朝起きると、いい天気!
昨日までにごってた海も大分青くてきれいになってきていました(庭から海が見えるよ!)。
朝ごはんは毎日同じでした、トースト、サラダ、目玉焼き、ウィンナーかベーコン、そして味噌汁。
一応家からお米も持ってきたのですが(台風で外にまったく出られなかった場合の非常食)、使わず持ち帰りとなる。
さて。まずは食器とフライパン、鍋などをきれいにする。
目標は、来た時よりも美しく!ですよ。
あとゴミの分別。
一応分別方法が冷蔵庫に貼られているのですが、それがウチの方とは結構異なる方法だったので最初は戸惑いましたが。
(プラスチックゴミの分別が、「直接食材等が入ってた袋(必ず洗う)」と「その外袋(コレは燃やせるごみだった)」で分けなければいけないなど)
ラップもアルミホイルも燃やせるごみだったなぁ。
荷物の整理も。
普段はホテルから送ってもらう手配をするのですが、今回はコンビニから送る予定。
荷物を詰め込み、荷造りも完了。
お宿のHPにはタオルや歯ブラシなどは持参してください、と書かれてましたが、実際はほぼ全て取りそろってました。
歯ブラシは持っていったのを使いましたが、タオルは持参したものの、お宿のを借りました。助かりましたーー!!
本来は持参してゴミや洗濯物を増やさないのがベター、と言うことなのかもしれません。
飲み残しの泡盛を置いていってしまって大変な失礼をした・・・(ごめんなさい)。
特に帰りのチェックはなく、鍵を締めたら所定の場所に置いて、9時過ぎくらいに宿を出ました。
すごーーく居心地のいいお宿でした!!またここに泊まりたい。今度は露天風呂に入りたい。でも内風呂もとても広かったよ(湯船には入らなかったけど)。
ちなみにヤモリは2回みました(笑)。かわいい・・。
朝の9時過ぎとはいえ、すっごく眩しい日差しの中、とりあえずナビにそって空港方面へ向かう。(レンタカー店は空港のすぐそば)
空港から一番近いコンビニで荷物を送る予定。
・・・。
・・・。
空港に向かう道は、特に店など何もなく、ただたださとうきび畑などが広がるすてきな通りでした。
やっばいじゃん!!荷物!!
確か着いた時買い物したマックスバリュの辺りまで行けば、コンビニもあったような気がする!!
途中で郵便局を見つけ、あ!!と思うも、この日日曜日orz
空港から一番近いコンビニは、結構距離があるので注意が必要だよ!この時点で10時。
レンタカーは10時半に返す約束だ。
コンビニの店員さん(若い女の子、ベテランぽい年配の女性の2人)は、私達の申し出に(=荷物送りたい)困り顔。えっ、どうしよう、みたいな。
え!?ひょっとしてこんな荷物は困りますか!???(そんな聞き方するな)
店員さん(ベテラン)「ちょっとお待ちくださいね、こういうの、初めてなんです(言いつつ奥から伝票と料金表を出してきてくれた)」
まぢですか!!
とりあえず伝票記入。ホテルの人はここで県名を書くと同時に料金を調べてくれるが、ベテラン店員さんはその間に荷物の大きさを測ってくれている。
店員さん「大きさと、住所と、えっと、表から見ると、この値段になります!!」
料金を支払って、最後に伝票から客用控えをもらわなきゃなんだけど、
店員さん「どれをお渡ししたらいいのか(汗汗)」
あの!一番上のヤツだと思いますよ!「お客様用控え」ってなってますし!
・・・。まあ、天下のヤマトですし、なんとかなるやろ!!
とトランクをお店に残し、レンタカーのお店へ。
満タン給油して、返納しました。
新型マーチ、走りやすかったよ!(マツダ系列のお店なんだけどね(笑))
レンタカー店から空港まではほんのわずかなのですが、車で送ってもらいました。
(借りたときにもらったうちわとか、全部車の中に置いてきてしまい、大変申し訳ありませんでした)←さらに悪いのは確信犯だったということ。
空港のおみやげやさんで海ぶどうとじーまーみ豆腐購入。
オットは最後の締めにおそばを、私は生オリオンを。うますぎる・・。
手荷物検査を受けて、いざ搭乗。
帰りは区間最安値席です。
窓が翼にかかる上に機体の一番真ん中辺り(降りるのが一番最後になる)で、しかもトイレ脇(笑。しょっちゅう扉が開閉するので落ち着かないよ!)。
窓側3人がけ席なのですが、一番窓際の席はリクライニングがきかない席で、予約も不可だったので誰もこない。
体のでかいオットは窓際の席の方に足が伸ばせたのでよかったみたいです。
3日間宿でのんびりしすぎて、行き帰りの飛行機の中で読むつもりだった本はとっくに読んでしまっており^^;
することねーなー、寝るか!
と、ヘッドホンして寝てました。(そうしないとトイレの開閉がうるさい)←ホントひっきりなしなんだよ^^;
無事羽田に着き、オットは数時間ぶりのタバコタイム。
モノレールのりばのみどりの窓口で新幹線やらの切符を購入。
今年は北陸新幹線の開通で、信州方面の新幹線の種類がやたらと増えてます!
なかでも、「かがやき」は、大宮過ぎたら長野までノンストップらしいんですよ。いいじゃない!
でもともるの調べた事前情報によると、かがやきは「全席指定席」らしいのよ。
なのでみどりの窓口のおねえさんに、「指定席をとった方がいいですか」と聞いてみたら、
「指定を取るとその便以外に乗車できないので、自由席ならどの新幹線にもご乗車できますから」
と言われたのね。
??あれ??かがやきは全席指定席では・・・。
この時点で、
私→事前情報はなんかの間違いだったかも・・・・?(自信無くす)
オット→みどりの窓口のお姉さんとともるのどちらが信用できるか、となった時、軍配がみどりの窓口のお姉さんに上がった
なので、指定はとらず、自由席で行くことに。
4時過ぎごろなら、はくたかか、あさまになりそうだね、その後ならかがやきかな。と。
ま、モノレールの自動改札で乗るときも出るときもガシャーンと閉められましたけどね。ええ。
田舎モンは通っちゃいけないズラかーーー!!(とんだ被害妄想)
あと、モノレールに乗り合わせた人全員!!が、車両が動き出したらみんなスマホいじりだしまして。(オットもだ。新幹線調べてた)
そんな中、オレは一人、ガラケーをガシャーン!!って開いてやったぜ☆(だからどうなんだ)
その後は風景を存分に楽しんだぜ!(みんなスマホ見すぎだと思うの!)
その後山の手、で東京駅に到着。
ホームに下りると、すでにまもなく発車するはくたかがいたのですが、私達はその後のあさまに乗ることに。
そして、あさまの後のかがやきは電光掲示板にしっかり「全席指定」と表示されてました・・・。
なんだよ!みどりのおねいさんよりアタシの情報の方が正しかったんじゃないか!!
オット「多分あさまよりアッチの方が早く長野に着くよなぁ・・・。もっと自信持ってくれたらアッチにしたのn(ボコッ)」
ふう。
はくたかが出たら、その後にあさまが同じホームに入ってくるんだ。
はくたかは出発!・・・したものの、ほんの数メートル走っただけで緊急停止。え???
なんか、車両故障が発生したらしい放送が流れてるの。
まーじー!??で?
あのはくたかが出発してくれない限り、あさまは出発どころかホームにも入ってこられないのでは・・・。
数分後、
「後発のあさまは隣のホーム(同じホームの反対側)に入ります!」との放送が。
並んでた人全員反対側に!!でもそっちにはそっちの新幹線を待つ人たちの列が(先発も後発も)。
変な場所にごちゃっと、でも整列する日本人ってスゴイわ・・と少し思った。
時間が遅れてるので、ホームに入り清掃が済んで乗車可能となってほんとにすぐ!発車しました。あわただしいけど動いてよかった・・・。
そして、はくたかに乗っていなくて本当によかった・・・(乗られた方はホントに大変だったかと思いますが)
ビールもお弁当も買えなかったorz
でも新幹線は快適だった・・・。ヘッドレストが動くし、前の席との距離があるので倒されても倒しても、結構大丈夫だし。
はくたかが出発しなかったせいもあるのか、その後の駅で乗り込む人がすごく多かったです。通路までいっぱいだった。
ああ、こんなでは販売のおねえさんも通れないのでこないよに・・・
そしてあさまは各駅停車だったorz
あんなかはるなどころかほんじょうわせだまでとまった・・(何気に失礼だから、その発言)
きわめつけは、やっと販売のお姉さんが来たのですが、
オット「今飲んだら、車でわんこ迎えにいけないね、ともる」
がーん!!そうじゃん!!
・・・。オットだけ、ビールを飲み、私はとっても美味しいアイスコーヒーをいただきました・・・。でも、氷が多い・・・(涙)。
長野駅に無事到着、またそこで乗り換えて最寄の駅まで移動。
最寄り駅のそばのスーパーで、お夕飯の買い物。オットは外でタバコ吸ってた・・。
タクシーでやっとこおうちに到着です。
そしてすぐ、預けていたわんこのお迎えへ!!昨年預けたのと同じ、トリミングもお願いしてるお姉さんのお店です。
あんまり大手を振るって甘えないわんこなのですが、私の姿を見たとたん、飛び掛ってきました^^;
多分、「ドコ行ってたんじゃゴラー!」という感じです。
とはいえ、お姉さんにかなり優しくされていたらしく、いただいた預かり日記(手作り・・!写真付)からも、リラックスして過ごせていた様子。
(お姉さんの足にしがみついてマウン○ィングしたとか、オマエそれやりすぎだろ)
わんこをつれておうちに帰り、ようやく一息。
ただただ台風の中を出かけてきた、というだけの記録ですが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
皆さんの旅行は、どうか台風にひっかかりませんように。
ひっかかっても、何かしら楽しい思い出が残せますように。
そしてぜひ、ケガや事故などありませんように。
竹富島とか行きたかったな~とか、シュノーケルやりたかったなーとか、心残りもありますが、それはまた次回への楽しみに取っておきたいと思います。
来年(行けたらですが)は、好天に恵まれたい!!
以上、石垣島旅行(ほぼ台風)記でした。
※ちなみに、トランクはちゃんと届きました(笑)。ただ、ちっちゃいスプレー缶ひとつ入ってたために船便扱いとなり、届くのに1週間もかかりましたが。。
昨日までにごってた海も大分青くてきれいになってきていました(庭から海が見えるよ!)。
朝ごはんは毎日同じでした、トースト、サラダ、目玉焼き、ウィンナーかベーコン、そして味噌汁。
一応家からお米も持ってきたのですが(台風で外にまったく出られなかった場合の非常食)、使わず持ち帰りとなる。
さて。まずは食器とフライパン、鍋などをきれいにする。
目標は、来た時よりも美しく!ですよ。
あとゴミの分別。
一応分別方法が冷蔵庫に貼られているのですが、それがウチの方とは結構異なる方法だったので最初は戸惑いましたが。
(プラスチックゴミの分別が、「直接食材等が入ってた袋(必ず洗う)」と「その外袋(コレは燃やせるごみだった)」で分けなければいけないなど)
ラップもアルミホイルも燃やせるごみだったなぁ。
荷物の整理も。
普段はホテルから送ってもらう手配をするのですが、今回はコンビニから送る予定。
荷物を詰め込み、荷造りも完了。
お宿のHPにはタオルや歯ブラシなどは持参してください、と書かれてましたが、実際はほぼ全て取りそろってました。
歯ブラシは持っていったのを使いましたが、タオルは持参したものの、お宿のを借りました。助かりましたーー!!
本来は持参してゴミや洗濯物を増やさないのがベター、と言うことなのかもしれません。
飲み残しの泡盛を置いていってしまって大変な失礼をした・・・(ごめんなさい)。
特に帰りのチェックはなく、鍵を締めたら所定の場所に置いて、9時過ぎくらいに宿を出ました。
すごーーく居心地のいいお宿でした!!またここに泊まりたい。今度は露天風呂に入りたい。でも内風呂もとても広かったよ(湯船には入らなかったけど)。
ちなみにヤモリは2回みました(笑)。かわいい・・。
朝の9時過ぎとはいえ、すっごく眩しい日差しの中、とりあえずナビにそって空港方面へ向かう。(レンタカー店は空港のすぐそば)
空港から一番近いコンビニで荷物を送る予定。
・・・。
・・・。
空港に向かう道は、特に店など何もなく、ただたださとうきび畑などが広がるすてきな通りでした。
やっばいじゃん!!荷物!!
確か着いた時買い物したマックスバリュの辺りまで行けば、コンビニもあったような気がする!!
途中で郵便局を見つけ、あ!!と思うも、この日日曜日orz
空港から一番近いコンビニは、結構距離があるので注意が必要だよ!この時点で10時。
レンタカーは10時半に返す約束だ。
コンビニの店員さん(若い女の子、ベテランぽい年配の女性の2人)は、私達の申し出に(=荷物送りたい)困り顔。えっ、どうしよう、みたいな。
え!?ひょっとしてこんな荷物は困りますか!???(そんな聞き方するな)
店員さん(ベテラン)「ちょっとお待ちくださいね、こういうの、初めてなんです(言いつつ奥から伝票と料金表を出してきてくれた)」
まぢですか!!
とりあえず伝票記入。ホテルの人はここで県名を書くと同時に料金を調べてくれるが、ベテラン店員さんはその間に荷物の大きさを測ってくれている。
店員さん「大きさと、住所と、えっと、表から見ると、この値段になります!!」
料金を支払って、最後に伝票から客用控えをもらわなきゃなんだけど、
店員さん「どれをお渡ししたらいいのか(汗汗)」
あの!一番上のヤツだと思いますよ!「お客様用控え」ってなってますし!
・・・。まあ、天下のヤマトですし、なんとかなるやろ!!
とトランクをお店に残し、レンタカーのお店へ。
満タン給油して、返納しました。
新型マーチ、走りやすかったよ!(マツダ系列のお店なんだけどね(笑))
レンタカー店から空港まではほんのわずかなのですが、車で送ってもらいました。
(借りたときにもらったうちわとか、全部車の中に置いてきてしまい、大変申し訳ありませんでした)←さらに悪いのは確信犯だったということ。
空港のおみやげやさんで海ぶどうとじーまーみ豆腐購入。
オットは最後の締めにおそばを、私は生オリオンを。うますぎる・・。
手荷物検査を受けて、いざ搭乗。
帰りは区間最安値席です。
窓が翼にかかる上に機体の一番真ん中辺り(降りるのが一番最後になる)で、しかもトイレ脇(笑。しょっちゅう扉が開閉するので落ち着かないよ!)。
窓側3人がけ席なのですが、一番窓際の席はリクライニングがきかない席で、予約も不可だったので誰もこない。
体のでかいオットは窓際の席の方に足が伸ばせたのでよかったみたいです。
3日間宿でのんびりしすぎて、行き帰りの飛行機の中で読むつもりだった本はとっくに読んでしまっており^^;
することねーなー、寝るか!
と、ヘッドホンして寝てました。(そうしないとトイレの開閉がうるさい)←ホントひっきりなしなんだよ^^;
無事羽田に着き、オットは数時間ぶりのタバコタイム。
モノレールのりばのみどりの窓口で新幹線やらの切符を購入。
今年は北陸新幹線の開通で、信州方面の新幹線の種類がやたらと増えてます!
なかでも、「かがやき」は、大宮過ぎたら長野までノンストップらしいんですよ。いいじゃない!
でもともるの調べた事前情報によると、かがやきは「全席指定席」らしいのよ。
なのでみどりの窓口のおねえさんに、「指定席をとった方がいいですか」と聞いてみたら、
「指定を取るとその便以外に乗車できないので、自由席ならどの新幹線にもご乗車できますから」
と言われたのね。
??あれ??かがやきは全席指定席では・・・。
この時点で、
私→事前情報はなんかの間違いだったかも・・・・?(自信無くす)
オット→みどりの窓口のお姉さんとともるのどちらが信用できるか、となった時、軍配がみどりの窓口のお姉さんに上がった
なので、指定はとらず、自由席で行くことに。
4時過ぎごろなら、はくたかか、あさまになりそうだね、その後ならかがやきかな。と。
ま、モノレールの自動改札で乗るときも出るときもガシャーンと閉められましたけどね。ええ。
田舎モンは通っちゃいけないズラかーーー!!(とんだ被害妄想)
あと、モノレールに乗り合わせた人全員!!が、車両が動き出したらみんなスマホいじりだしまして。(オットもだ。新幹線調べてた)
そんな中、オレは一人、ガラケーをガシャーン!!って開いてやったぜ☆(だからどうなんだ)
その後は風景を存分に楽しんだぜ!(みんなスマホ見すぎだと思うの!)
その後山の手、で東京駅に到着。
ホームに下りると、すでにまもなく発車するはくたかがいたのですが、私達はその後のあさまに乗ることに。
そして、あさまの後のかがやきは電光掲示板にしっかり「全席指定」と表示されてました・・・。
なんだよ!みどりのおねいさんよりアタシの情報の方が正しかったんじゃないか!!
オット「多分あさまよりアッチの方が早く長野に着くよなぁ・・・。もっと自信持ってくれたらアッチにしたのn(ボコッ)」
ふう。
はくたかが出たら、その後にあさまが同じホームに入ってくるんだ。
はくたかは出発!・・・したものの、ほんの数メートル走っただけで緊急停止。え???
なんか、車両故障が発生したらしい放送が流れてるの。
まーじー!??で?
あのはくたかが出発してくれない限り、あさまは出発どころかホームにも入ってこられないのでは・・・。
数分後、
「後発のあさまは隣のホーム(同じホームの反対側)に入ります!」との放送が。
並んでた人全員反対側に!!でもそっちにはそっちの新幹線を待つ人たちの列が(先発も後発も)。
変な場所にごちゃっと、でも整列する日本人ってスゴイわ・・と少し思った。
時間が遅れてるので、ホームに入り清掃が済んで乗車可能となってほんとにすぐ!発車しました。あわただしいけど動いてよかった・・・。
そして、はくたかに乗っていなくて本当によかった・・・(乗られた方はホントに大変だったかと思いますが)
ビールもお弁当も買えなかったorz
でも新幹線は快適だった・・・。ヘッドレストが動くし、前の席との距離があるので倒されても倒しても、結構大丈夫だし。
はくたかが出発しなかったせいもあるのか、その後の駅で乗り込む人がすごく多かったです。通路までいっぱいだった。
ああ、こんなでは販売のおねえさんも通れないのでこないよに・・・
そしてあさまは各駅停車だったorz
あんなかはるなどころかほんじょうわせだまでとまった・・(何気に失礼だから、その発言)
きわめつけは、やっと販売のお姉さんが来たのですが、
オット「今飲んだら、車でわんこ迎えにいけないね、ともる」
がーん!!そうじゃん!!
・・・。オットだけ、ビールを飲み、私はとっても美味しいアイスコーヒーをいただきました・・・。でも、氷が多い・・・(涙)。
長野駅に無事到着、またそこで乗り換えて最寄の駅まで移動。
最寄り駅のそばのスーパーで、お夕飯の買い物。オットは外でタバコ吸ってた・・。
タクシーでやっとこおうちに到着です。
そしてすぐ、預けていたわんこのお迎えへ!!昨年預けたのと同じ、トリミングもお願いしてるお姉さんのお店です。
あんまり大手を振るって甘えないわんこなのですが、私の姿を見たとたん、飛び掛ってきました^^;
多分、「ドコ行ってたんじゃゴラー!」という感じです。
とはいえ、お姉さんにかなり優しくされていたらしく、いただいた預かり日記(手作り・・!写真付)からも、リラックスして過ごせていた様子。
(お姉さんの足にしがみついてマウン○ィングしたとか、オマエそれやりすぎだろ)
わんこをつれておうちに帰り、ようやく一息。
ただただ台風の中を出かけてきた、というだけの記録ですが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
皆さんの旅行は、どうか台風にひっかかりませんように。
ひっかかっても、何かしら楽しい思い出が残せますように。
そしてぜひ、ケガや事故などありませんように。
竹富島とか行きたかったな~とか、シュノーケルやりたかったなーとか、心残りもありますが、それはまた次回への楽しみに取っておきたいと思います。
来年(行けたらですが)は、好天に恵まれたい!!
以上、石垣島旅行(ほぼ台風)記でした。
※ちなみに、トランクはちゃんと届きました(笑)。ただ、ちっちゃいスプレー缶ひとつ入ってたために船便扱いとなり、届くのに1週間もかかりましたが。。