわ)



まずは、ここのところ立て続けに起こった災害についてですが。

最近災害が起こると規模が大きくて、怖い。

西日本豪雨でまだ困っていらっしゃる方がたくさんいる中で、

最強台風21号の襲来。

台風が去ってちょっとほっとしたと思ったら、北海道での大きな地震・・・

全道で停電て。

そして数えることもできないくらいの崩れた山々の映像には言葉を無くします・・・

どう文字にしても気持ちが追いつかないのですが、早い復旧を願わずにはいられません。

出来ることは少ないですが、出来ることをさせていただきたいと思います。



台風21号で、我が家の洋梨畑も、それなりに被害を受けました。

最接近したのが3日の夕方だったのですが、仕事帰りに見に行ったらばもうすでに落果が・・・

そりゃあんなに木が揺れてれば落ちるよね!

ヘッドバンキングかよ!ってくらいだったもの。ヘドバンかよ!って(もういい)。

洋梨農家になって3期目なのですが、今まででイチの落果でした。

まさに自然との闘いですな。

でも木にとどまってくれた実もまだまだたくさんあるので、落ちた洋梨はまだ収穫時期には早いものの、大きいのは拾ってきて冷蔵庫にいれて追熟の準備に回しました。

せめて加工ができたらいいからね!



えーーーー。。。。



以降、こんな感じで近況を綴りますが、ドゥーデモイイ!と言う方は早めのご退席が時間の有効利用につながります。



長野県民は、さば缶が好きです。(ドゥーデモイイ!)

春はネマガリタケとさば缶でお味噌汁!なんて、県民が小躍りするごちそうです。

さば缶、特に水煮缶って美味しいですよね!

結構家に常備して、ちょっとしたおかずやお酒のおつまみにしたりするのですが。

先日、気軽に買いに行ってみたら、棚にさば水煮缶がなんとひとつも無かったの。

代わりに並ぶのはいわし缶・・・

・・・


やられた。きっとやられた。


さば缶は、たま~にテレビで「やせる!」とか「健康にイイ!」と取り上げられるのですね。

その度に売り場から姿を消すの。


このあからさまな姿の消し方は、きっと「やせる!」とかで取り上げられたんだろうな・・・


きっとさ~。さば缶だけ食べてりゃそりゃやせるよ!

それ以外の食生活を見直すことが大事だと思うの・・・

さば缶を買い占めた人は、やせたいんだろうけど、「食べてやせる」は一番難しいやつだからね!!



常にダイエットしてないと太るともるの力説でした。。(今もちゃんと太ってます)




これまたどうでも良いのですが、ウチのPCが原因なのかとは思うのですが、なんかこの入力画面、入力しづらくないですか?

久し振りだからかな~~~。




先日軽井沢に行きました!

長野県出身の銅版画家、小松美羽さんの作品展示会と、ご本人によるライブペインティングを見に行ってきましたよ~~~。

「混雑が予想される」とHPで告知されていたので、10時開館のところを9時着くらいで行きましたらば。

もう入り口はすっごい人達が行列を作っていました・・・


何せ先着100名しかライブペインティングは見られないの。


小雨が降る中待ちました。


いざ整理券をもらうと・・・

「114番」と「115番」


ダメじゃん!!


と、思ったら、


「後ろの方になりますが、会場には入れます」

「ちょっと見にくいかとは思いますが」


とのことでしたので、ギリギリ観覧できることになりました!



午後2時開始だったので、館内の展示物(もうホントにすばらしい!!)をくまなく拝見し、お昼ご飯は軽井沢のアウトレットに徒歩移動してラーメン食べました(笑)



関係ないがオットは、アウトレットにお買い物に来ている人達を見ては、


「この人達は一体何しに来てるのか」


と、アウトレットモールを全否定するような暴言を吐いていました(買い物に来てるに決まってるだろう)



えー・・・・・・



時間間際になったので会場へ。



美術館内にあるホールのような場所なのですが、ちょっとしたステージがある広い空間でした。

ただ、特に座る席のようなモノはなく。

番号順に呼ばれて、前からステージを囲むように立たされたの。

せめて簡易なイスのようなものがあれば、みんな見やすいのにな・・・と思いました。

それかブルーシートレベルでいいので、みんなが床に座れるようにすればよかったのでは・・・とも思いました。


私たちは結構後ろの方でしたが、ステージの下側は見えにくいものの、作品と小松さんはしっかり見えました。



写真撮ってこなかった~~~(ばか)




そして力強く鮮やかな作品に負けないくらい、小松さん超かわいかったです。


無秩序のように色を塗りたくっているのに、だんだん作品が生まれてくる感じが素晴らしかったです。


豪快な作品も好きですが、ものすごく細かい銅版画のすばらしさも堪能できるこの展示会は今月末までやっているそうですよ。

ご本人が来館する日もあるようです!







どうして変換したのち、入力バーが文字の前に来るんだと思いますか(読んでる人たちにまるで関係ない)






さて。ではそろそろこの辺で。




また来るかも、来ないかも(おい)。




この日記を始めた頃はアラサーだったのに、もはやアラフォーぎりぎりです。まじか。



体力の衰えおよび記憶力の衰えはんぱないす。

日々、若いパートちゃん2人に介助される日々です(介護の域かもしれん)。


みなさん、すてきな秋をお過ごし下さい。


そして災害からの復旧が少しでも早く進みますように。

お久しぶり!

2017-05-18 16:42:02 | 日記
みなさんお元気ですか~。(生存確認)

私もなんとか生きてます。(生存報告)

トップの広告、楽しんでいただけましたか(オマエの手柄は何もない)

放置しすぎても無くならないものですね!ありがたや。




突然更新しに来たのには訳がある!

仕事関連で、ヤマト運輸の伝票発行システム「B2WEB」というのを利用していたのですが、

昨日から新しく「B2クラウド」というシステムにリニューアルしたんですね。

新しい送り状も用意し、いざ!

と思ったら。




いんさつが、できない・・・



印刷ダイアログを作成しております、の画面が出ても、まるでそのダイアログが作られないの。



なんで??と思うから、コールセンターに電話するじゃない?

のっけから、

「ただいま回線が大変混み合ってるからかけ直してね」×2回で、ぷつっ、つーつー・・




つながる気がしない・・!



何回かけてもその状態だからもう、昨日の出荷はあきらめたさ。
たまたま別の所に在庫があったから対応してもらったさ。



で、今朝です。

朝8時からかけてみたのね。(コールセンターは8時から)


「ただいま回線が大変混み合ってるからかけ直してね」

orz

昨日と同じや・・



でも、あきらめたらそこでゲームオーバー!(ゲームじゃないし)


今度はフリーダイヤルではなく有料の方(携帯の人はこちらから、という方)の番号にかけてみたの。


そしたらこちらは切れずに「待つか、かけ直してね」とガイダンスが言ってくれたので、待ったよ。

つなぎっぱで10分くらい。


もうきっとつながらないだろうな、と思ったらお姉さんにつながった!!

突然つながったから、何をどう質問したらいいか分からなくてあわ食いましたが。




私「あの、新しいシステムになってから送り状の印刷ができなくなってしまって」

お姉さん「OSは何をお使いですか」

私「OSって何ですか」

お姉さん「(怒らない)Windowsの8とか10とか」

私「ああ!10です」

お姉さん「ではブラウザは何をご利用ですか」

私「ブラウザって何ですか」

お姉さん「(やっぱり怒らない)エッジとかエクスプローラーとか」

私「ああ!エッジです!」

お姉さん「今回のシステムはエッジは対応していないんです。大変申し訳ありませんが、ブラウザをエクスプローラーやFirefoxを利用してサイトに接続してみてください」

私「どうやるんですか」

お姉さん「(怒らないどころか親切)10にはInternet Explorerが入ってますので、そちらをご利用ください」

私「そうなんですか!今後エッジに対応する予定は・・」

お姉さん「今のところはございません」

私「今まではエッジから接続して印刷できたんですけど・・」

お姉さん「むしろその状況の方がまれです」

うそーん。




はい!長かった!

もうさすがに皆さん解決済みかと思いますが、ヤマト運輸の新しいB2クラウドで送り状が印刷できなくて困ってる方へ!

エッジからではなくInternet Explorerからなら平穏無事に印刷できますよ!


これを報告するために半年ぶりの更新^^;




近況ですが、オットもわんこも私も元気です。生きてます。

わんこなんてもうじき14歳。

暴れ鳴き喚く老犬。元気で何より。。



洋梨作業は摘果の真っ最中~。終わる気がしない・・・。



では皆様、また次の更新で!(いつになるのだろう)チャオ!


年末ですね。

2016-12-27 10:37:37 | 日記
こっそり、更新。

もう来ないと思ったでしょー。
来ちゃった♪
(うざさ増してる。。!)

皆さんお元気でいらっしゃいますか。

今年は洋梨農家としてデビュー致しまして、週末周りのお友達の皆さんに無理矢理ルレクチェを送り付けるという暴挙をしでかしました。
ともるです。

ルレクチェ、すごく美味しいのだけど、たまに渋味のある奴がいるの。
ラフランスは全くそういうことなかったのだけど。

ちなみに、この日記の前の日記でマルゲリットマリーラといっていたあの子は、ゼネラルレクラークという大層な名前でした。

来年はもっといいものが作れるように頑張りますです。





年末ですね。

クリスマスって、ちびっこ達はやっぱりイブの当日が嬉しいのだろうけど、なんとなく、オバハンとしては、クリスマスまでのうきうきした雰囲気が楽しく感じます。

全くもってうきうきするような予定はないんですけど。

うきうきしてる雰囲気を見ているのが楽しいというか。

だから、うきうk(何回うきうきうきうき言うつもりだ)




えーと。。。。




最近自身の都合上、スーパーへ買い物に行く時間帯が夕方の5時~6時くらいになってしまっているのですが。

そうすると、色んな商品が値引きされているんですね。

中でも今年、もうすでに何度もゲットしているのが、牡蠣です!

鍋にしたり、オリーブオイルで炒めたりと美味しく頂いております。

この時間帯は半額になってることが多くて、見かけると必ず買ってました。

今年って牡蠣が豊漁なの?

オットに聞いたら、

ノロが流行ってるからじゃねえの。

という回答。



。。。。。




そのせいなの!???




私の危機管理能力の低さよ。。。。



でも、きっと見かけたら買うだろうな。。

清潔に扱うし、よく火も通すし!




あと、大好きなチーズに、『サンタンドレ』っていうのがあるのね。

でも一個1000円近くするの。

高くて手が出ない。

でもたまに見切り品となって、半額くらいで売られてる時があるのね。

それでもチーズが500円って高いでしょ。

先日オットと見切り品になってるサンタンドレを見つけたのだけど、

安いけど高いねえ。。

と迷っていたら、後ろから来たお兄さんが我々の間から手を伸ばしてきて、サンタンドレちゃんを持っていってしまったの。


!!!


。。。まさに、掻っ攫われた感。。!



それ以来、サンタンドレの見切り品を見つけたら必ず買っています。


でもやっぱりちょっと高いので、もうそろそろ控えようかな。。





さてさて、もう27日だというのに、年賀状を買ってすらいないのですよ。

大丈夫か。

今日帰ったらやります。やるはずです。

一体三連休に何をしていたのだ。。!(洋梨爆弾ばらまいてた)



気忙しい季節ですが(お前がな)皆様すてきな年末年始をお過ごし下さいね。

タブレットからの更新だす。(iPhoneの真似)だす、は余計だ。

よいお年をー!

秋風味。

2016-09-05 12:40:26 | 日記
なんかつい最近までうるさいくらいのセミの鳴き声の中、畑仕事してたのですが。

もう静かだよ~。


とんぼがいるもの。。

でも暑いのは変わらない。

寒くなるのはイヤなのですが、もうちょっとだけ日差しが優しくなるといいな。

朝晩、日が短くなってきたのはにょじちゅに感じます(言えてない)。


こんにちは、ともるです。9月ですね。




ずっとラフランスとルレクチェだと思っていた畑の洋梨たちの一部が早生種だということが判明。

農協の人がいうには、マルゲリットマリーラという巻き舌したくなるような名前の洋梨でしょう、とのことなんだけど。

人様んちのマルゲ(略し方おかしい)さんは、なんかすっごい緑なの。

ウチのは緑のもあるけど基本、和梨みたいな色に近いの。

あなたは一体誰・・?





わんこさんも元気ですよ。

スマイル、きぼん。


にへー。
となりの梨はルレクチェです。
採り頃はあと1ヶ月先。



先ほどのマルゲさんは採り頃が来ていたので、収穫しました。

初めての収穫だったのですが。

ルレクチェやラフランスの前練習くらいの気持ちだったのですが。



収穫ってハードダネ・・・。



翌日体バッキバキに筋肉痛になったよ。

まだ股関節痛いよ!(三脚に上ったり降りたり、さらに収穫かごを片手に持って(重い))



果樹農家1年生なので、まだまだ知らないこといっぱいだ~~。がんばるよ。





台風イッパイ来ていやね。

今年は1号が来るの遅かったのにね。

昨年なんて3つの台風の中、石垣島に行ったね。。(楽しく過ごしましたが)




農業だけじゃなくて、色々事務的な仕事も多くて、頭ボーン!てなりそうですが、なんとか生きてます。

そうそう、1年半ぶりに髪の毛切りました。




い、いちねん、はん・・・?




世の中のオサレガールたちを震撼させたところで、ではこの辺で。ばいちゃ!

なんで最近またアラレちゃんなんだろう・・若い子知らないよね・・。おはこんばんちわ!

いまだにアラレちゃんをお手本無しで描けるよ!ともるでした!

そうそう、両さん最終回なんだってねぇ。。(話つきない)

いろいろ。

2016-08-22 11:27:28 | 日記
生きてるよ!(生存報告)

こんにちは。ともるです。


台風が上陸するとかしないとか、えらいこっちゃになってますね。

被害がでないことを祈ります。

昨日の天気予報では、信州は暴風雨でめっちゃ大変になりますよ!

と言われてたのですが、さっきパラパラ~と降っただけで風もほぼ吹いてませんし、ただひたすら蒸し暑い曇天です。

これから荒れるのかしらどうなのかしら。

果樹農家デビューしたので台風は大敵なのですが、この位で済んでくれるとありがたいです。






今回のオリンピックは、日本大活躍でしたね!

時間帯がなかなか難しくて、見られなくて残念だった競技も多かったですが。

そんな私みたいな人に嬉しかったのが、夜7時のニュースのあとにやるハイライト番組。

結果知ってても、実際どんな風だったのか見ると見ないとでは大違い!

民放は、選手の家族とか練習の様子とかひととなりとか、感動的に取り上げてたりするので、まあそれはそれで感動するのですが、私はあんまりそういうのはいいかな、と思ってしまうタイプなので。。。

NHKは基本そういうの無しでしたので、純粋に競技結果を楽しみました。

アナウンサーのお姉さんがめっちゃカワイイのもツボでした(笑)。


午前中は畑でラジオでオリンピックの生中継を聞いてたのですが、言葉だけでの実況ってすごく難しいと思うのですが、プロですね~。
ちゃんと想像できるように話してくれるのね。

でも水泳で金メダルとったレースや、陸上の男子100×4リレーで銀メダルとったレースでは、実況も解説も最後ほぼ悲鳴だった(笑)。

臨場感は伝わった(笑)。




コイケさん、お着物なのに雨降っちゃってかわいそうだった。。

アベさんがマリオだったのは。。(笑)


次は東京ですね~。





今日は台風だっていうからお家の用事をこまごましてるのですが、こうも天気がいいと(なんか陽射しがでてきたの)畑に行かなくてはいけない気がしてくる。。





クックパッドさんをよく利用してます。

最近スッゴイ美味しいレシピに出会ったのね。

豚肉と玉ねぎの炒め物なのですが、タレの味がゼッピンで、夏場は水分とりすぎで食欲のないオットもモリモリ食べてくれます。

豚肉と玉ねぎで検索してみてください!


あとじゃがいものレシピもよかった。。

にんにくとマヨネーズのソースが美味ー。


お料理得意な人ってすごいよね!






晩夏ですね。

皆さまそろそろ暑いのもうイヤ!ってなってるかと思いますが、ご自愛くださいね。

すてきな秋をお迎えできますように。

ともるでした~。

今年は島に行けてないけど、日焼けは例年以上だぜ!

いろいろ。

2016-06-06 12:29:10 | 日記
梅雨入りしたそうですが、とても過ごしやすい陽気です。

生きてますよ!!ともるです!!(何ソレ)



えー・・・。


主に畑に出てるときは、ラジオが作業の友なのです。

梨畑の方はFMが入りやすいので、地元FM局をよくかけております。


気になるCM2本。


なんで、あんなに払いすぎた利息の返還のお手伝いしますよ!のCMばかりなんだろう・・・。

大事なスポンサーなのだと思いますが。

ほとんどの番組のCMで流れるので電話番号覚えちゃったよ。

新宿事務所・・。




あともうひとつは、某引越し料金比較サイトのCMね。

昨年から気になっていたのですが。

登場人物のタケシがいい子なんですよね・・。ツンデレだけど。

クリスマス限定バージョンとGW限定バージョンとかもあってねぇ・・。

分かる人にしか分からない話題ですまん。

でも多分気になってる人イッパイいると思う。

次帰ってくるときは孫を抱かせてやるからな!(GW限定バージョン)

ターケーシー!!(ホントごめんなさい)





野菜の畑の方はFMが入りにくいので、一番入りやすいNHKを聞いてます。

たまたまお昼過ぎまで草取りしていたときに偶然聴いた番組「昼の憩い」。

リスナーの年齢は高めであろうと思われます。

その日の一曲目はフィンガー5だった。わあ!

日常の中のふとした季節の変化なんかを美しい文章にまとめて送るリスナー。

落ち着いたトーンのアナウンサーが読み上げます。(でも感想とか自由な発言は一切しない)

短歌のコーナーとかもあった。

お、おくぶかい・・・。ほんの数分の番組でした。





夏休み辺りになると、子供達が有識者に生で質問する番組やってたんだけど、まだやってるのかな~~。(NHKの午前中)







・・・






小学生、ホント無事見つかってよかったね。




うん。







最近、3日連続で庭に異変が。


草取りして、伸びた木々の剪定をしてやれやれ、と思った翌日。


事件1
玄関開けて目の前にりっぱなう○こが!!!

。。。

コレ、結構ショックでしたよ^^;

サイズがウチのわんこと同じくらいなので、ああ、多分猫だろうな。とは思いました。

前ネットで猫のふんをトイレに流しちゃダメだと知ったので、庭に埋めました。


事件2
庭に知らない靴下が1足!

コレは、な、なに?


事件3
咲き始めたアルストロメリアがすべてなぎ倒された!

人間の足で踏んだ、というより、わんこくらいの大きさの動物が、ごろんごろん寝転がりました、みたいな跡なの・・・。




ま、もう事件1で答えが出てますが。


猫!!しかもお母さん猫と子猫3匹!!



お母さんは日陰でのんびり、子猫たちを我が家の庭で遊ばせております・・・。

おまえんちか!ココ!



とはいうものの。



か、かんわえええ。。。(オットとカーテン越しにハフハフしながら眺める)



ただ、わんこはご一家の姿が見えると、がうがう鳴いておっぱらいます。



飼い猫なのか野良なのか、どこでどう過ごしてるのかとか、ゴハンは大丈夫なのかと心配にもなりますが、

ウチの子にする気が無いならゴハンはあげちゃだめだ、と思いますので、ぐっとがまんです。







わんこさん、先日13歳になりました。

フィラリアとワクチン注射に病院に行きましたが、血液検査も異常なし。

このまま健康でがんばってほしいわ。

ただ、いまだに「大人の落ち着き」というものを持ち合わせない彼女、高齢犬に見えなくてね・・。

「きょうのわんこ」で、、

たまに、「○○(名前)は13歳のおばあちゃんわんこ」って紹介されてるの見ると、

そうか、キミはおばあちゃんわんこか・・・と複雑な思いです。

今日も元気に窓から通りをのぞいて、行過ぎる人々やわんこ、にゃんこに対しケンカ売ってます。大人の落ち着きは・・



でも最近はよーく寝ることが増えました。睡眠が深い。


私が帰ってきても気づかずいびきかいて寝てたりする。


高齢犬か~~。







今日って6月6日ですね。さんかんび。。(かわいいこっくさん)




雨はザーザー降ってませんが、みなさん梅雨に負けず、気分だけでも爽やかにがんばりましょうー。

ともるでした~~。

ひさしぶりです。

2016-05-13 12:27:03 | 日記
3ヶ月近く放置していましたが、まだあったね!なくならないものだね!



春から果樹の畑を借りまして、果物農家となりました。(ええー!)


ちなみに梨です。しかも洋梨。(えええー!)


果樹農家さんの日々の大変さをがっつり体感している毎日です。


摘果という作業の真っ最中。ていうか、遅れてる。やばいんじゃないのこれ。


果樹を育てる、ということは、開花した全部のお花と向き合うということだと知りました。


三脚をかかえて上を見ながらあっちこっちに移動して、小さい実を摘む作業がエンドレス。終わんのかな、これ・・・。




今日はホントはまだまだイン畑(TDLの「インパ」みたいな感覚で)のはずなのですが、ちょっと体調がいまひとつなので今日はお昼休み少し長めで。
(お腹痛くてトイレにインしてました)




でもめっちゃ健康的な日々。いつも腹へってる気がする(どうなの)。



そんな感じで、ココもあまり更新できない日々が続きますが、気楽な感じで。生存確認レベルでは更新したいと思います。(それが3ヶ月に1回か)







色々あって、あ!これはブログに書こう!と思うのですが、いざ書ける時になると忘れていると言う、な。(な、って言われても)



わんこさんももうじき13歳ですが元気です。

毎朝5時にたたき起こしてくれます。

頼むから、しっぽをクローゼットの戸にぶつけて、ターン!ターン!ターン!って音鳴らすのやめて・・。





先日頼んだ車検の担当してくれたおにいさんが、めっちゃ小顔でお肌つやつやだった。

あまりのかわいさにココロの中でそっと手を合わせたのですが(眼福・・!)、

夕方の納車の時、おにいさん、アゴがうっすら青かった。

ちゃんと男の子だった。





5月の紫外線がハンパない。

とてもカラッと爽やかなのは作業をする上ですごく快適なのですが、

一度、帽子はかぶっていたものの、マスクをするのを忘れただけで、アゴ日焼け。

がっさがさになってしまいましたorz

帽子に収まりきらない我がアゴよ・・。(大概なしゃくれです)

イハダ、というクリーム塗ってます。

ちょい高かったけど、調子よくなってきました。




少し前なのですが、好きだったパン屋さんがあいついで閉店してしまった。

片方はスーパーの中のパン屋さんだったのですが、内容がホントに充実してて本格的なパンが食べれたのね。

もう片方は購買のパンみたいなラインナップのパン屋さん。懐かしい感じ。でもドイツ風のパンとかもあってよかったの。

残念です。





最近、夫婦でネイルケアに凝っている。

きっかけは、オットが何年か前にやった左手親指の腱断裂事件です。

外科手術なのに3日入院させられました。(薬投与のため)

腱は無事につながり、親指も不自由なく動かせるようになったのですが、爪の真ん中にスジが入るようになってしまった。

いや、でも当初医師からは「爪は生えてこないからね」と断言されていたので、ここまで復活したのは喜ぶべき話なのですが。

(医師は自分の手柄をめっちゃ称えつつ、症例としてオットの親指写真を撮りまくっていたらしい)

スジだけならいいけど、先端で割れることも多くて、爪やすりで削ったりしてたのですね。



ドクターセラム、っていう爪保護剤をまずはゲット。

毎晩せっせと親指に塗るオット。

ネイルクリームも買ってきたので一緒に塗るツマ。

そしてある日コマーシャルにであっちゃったね、ドクターショール。


・・・ご購入。


いわゆる電動の爪みがきですね。

でもピッカピカになりすぎない自然な感じの仕上がりなので、おっさんがやってても不自然ではないです。



夜、2人してチュイーンと爪みがきしたり、付属のオイル塗ったりしてる姿はまあ、かなりどうかと思いますが。


しかし、ドクターセラムにしてもオイルにしても、オットが塗ってるとプラモデルの接着剤塗ってるようにしか見えない。







今日はいい天気ですねー。

また畑仕事がんばります。

洋梨は出来るのか!?また報告します。




みなさま、すてきな初夏をー。

流行に。

2016-02-17 11:34:46 | 日記
ここ何年も、軽いものはあったと思うのですが、風邪ってひいてなかったのね。

ところが先週末、久々に発熱しまして。

金曜日の昼頃37℃位の微熱があることに気づき、どーりでだるいわー、くらいの感じだったのです。

オットが心配して、夕方近所の開業医に連れてってくれたのですが、内心大袈裟だな~とか思ってましたのね。

医師は念のためとしてインフルエンザの検査もしてくれたのですが、結果は陰性。

風邪だね、との診断をえて薬の処方箋もらって帰りました。

お夕飯は簡単に鍋にして、薬飲んで、その日は寝ました。

その夜。

体、めちゃ熱い!

でも背筋寒!!

…。

……。

この急激に熱が上がる感じ、ひょっとしてインフルエンザ違うかしら…。

どれだけ厚着しても全く汗をかかないのは不思議でしたが。

翌土曜日は朝からフラッフラ。


薬飲んでひたすら寝ていたのですが、熱は上がる一方で、夕方には39.4℃をたたき出してしまい、オットに近所にある総合病院の時間外診療に連れて行かれる。(もはや無抵抗)


4時に着いて受付したのですが、すでに具合悪そうな子供や年配の方でいっぱい。

コレ、今日中にワタシの診察は回ってくるのだろうか…という気持ちになる。

それでも5時半頃看護師さんに熱を測られ(39.4℃でした)インフルの検査をしてもらいました。

昨日の診察では陰性だったんですよー、と伝えると、

検査の時期が早いと陰性になっちゃうこともあるんですよ、とな。

検査結果がでるまでお待ち下さいね、と言われて30分。

医師の診察に呼ばれました。

さあ、インフル決定の上、速やかにタミフルなりリレンザの処方箋プリーズ!

医師「インフルエンザ、陰性ですね」

医師「この時期この熱だとインフルエンザ確定かと思ったんですが、風邪、ですね…」

!!!

なんか若干医師も苦笑気味!!

昨日の解熱剤を少し強いものにしてもらい、帰されました…。

お夕飯はコンビニ弁当にして、薬飲んで就寝。

前の晩は全くかかなかった汗をじゃんじゃんかいてしまいました。

翌朝、38℃に下がったかと思うと、昼には36℃ちょっとの平熱に!



えー……。


結果的にはインフルじゃなかったというのに、高熱を出しました、という話。



流行りに乗れないオンナ、ともるです。



皆さまは是非、ご自愛下さいね。

39℃の熱って、辛いよ!