goo blog サービス終了のお知らせ 

日記のつもり。

私「ともる」のちょっとした日々のあんなことやこんなことを。

無事、帰還!でも新幹線が。

2015-07-25 12:51:34 | 石垣島旅行(ほぼ台風)記2015
朝起きると、いい天気!

昨日までにごってた海も大分青くてきれいになってきていました(庭から海が見えるよ!)。

朝ごはんは毎日同じでした、トースト、サラダ、目玉焼き、ウィンナーかベーコン、そして味噌汁。

一応家からお米も持ってきたのですが(台風で外にまったく出られなかった場合の非常食)、使わず持ち帰りとなる。



さて。まずは食器とフライパン、鍋などをきれいにする。

目標は、来た時よりも美しく!ですよ。


あとゴミの分別。

一応分別方法が冷蔵庫に貼られているのですが、それがウチの方とは結構異なる方法だったので最初は戸惑いましたが。

(プラスチックゴミの分別が、「直接食材等が入ってた袋(必ず洗う)」と「その外袋(コレは燃やせるごみだった)」で分けなければいけないなど)

ラップもアルミホイルも燃やせるごみだったなぁ。



荷物の整理も。

普段はホテルから送ってもらう手配をするのですが、今回はコンビニから送る予定。

荷物を詰め込み、荷造りも完了。



お宿のHPにはタオルや歯ブラシなどは持参してください、と書かれてましたが、実際はほぼ全て取りそろってました。

歯ブラシは持っていったのを使いましたが、タオルは持参したものの、お宿のを借りました。助かりましたーー!!

本来は持参してゴミや洗濯物を増やさないのがベター、と言うことなのかもしれません。

飲み残しの泡盛を置いていってしまって大変な失礼をした・・・(ごめんなさい)。



特に帰りのチェックはなく、鍵を締めたら所定の場所に置いて、9時過ぎくらいに宿を出ました。

すごーーく居心地のいいお宿でした!!またここに泊まりたい。今度は露天風呂に入りたい。でも内風呂もとても広かったよ(湯船には入らなかったけど)。

ちなみにヤモリは2回みました(笑)。かわいい・・。



朝の9時過ぎとはいえ、すっごく眩しい日差しの中、とりあえずナビにそって空港方面へ向かう。(レンタカー店は空港のすぐそば)

空港から一番近いコンビニで荷物を送る予定。



・・・。


・・・。


空港に向かう道は、特に店など何もなく、ただたださとうきび畑などが広がるすてきな通りでした。


やっばいじゃん!!荷物!!



確か着いた時買い物したマックスバリュの辺りまで行けば、コンビニもあったような気がする!!

途中で郵便局を見つけ、あ!!と思うも、この日日曜日orz


空港から一番近いコンビニは、結構距離があるので注意が必要だよ!この時点で10時。

レンタカーは10時半に返す約束だ。



コンビニの店員さん(若い女の子、ベテランぽい年配の女性の2人)は、私達の申し出に(=荷物送りたい)困り顔。えっ、どうしよう、みたいな。


え!?ひょっとしてこんな荷物は困りますか!???(そんな聞き方するな)

店員さん(ベテラン)「ちょっとお待ちくださいね、こういうの、初めてなんです(言いつつ奥から伝票と料金表を出してきてくれた)」


まぢですか!!


とりあえず伝票記入。ホテルの人はここで県名を書くと同時に料金を調べてくれるが、ベテラン店員さんはその間に荷物の大きさを測ってくれている。


店員さん「大きさと、住所と、えっと、表から見ると、この値段になります!!」


料金を支払って、最後に伝票から客用控えをもらわなきゃなんだけど、

店員さん「どれをお渡ししたらいいのか(汗汗)」

あの!一番上のヤツだと思いますよ!「お客様用控え」ってなってますし!



・・・。まあ、天下のヤマトですし、なんとかなるやろ!!


とトランクをお店に残し、レンタカーのお店へ。

満タン給油して、返納しました。

新型マーチ、走りやすかったよ!(マツダ系列のお店なんだけどね(笑))



レンタカー店から空港まではほんのわずかなのですが、車で送ってもらいました。



(借りたときにもらったうちわとか、全部車の中に置いてきてしまい、大変申し訳ありませんでした)←さらに悪いのは確信犯だったということ。



空港のおみやげやさんで海ぶどうとじーまーみ豆腐購入。


オットは最後の締めにおそばを、私は生オリオンを。うますぎる・・。



手荷物検査を受けて、いざ搭乗。

帰りは区間最安値席です。

窓が翼にかかる上に機体の一番真ん中辺り(降りるのが一番最後になる)で、しかもトイレ脇(笑。しょっちゅう扉が開閉するので落ち着かないよ!)。

窓側3人がけ席なのですが、一番窓際の席はリクライニングがきかない席で、予約も不可だったので誰もこない。

体のでかいオットは窓際の席の方に足が伸ばせたのでよかったみたいです。



3日間宿でのんびりしすぎて、行き帰りの飛行機の中で読むつもりだった本はとっくに読んでしまっており^^;

することねーなー、寝るか!

と、ヘッドホンして寝てました。(そうしないとトイレの開閉がうるさい)←ホントひっきりなしなんだよ^^;


無事羽田に着き、オットは数時間ぶりのタバコタイム。


モノレールのりばのみどりの窓口で新幹線やらの切符を購入。


今年は北陸新幹線の開通で、信州方面の新幹線の種類がやたらと増えてます!

なかでも、「かがやき」は、大宮過ぎたら長野までノンストップらしいんですよ。いいじゃない!

でもともるの調べた事前情報によると、かがやきは「全席指定席」らしいのよ。


なのでみどりの窓口のおねえさんに、「指定席をとった方がいいですか」と聞いてみたら、

「指定を取るとその便以外に乗車できないので、自由席ならどの新幹線にもご乗車できますから」

と言われたのね。

??あれ??かがやきは全席指定席では・・・。



この時点で、

私→事前情報はなんかの間違いだったかも・・・・?(自信無くす)

オット→みどりの窓口のお姉さんとともるのどちらが信用できるか、となった時、軍配がみどりの窓口のお姉さんに上がった



なので、指定はとらず、自由席で行くことに。


4時過ぎごろなら、はくたかか、あさまになりそうだね、その後ならかがやきかな。と。



ま、モノレールの自動改札で乗るときも出るときもガシャーンと閉められましたけどね。ええ。

田舎モンは通っちゃいけないズラかーーー!!(とんだ被害妄想)



あと、モノレールに乗り合わせた人全員!!が、車両が動き出したらみんなスマホいじりだしまして。(オットもだ。新幹線調べてた)


そんな中、オレは一人、ガラケーをガシャーン!!って開いてやったぜ☆(だからどうなんだ)

その後は風景を存分に楽しんだぜ!(みんなスマホ見すぎだと思うの!)


その後山の手、で東京駅に到着。



ホームに下りると、すでにまもなく発車するはくたかがいたのですが、私達はその後のあさまに乗ることに。




そして、あさまの後のかがやきは電光掲示板にしっかり「全席指定」と表示されてました・・・。


なんだよ!みどりのおねいさんよりアタシの情報の方が正しかったんじゃないか!!


オット「多分あさまよりアッチの方が早く長野に着くよなぁ・・・。もっと自信持ってくれたらアッチにしたのn(ボコッ)」




ふう。




はくたかが出たら、その後にあさまが同じホームに入ってくるんだ。



はくたかは出発!・・・したものの、ほんの数メートル走っただけで緊急停止。え???



なんか、車両故障が発生したらしい放送が流れてるの。


まーじー!??で?


あのはくたかが出発してくれない限り、あさまは出発どころかホームにも入ってこられないのでは・・・。


数分後、


「後発のあさまは隣のホーム(同じホームの反対側)に入ります!」との放送が。


並んでた人全員反対側に!!でもそっちにはそっちの新幹線を待つ人たちの列が(先発も後発も)。

変な場所にごちゃっと、でも整列する日本人ってスゴイわ・・と少し思った。


時間が遅れてるので、ホームに入り清掃が済んで乗車可能となってほんとにすぐ!発車しました。あわただしいけど動いてよかった・・・。



そして、はくたかに乗っていなくて本当によかった・・・(乗られた方はホントに大変だったかと思いますが)



ビールもお弁当も買えなかったorz



でも新幹線は快適だった・・・。ヘッドレストが動くし、前の席との距離があるので倒されても倒しても、結構大丈夫だし。



はくたかが出発しなかったせいもあるのか、その後の駅で乗り込む人がすごく多かったです。通路までいっぱいだった。


ああ、こんなでは販売のおねえさんも通れないのでこないよに・・・



そしてあさまは各駅停車だったorz

あんなかはるなどころかほんじょうわせだまでとまった・・(何気に失礼だから、その発言)



きわめつけは、やっと販売のお姉さんが来たのですが、


オット「今飲んだら、車でわんこ迎えにいけないね、ともる」


がーん!!そうじゃん!!


・・・。オットだけ、ビールを飲み、私はとっても美味しいアイスコーヒーをいただきました・・・。でも、氷が多い・・・(涙)。




長野駅に無事到着、またそこで乗り換えて最寄の駅まで移動。


最寄り駅のそばのスーパーで、お夕飯の買い物。オットは外でタバコ吸ってた・・。


タクシーでやっとこおうちに到着です。



そしてすぐ、預けていたわんこのお迎えへ!!昨年預けたのと同じ、トリミングもお願いしてるお姉さんのお店です。

あんまり大手を振るって甘えないわんこなのですが、私の姿を見たとたん、飛び掛ってきました^^;

多分、「ドコ行ってたんじゃゴラー!」という感じです。


とはいえ、お姉さんにかなり優しくされていたらしく、いただいた預かり日記(手作り・・!写真付)からも、リラックスして過ごせていた様子。

(お姉さんの足にしがみついてマウン○ィングしたとか、オマエそれやりすぎだろ)


わんこをつれておうちに帰り、ようやく一息。






ただただ台風の中を出かけてきた、というだけの記録ですが、ここまで読んでいただきありがとうございました。

皆さんの旅行は、どうか台風にひっかかりませんように。

ひっかかっても、何かしら楽しい思い出が残せますように。

そしてぜひ、ケガや事故などありませんように。




竹富島とか行きたかったな~とか、シュノーケルやりたかったなーとか、心残りもありますが、それはまた次回への楽しみに取っておきたいと思います。

来年(行けたらですが)は、好天に恵まれたい!!

以上、石垣島旅行(ほぼ台風)記でした。



※ちなみに、トランクはちゃんと届きました(笑)。ただ、ちっちゃいスプレー缶ひとつ入ってたために船便扱いとなり、届くのに1週間もかかりましたが。。

滝に打たれて、その後居酒屋。

2015-07-22 11:43:16 | 石垣島旅行(ほぼ台風)記2015
3日目の朝、雨と風はまだ残るものの、昨日のような絶望的外出禁止感はなくなりました。
(外出したけどな(笑))

エコツアーのおねえさんから電話をもらって、午後から島内の川を散策して滝を見に行きましょう!と言ってもらう。

お昼過ぎの予定なので、午前中はふたたびのんびりするだけ。

なんかもう自分ちみたいだよ!



昨日スーパーでパイナップル買ってきたので(安くなってて小さいの1個198円だった)食べたり。これまたすっごいウマい!


アイス食べたり。食ってばっか。



なのに昨日同様お昼にはお昼を食べ(軟骨ソーキ入りそば)。←またボリューミーな。



川に入るので、おねえさんの指示どおり水着装着の上ラッシュガードに着替えます。


実は今回のおねえさんは、3年前に初めてシュノーケルやったときにお世話になった方と一緒なのです。

3年ぶりでしたが、あいかわらずステキな方でした。明るくて元気で、やさしい!ほれてまうがな。






車で北部の方に移動し、吹通川を目指します。

とはいえ、メインの通りから中に入り、とがった山頂を持つお山を見上げつつ車はどんどん森の中へ。


曇天だったのが、だんだん日差しが出てきて青空も見えるようになってきた!!嬉しい。


車を道の脇に停めて、深くて腰付近まで川に入るとのことで、ケガ防止のためにウェットスーツを腰まで履きます。

そして我々2人ともウェットスーツを前後ろ逆に足を入れる、というポカをかます。
(ウェットスーツはチャックが後ろだよ!)

失敗失敗~といいつつ、私はその後、腕の部分に足を通す、というボケをかます(どうしようもないがな)。




カメラや携帯、タオルなんかはジップロックにつめてリュックに入れて私が背負ってました。



おねえさんについて森の中に入ると、小さな川に到達。


到達したとたん!うなぎに出会う。それも二匹!

石垣島にうなぎいるんだ・・・(リュックからカメラだせず、今回写真無くてすまぬ)。



台風の影響で木が倒れてる箇所がいくつかありました。

普段はこんなに難コースじゃなくて、小学生とかもいけるんですよーとおっしゃってました。



モダマ、というすっごい太いつるにぶらさがったり(ホントは「腰掛けられるよ!」と言われたのですが、腰掛けた瞬間背中から川に落ちる映像が鮮明に想像できたのでやめました)。


腰までの深さの川を歩くとき、オットはリュックを支えてくれた。

やさしいな!と思ったら

「オレのスマホ水没させないでね」

まあ、そんなものだ・・・。



川を下った先にはマングローブの林がありました。


小さなカニとかトントンミー(かわいい)がいっぱい。


めずらしいお花(サクラ、という名前がついてた)やサガリバナが落ちたものなんかもありました(お姉さんはニオイでサガリバナがあるかどうか分かる)。

月桃のつぼみとか。


さて、今度は来た川を上ります。


上るほどに砂だったのが石がごろごろしだし、石が岩に変わって行きました。

岩もだんだん背丈くらいの巨岩になって、三点確保で登るようになったら、滝が見えました!

滝は台風の雨による影響で、いつもよりも水が多いらしいです。


おねえさんに、「滝、打たれてみませんか!」と誘われるもオットは「オレはいいよ」と即効かましたので、2人に笑顔で見送られて滝に打たれたよ!オレ!!人生初!!



滝の後ろに人が一人座れるようなスペースがあって、「そこに座れますよ!」と言われ、またも笑顔で見送られ座るオレ!

しかし水量が多くて座れるスペースにも超水落ちてくるし!!



・・・。貴重な体験、いただきました。


私だけずぶぬれになり、このツアーは終了。


宿に送ってもらって、大体4時過ぎくらいでした。

シャワー浴びて着替えて(何せずぶぬれだからな)、今夜は町にでかけよう!!



タクシーを呼ぶのに宿の場所を説明するのがやや難しかったですが(近くの有名イタリアンの店名を言うのがいいみたい)、6時ごろユーグレナモールに到着。



で、今年、私達がどうしてもどうしても確認したかったのが、昨年お休みしてた居酒屋八重山村がどうなったのか、ということ。


言ってみると、看板が、ある!!営業中!!


店内は若い男性スタッフ数人が元気よく切り盛りされてました。おかみさんも元気そうで何より。


ホントは店員さんやおかみさんに事情を聞きたかったけど、もういいよね、と美味しいものとお酒を堪能することに決定。



会いたかった、グルクンのから揚げ。(三枚におろしてあって食べやすい!全部食べれる)


グルクンの骨チップス。グルクンに飢えてました。


いか団子!熱いよ!食べかけすまぬ。

お刺身は台風の影響を受けて、出せるのが限られてると言われましたが、出てきたお刺身はみんな美味しかったです。


泡盛2合水割りで飲んで、グルクンおにぎり(美味しい)をお持ち帰りにしてもらって帰りました。


台風であまり出かけられなかった今回の旅行、八重山村が復活してて味もばっちりだったことで大満足です。わーい。


あ、日本酒、真澄(信州のお酒!)はメニューから消えていたけどね(笑)。




コンビニでお茶と、宿に置かれてた割り箸をたくさん使ってしまったので^^;、割り箸買ったりしてタクシーで帰りました。



宿で残りの泡盛と、グルクンおにぎり食べたらもう眠い!寝たら旅行が終わっちゃうよー!


と思いつつ、寝ました。

明日10時半までにレンタカー返さなきゃいけないのに、荷物も部屋もぐっちゃぐちゃ・・・。大丈夫か??

のんびり(するしかない)。

2015-07-16 11:17:37 | 石垣島旅行(ほぼ台風)記2015
夜中、窓には激しく雨が打ちつけ、風も強く吹いておりました。

でも蛙がゲコゲコ鳴いてるし、すっごい生々しくヤモリがキュッキュ言ってるし(多分屋内にいらっしゃる)。

賑やかではありましたが、移動の疲れもあってかよく寝ました。



もう通り過ぎてくれてないかしら、と思った台風は、あまり昨晩から位置も変わらずorz。

でも本島の方は停電したり大変な様子が伺えました。



朝ごはんは、目玉焼きとウィンナー、サラダ(信州産レタス使用(笑))、トースト、なぜか味噌汁。

インスタント味噌汁と、100円くらいで買った岩塩と小さいごま油のみ持参しました(ゆえにサラダと目玉焼きは塩で、目玉焼きはごま油風味)。


ウィンナー焼いた後のフライパンで食パンを焼きました。
(トースターが無かったのと、魚焼きグリルも火がつかなかったので)


なんか、美味しかったよ。(でも今後の朝ごはんはすべて同メニューです)

スーパーで買ったどこかのパン屋さんの食パンも、とても美味しかったし。





朝ごはんを食べて、片付けちゃうともう、することがない。




雨と風はどんどん強くなっていくし。

地元では味わったことが無いくらいの嵐でした。(信州の北の方は、西側にでかい山があるのであまり勢力の強い台風は基本的に来ない)



寝るか、本読むか、なんか食べるか、お茶飲むか。


これだけだ。




でも最近いろいろ忙しかったので、いくらでも寝れた。




もはや呼吸しかしてないのに、お昼にはお昼を食べる。



パスタゆでて市販のソースであえただけだが。ベーコン焼いたくらいかな。あとサラダ。



お昼ごはんを食べ終えると、なんとなく雨の勢いが弱くなってきたのね。

まだ食料はあるけど、飲み物が切れてきちゃったので、買出しに出かけることにする。



新川のマックスバリュに行きましたよ。

となりのケンタッキーは営業してなかったです。さすがにこの嵐だものね。。



まだ八重山そばくらいしか沖縄フードを食べてなかったので、海ぶどうとかじーまーみ豆腐なんかも購入。

これで帰りの分くらいまで食料は大丈夫かな!



宿に帰る時にはまた雨風が強くなってきました。

でも1回外出した!ということで気分が大きくなってたのはあったかもしれない。

台風でも、あそこは営業してるかもよ、ということで行ってきました。





石垣島鍾乳洞ー!



でもついたとたん、すっごい嵐になっちゃって、車から券売所までダッシュ!!

そこで傘をかりて、入り口へ。



鍾乳洞内は結構涼しくて、上からぴちょーんと水がたまに落ちてくる。


写真の上下があってるのかどうかもよくわからない。


途中でスタッフのお兄さんとお姉さんに呼び止められ、

「写真とりますー!」


あ、コレあとで結構な値段で売りつけられるヤツだわ、と思ったのですが、いわれるがまま写真を撮ってもらう。


おねえさん「撮りますよー!ハイ!しょうにゅうどうー!


えええええええ!???



えっと・・オキナワっぽい掛け声で有名なのは、「ハイ、シーサー!」とかありますけど・・でも・・。



あまりにも驚いてしまい、撮った写真の顔がものすごーくアホ面でした。


ゆえに、1300円もしたのに、購入してしまった。なんで!??





魔が、差したんだろう。。




鍾乳洞の最後はやっぱりお土産やさんに導かれる作りとなっておりましたが、まあ、通り抜ける。



さっき借りた傘は入り口で回収されてしまっているので、嵐の中を衝いて車に飛び込む。



結構楽しかった・・・(笑)。




宿に帰って洗濯したり(洗濯機に部屋干し機能がついていて便利でした)お夕飯作ったり、また天気予報も確認しつつ過ごしました。

夕飯は八重山そばに三枚肉を入れたもの。

夜は海ぶどうとかをおつまみにしつつ、泡盛飲んだり安いワイン飲んだりしておりました。



本当なら、天気がよければこの日はシュノーケルとカヌーに挑戦する予定だったのですが、さすがにツアー催行されず中止。

でも、個人でやられている1日1組限定のエコツアーさんでしたので、何度も相談に乗ってくださり、明日11日土曜日に、天候が回復したら石垣島内の川を上ったりマングローブの生き物を観察するツアーを再編していただけることになりました!



土曜日に予定されていたオリオンビアフェストも日曜日に延期になってしまい残念ではありますが、八重山で台風を経験するという^^;変わった趣旨の旅行となっております。今回。

無事、到着!

2015-07-15 10:02:42 | 石垣島旅行(ほぼ台風)記2015
飛行機内は、今まで経験したこと無いんじゃないかというくらい、すいてました。

プレミアムクラス席も空きがありました。(あの血眼で予約したアタシは何)


ベルト着用サインが消えたら、お食事タイムです。わーい。


こんな感じ。美味しい。

飲み物は白ワインにしてしまいました。ふふふ。体調戻ってきたよ。


機体は新型の787機でした。

座席のリクライニングも後ろに倒れるのではなくて、その場で前にずれる感じ。後ろに迷惑がかからない(うまく表現できなくてごめんよ)。

スリッパ付なので、サンダル脱いで履き替えてリラックスー。

東京はどんより曇り空だったのですが、高度が上がればもう雲海の上で青空が広がります。

窓も日よけを下ろすタイプではなくて、ボタンを押すと窓に青い色味がかかる。あ、新しい・・・!



お客さんが少ないせいかな?

いつもよりもCAさんが飲み物の心配やイスの具合(リクライニングの仕方等)すごく細かく気を配ってくださった。

どちらにお泊りですか?などの世間話にも付き合ってくれた。(イヤむしろこっちが照れてうまく話せずしどろもどろ)←美人なんだものー。


そして3時間のフライトは、無事、石垣空港に着陸することで終了。



大変心配しましたが、無事今年も島に来ることができました!



さて、空港のそばでレンタカーを借りて、今回のお宿へ移動です。


今年はホテルではなく、一棟貸しの「アンパルの宿」さんです。

別荘感覚の一軒家!


宿の方も心配して午前中に電話もらったりしていました。大体の到着時刻を連絡。



ホテルではない上、台風が来てて外に食べに行くのはまず難しいだろうと考えて、宿に着く前にマックスバリュで買い物。

お酒とか飲み物とか食料買い込んで、向かうは名蔵方面。



空港付近は風は強いものの日差しもあったのですが、島の西側に進むにつれて(山に近づくにつれて)雨があたってきました。



獅子森、という辺りでもう一度宿の人に電話、詳しい場所を聞く(ナビにでてこなかったの)。

ついてみると、庭が広くて、宿もちょうどいい大きさですごくイイ!!!海も見える!!



おじさんが台風に備えて庭木を縛っていました。

でも看板とか一切無いから(汗)、「ここってアンパルの宿ですか??」と聞くと、ステキな笑顔でうなずいていただきました!



オーナーさんかな?女性の方に宿の説明を受けて、鍵を受け取って、3泊4日の島ライフが始まりました。



テレビをつけると台風情報でもちきり。

どうやら台風9号は本島と宮古の間を抜ける模様。

ぎりぎり石垣は暴風域にはかからないのだけど、何せスピードが遅い!!時速20キロ!!




キッチンに調味料以外はいろいろそろっていたので(特に食器が多種多様!)、お夕飯は八重山そばに軟骨ソーキ入れて食べたよ!うまし。

(※ただ、ガスコンロは3口のうち1つは火がつかず^^;魚グリルもつかなかった^^;)



ちなみにお部屋は1LDK1階建て。


玄関開けたらもうLDK。大きなソファセット、テーブルセット、これまた大きいテレビ。

畳敷きの和室にベッドが2つ。

広いお風呂、洗面所と洗濯機、そしてトイレ。

実はこのお宿の自慢は露天風呂なのですが、台風が来てたのでさすがに外でフロに入る気にはなれず^^;

もう到着時にオーナーさんに雨戸閉めていってもらっちゃいました。残念だけど仕方ないね。



トイレは流すたびに、「ニャー、ニャッ!」って音がするので最初ちょっといちいちビビってたのですが、そのうち一緒に「ニャー、ニャッ!」と鳴いておりました(ばかすぎ)。



風雨ともに強くなってまいりました。

もう明日の朝までには過ぎ去ってくれないかしら、と思うものの、そんなに甘くは無かったです(笑)。

直行便が。

2015-07-14 11:01:37 | 石垣島旅行(ほぼ台風)記2015
羽田に到着したのが午前9時半頃。

移動中も逐一携帯で空港の情報をチェックしていたのですが、

今回私達は、羽田発石垣島行きのANA直行便の2便目を利用する予定だったのですね(1日2便の運行)。

どうやら1便目は条件付ですが飛んだらしいことが発覚。



条件とは、「石垣島空港周辺の天候状況によっては羽田に引き返すよ☆ミ」というもの(こんなにフランクじゃない)。



昨晩あまりよく寝られなかったのと、あまり2人とも体調がすぐれなかったのと、飛行機が飛ぶか飛ばないかのハラハラ感で、


羽田に着いたらまず生でカンパーイ!


の私達が、ノンアルコールで空港で過ごす。


とりあえず簡単に朝ごはんを済ませ、電光掲示板を見ると、どうやら八重山方面よりも沖縄本島へ行く便が軒並み「欠航」となっていた。


しかも私達が利用する石垣便の備考欄には特に何も記載が無い!!うそ!!
(天候の不安がある便の備考欄には「違う空港に着陸するかもよ、の注意書きがあった)


なんだ、問題なく行けそうじゃないですか。




と、今回もがんばってプレミアムクラス席を確保したので(早期予約はかなり安くなる)、ラウンジへ。



でもやっぱり体調いまいち、なので、コーヒー飲んだりして過ごしていると(普段ならビール飲んでる)。



10時過ぎ頃「天候状況の確認を10時半にするから、結果を10時45分までにお知らせするね」との内容のメールが来る。


あれ??問題なく飛ぶのかと思ったら・・!


ラウンジ内の電光掲示板を見るとくっきりはっきり「天候調査中」の表示が!!まじか!!(もう確定してると思ってた)。



10時半過ぎてすぐ、来たお知らせは。


「条件付の運行決定」


1便同様、着陸できない場合は羽田に引き返すよ、というもの。



でもとりあえず飛ぶ!!ということで、喜ぶ私達。ヤッター。


飛べば一応プレミアム席ですし、お酒もお弁当も出ますし、旅行気分は高まります。



かくして、7月9日羽田発石垣島行きANA091便は、定刻どおり羽田空港を離陸したのであります。
(運行確認するとき、便名いちいち入力するのでもう覚えた。何回確認したか知れない。)

チャレンジ・ザ・トリプル。

2015-07-13 10:18:23 | 石垣島旅行(ほぼ台風)記2015
6月はそこそこ更新していたくせに、7月にはいってパッタリ更新をしていませんでした。


なぜなら、天気図には、3つの台風があってね・・・。



7月9日から3泊4日の予定で、今年も石垣島に行く予定を立てておりました。

なぜいつもこの時期に行くのかというと、沖縄って梅雨明けが一番天候が落ち着いてるんですね。

むしろ7月半ばの海の日あたりに台風が訪れることが多いみたいで。


ところが今年の沖縄の梅雨明けはとっっても早かった。


そのせい、とは素人でもあり島の人でもないのでなんとも言えないのですが。



だけどー。まさかー。3つもー。



いつもくだらない細かい情報まで盛り込む私の旅日記ですが、今回は台風の顛末についても書かせてください。



まず7月最初の週末時点で、もう絶望的だと考えていました。

9号は沖縄地方にまっしぐら。

10号は台湾付近でうろうろ。

そしたら台風のタマゴっぽかった雲が11号へと変化。




週があけて、日々台風の動きと、ANAのHPをチェック。この調子だと多分ムリ。きっとムリ。


7日夕方にはANAからメールで、

「8日は確実に飛ぶから、予定変えられる人はそっちにしてほしいわん」(わん、とは書いてない)

という内容が送られてきたり、

8日は、運行の見通しが「天候調査中」の表示のまま変化無し。

ところが、その夜、「14時以降の便に関しては、下記の便以外は欠航が決定しました」

とのお知らせ。



せっかちな私は、「欠航が決定した」の最後の一言と、その「下記の便」に、私達が利用する飛行機の便名が書いてあったもんだから・・・!!


一瞬、ギャー!欠航決定!!今年はムリか!!


と、真っ白になったのですが。




イヤイヤイヤ、よく読んで。「下記の便以外」。




と、いうことで、前日8日の時点で、首の皮一枚の状態の可能性を残して荷造りし、翌朝予約してあった空港乗り合いタクシーに乗り込んだのでした・・・。


乗り込んだ時点でまだ「天候調査中」。


ま、乗ったのが朝の4時45分だったのだがな(早ぇぇぇ)。


飛行機の確約が取れないままに始まりました今回の旅行。



「羽田で飛ばない」が目の前でちらつく・・・。続くよ!