goo blog サービス終了のお知らせ 

日記のつもり。

私「ともる」のちょっとした日々のあんなことやこんなことを。

だいじょうぶ。

2009-06-29 16:50:53 | わんこネタ
再びわんこを病院に連れて行ってきました。


薬を飲むようになって3日ごろから明らかに、目に見えて元気になったわんこ。

さすがに全盛期(といってもたかが1週間ちょっと前なんだが)ほどのはしゃぎっぷり、傍若無人っぷりはないのですが。

散歩にまで行きたがるようになりました。
ま、今のところ庭でちょろちょろする程度しかさせてないのだけど。
(たくさん歩かせると心臓に負担がかかるらしいです)



診察してもらって、年に一度の混合ワクチンを接種してもらい、2週間分の薬を処方されて帰ってきました。




先生がおっしゃるに、とりあえず1ヶ月間は薬を飲み続けてみて、それから今後を考えましょう、とのことです。

そしてやはり、ダイエットに力を入れましょうと。




前回の診察後から、ご飯の量を劇的に減らさせていただきました。
おかげさまで、苦手だったカリカリのドライフードも食べるようになった。
(ドライフードは減塩のを手配!)
空腹感は、きゅうりと粒こんにゃくで補ってます。
今までならまず食べないと思われるそれらも、今なら喜んで食べる。



飼い主も、見習わなければいけない気さえ、する…。
私も粒こんにゃく、食べようかな…。



ワタクシ、折れかけてましたが、みるみる元気になるわんこの姿を見て、かなり前向き・元気になってまいりました。
心配かけてすみませんでした。
ありがとうございました。

折れそうだけど。

2009-06-24 17:00:00 | わんこネタ
本日、わんこを病院に連れて行ってきました。


なんかね、火曜日(昨日)からぱったり元気がなくなったのね。


元気に走り回ったり、遊んだりすることが全くなくなって、ひたすらじっとして寝てる。


火曜日はコチラもものすごく暑かったので、暑さのせいかな~?と思ったんだけど、水曜日(今日)になっても同じ様な雰囲気。
まるで元気がない。



そこで、フィラリア予防薬と混合ワクチンのついで…と思って病院で相談してみることにした。



今まではおじいちゃん先生がやってる近くの動物病院でフィラリア&ワクチンはやってもらってたんだけど、今年そのおじいちゃん先生が亡くなられたので、いつも病気になった時だけ行く若手先生の経営されているちょっと遠くの病院に行きました。



病院は結構混んでて、たくさんのわんちゃんがいました。
みんなかわいかったよ。



フィラリア薬とワクチンの前に、現在の症状を相談してみました。



触診の後に血液検査、レントゲン、など結構時間がかかりました。
(混んでたしね)



その結果、このなんとも抽象的な「元気がない」症状の原因が分かりました。
「元気がない」が、この病気の症状の典型みたい。



もう倒れそうな病名だったよ。



「慢性心不全の兆候」




うそおおおおお。




先生的には、そんなに深刻な状況とは思えない、とおっしゃっていましたが。




とりあえず心臓のための薬を1週間分処方されました。
心臓の負担を軽くする薬だそうだ。
そして、この薬が終わる前にまた診察にくるように言われました。
ひょっとするとこの薬を、一生飲み続けることになるかもしれないらしいです。



食事の塩分を減らすこと。
散歩は必要最低限にすること。
もうちょっとダイエットすること。



これが我々に課せられました。




イチローが、WBCで、「心が折れそうになった」って言って以来、テレビでよく「心が折れそうになった」って言葉をよく聞く気がします。
適当な言葉が見当たらないのと、この言葉が今の自分にぴったりなので、使わせてもらう。



マジで心折れそう。



心臓は治らない。
この病気と上手く付き合うことが大切。




でも、さ。




まだ生きてるんだし。死んでないって!!しっかりしろオレ!!




薬があるんだから。
薬飲んでれば大丈夫なんだから。
散歩はもともと苦手なわんこだったじゃないか
(でもコレは今考えると心臓が弱かったからなのかも…)
ご飯に気をつければいいんだから。
ダイエットだって、結構成功してきてるところじゃん。
(一番太ってた頃より1キロ近く減らした)←犬の1キロは人間の10キロみたいなものらしい…。




わんこの一生の方が短いって分かってますが、ずっと元気にしてた分、勇者に任命された直後にラスボスに出会った気分です。
まだ装備は「かわのふく」だよ。
ああ、ギャグも冴えない。




がんばります。だいじょうぶ。折れやしない!!
わんこのかあちゃんは、折れませんよ!

犬の犬。

2009-05-30 09:08:39 | わんこネタ
我が家のわんこ、絶賛「偽妊娠中」です。
手術を受けていないメスわんこは、必ず周期的にコレになるのですね。
専門家によっても想像妊娠と一線を分けてたり分けていなかったりなのですが、妊娠したつもりになって、しかも赤ちゃんが生まれた気になって、しばらく自分の場所から出てこない、というのが一般的な偽妊娠。


我が家のわんこも、ケージ内の自分のベッドに入ったまま出てきません。
そして押すとピコピコなるボールを常に抱っこしております。


食欲も落ちるし、散歩にも出たがらない。


トイレのしつけだけは完璧なので(他に誇れるもの無し)、散歩に出なくても対してストレスもたまってない様子。
てか、もともとあんまり散歩得意じゃないんだ。
行きたがるくせに、外に出た途端ストップしちゃって動かなくなるし…。
(しょうがないから抱っこする…って誰の散歩!?)



それでも運動させた方がいいかな?と思って、毎日掃除してます。


掃除。


はたきかけたり、掃除機かけたり、クイックルワイパーかけるとわんこはなぜか大興奮する。
散々追い掛け回されるので、それなりの運動にはなってるようだ。
(おかげで最近部屋がきれいだよ!)←それもどうかと。



あとは食欲減退。
まあ、ウチのわんこは「太り気味」でもあるので、ちょっとくらい食欲が落ちても飼い主的にはあんまり慌てないのだけど。
さすがにまる1日食わず!
とかになるとちょっとね。どうかなと。
いつもよりも若干量を減らして与えるも。



全く食べない…。



ところが、一粒ずつ口元まで持っていくと食べるんだな。



1日2食なのですが、朝はちゃんとケージから出てくるのね。
いつもエサを与える場所で、一粒ずつ与える事に…。
でも最後のほうは自発的に食べるようにはなる。


夜ごはんが問題だ。


一端ケージから出てくるも、エサの匂いをかいで、すぐケージにダッシュして帰ってしまう。



その後は全く出てこない。



なので、ケージで寝そべるわんこに、一粒ずつ与える飼い主のオレ。



何様…orz


完全に私がイヌですな。ええ。



早く治らないかな。
手術も考えた方がいいのかな…。




そんなわんこですが、6月1日で6歳になります。
もうそんなに経つのかー。

ワインをあけたら。

2009-01-13 09:59:40 | わんこネタ
DPZのエキサイトビットにこんな記事があった。


そうかな??


我が家も田舎でウチの中に野菜を保存したりしてるので、暖かい時期はコバエが大量発生して困るのですが。


この時期はさすがにいません。
寒いからだと思います。
ウチん中が…。
(我が家はウチの中でも「外にいるみたい」なカッコでないと過ごせない)


でね、ワインも大好きなもんで夜よくオットと飲むのですが。


我が家ではワインを開けたらよってくるのは、コバエでなくて、わんこです。




コルクが大好きなんですな…。



しかもちゃんとこだわりがあって、最近コルクではなくて、プラスチックの柔らかいの?みたいな素材で栓がされてるのがたまにあるのですが、それではダメみたいです。


ちゃんと、コルク!が、お好きなようです。


ぽんっと開けたら確実に寄ってきます。

そしてコルクを奪い取り、かじりまくってぼろぼろにしてしまいます。




まあ、コルクのフタが無くなっても、飲み残すことなんてないからいいんだけどね(照)。

意外な盲点。

2008-08-07 10:47:59 | わんこネタ
暑いですよね。


こう暑いと、わんこのお散歩も早朝に行わなければなりません。
アスファルトが熱くなると、足裏にダメージが大きいからね。
ひどいと、やけどするわんこもいるらしい。


だから毎朝涼しいうちに散歩するのね。


最近はじぃじが畑で忙しいので私が担当してるのですが。


今日も朝ごはんのしたくを済ませて、オットを送り出して、ゴミ出しも兼ねてわんことお散歩に出発しました!



わふわふと、元気に歩くわんこ。


途中でフガフガとニオイをかぐわんこ。


テコでも動かなくなり、抱っこを要求するわんこ。
(※なぜか、一区画だけゼッタイに!ゼッタイに歩かない区間がある。なぜだ。)


ええ、いつもどおりの散歩風景。




ところが。



小学校のカドを曲がった途端、突然後ろ右足を気にし始めた。


ちょっと歩いては、においをかいだり舐めてみたり。



何か、ついてるか刺さってるのか?


と思ってみてみるも、何もない。



でもそんな調子なので、もう今日は途中だけど早々に家に帰ることに。




ウチに帰ってきてからも、後ろ足をずっと舐めてる。

終いにはとうとう、後ろ足を引きずり始めた。



えええええ。



コレはおかしい!

と、アサイチで動物病院へ。


優しい先生が丁寧に見てくれました。


見解。

何か異常があるときは、触っただけでものすごく痛がるはずなのに、この子はそういう反応がない。

散歩中に突然おかしくなったこと。
しかもその散歩道は並木道の歩道を通っていること。


イコール。

毛虫に刺された可能性が高い。



けむし…。


あああー!そういえば、並木の下にものそい大量のイモ虫を見た!!
毛虫もいたのかもしれない!!


うわーきもちわるーって思って避けて通ってたはずだけど…。
わんこは年中はだしだしなぁ…。
毛虫に刺されるなんて、意外すぎて驚いた。



注射2本打たれた。
抗生物質とか色々な薬を出してもらった。
粉薬なんだよ。
どうやって飲ます!
(飲ませ方の本をもらったが、やれるかどうか不安)
そしてやっぱり保険の効かないわんこの治療費は高いねぇ…。



さて、家に帰ってきましたが。



ちょっと嬉しいのは、最終的に彼女に一番頼られてるのはオイラだということ。
なんでそう思うかって、
具合悪い時、じぃじではなくオットではなく(まあ今オットは会社だけど)、私の後をついてきて離れないからだ!
さっきなんてキーボードの前で寝てたし…。
(打てないっつぅの!)←嬉しそう。


ふふふ、そうか~。かわいいやつめ~~。





実際は、「一番使えるヤツ」くらいにしか思われてないのかもしれないが。


今は結構元気です。
まだ足が気になるようですけど。
よかったよかった。

偽。

2008-02-21 09:05:14 | わんこネタ
わんこ、というものには周期があることを今更ながら学習する。
特に雌ね。


我が家のわんこ、生理が終わってもしばらくは発情ムッハー!な期間が続くのね。
で、そんな中、突然始まるのが、

「おうちにおこもり期間」

必ず来るんですよ。この期間。
そしてその間、お気に入りのボールをくわえてケージの中のベッドに持ち込むの。
まるでタマゴをあたためる親鳥のように。

そしてその間、人が(いえ、犬が)変わっちゃうのよ。
全然私たちのところに寄り付いてくれなくなっちゃう。

こたつにあたれば、必ず膝の上に乗ってきてくれてたかわいいあんちくしょうが、まるで寄ってきてくれないのは、



正直寂しいぜ!!(涙)



ここで、初めてわんこの発情についてネットで調べてみた。
遅いよね。



そしたら、雌のわんこは発情期の後必ず「偽妊娠」といういわゆる想像妊娠の状態になるそうだ。
知らんかった。


これをなくすには避妊手術が有効らしい。
いや、でもどうするよ。
わんこの赤ちゃんも見たい気がするが、彼女の社交性の無さからいって他のわんことお付き合いはまずムリな気もする。


むむむ。


と、悩んでるうちになんだかいつもどおりのわんこに戻ってきたので、喉もと過ぎて熱さを忘れるという、その言葉どおりの状況になりそうですが。

おやばか。

2007-11-13 09:10:35 | わんこネタ
おやばか日記、始まるよ!


第一弾!

この頭の悪そうな感じがたまらない。
ワタシ、犬のほっぺが大好きなんです。
わしわしなでたい。てか、毎日なでてる(照)。
どこの家の犬を触る時も、必ずここははずさない。

第二弾!

オットの手を枕にするわんこ。
ねえちょっと!たまらないでしょ!(おやばか炸裂)

そして最後に。

ちょい悪!




失礼しました。

犬美容室。

2007-02-26 09:44:47 | わんこネタ
昨日、わんこをトリミングに連れて行きました。
約1年半ぶりです。
前お願いしていたところが移転してしまい、それからずっと連れて行っていなかったのだ。

犬を飼う前までは、
犬のクセに美容室~?ぜいたくな!
と思ってましたが。
ほっとくと一部の毛はがんがん伸びるし、爪も伸びるし、
しかも耳の付け根に毛玉ができて耳たぶ状態になっちゃうし。
爪は切ろうと思えばできるのだけど、
わんこの爪ってさ、切りすぎると血ィでるんですよ!
それを体験して以来、おっかなくてできなくなったヘタレ飼い主。
なのでもうプロに丸投げです。

今回行ったところは、色々調べてみたら前にお願いしていたお店の系列店らしい。
だからきっと腕も確かかな、と。


ハイそれではわんこのビフォー。

全体的にもさもさしてますね。
写真じゃ見にくいけど、ヒゲもぼうぼうです。


それではアフター。

なんだか顔も得意げだ。

特筆すべきが足の裏!

肉球~!

爪をがっつり切られたので、足音がしなくなりました。
突然背後にいたりするのでちょっと怖いです。(ゴルゴか)

トリマーさん曰く、爪が長いとダックスみたいな胴長のわんこはヘルニアになりやすいらしい。
ほんとかな。
耳の付け根にあった毛玉もばっちり取ってもらいました。
毛玉になりにくいようにすいてももらった。
毛玉になってた所の地肌が赤くなっていた。
「ずっと毛が引っ張られてる状態だったから、痛かったかと思いますよ」
とのこと。
うぅ、ごめんよ。わんこ。

お値段、4500円。人間並み!

最後に駄目押し。

「もうちょっとやせたほうがいいですね~」

飼い主が、ぎく、としてどうする。

肥満犬用のエサの試供品もらった。



いつまでキレイな状態でいてくれるかしら。
それには毎日お手入れしてあげないといけないなぁ(ちょっとめんd)←こら。

かなわぬおもい。

2006-11-27 17:57:47 | わんこネタ
すごーく前の日記に書いた気もするけど、
我が家のわんこには「季節」がある。

今年3歳になってここの所大分落ち着いてきてはいるのだけど、
必ず来るのは、

・ご飯をよく食べる時期
・ご飯の食いつきが悪くなる時期
・春と秋の発情期
・生理が来る時期の本当の発情期(妊娠可能期)
・ケージ(小屋)にいる時間が多い時期

こんな感じです。
年に4回も発情してる彼女は、もはや年がら年中オッケイ!カモーン!
なのかもしれません…。
んで、この発情期に、5番目の「ケージにいる時間が多い時期」が同時に来るのです。

そしてただいままさにその「発情期」で「ケージにいる時間が多い時期」でございます。

だから今大抵ケージの中で眠っている。
普段はこたつや廊下のマットの上や、自由な場所で寝ていたのに。
しかも、ムリヤリ抱っこして自分の膝の上に寝かそうとすると、
冷たくも前足で飼い主を蹴飛ばし、
とっととケージに帰る(涙)。

そのせいでこの時期は家族みんな、ちょっと寂しい時期だ…。


ところで犬のおもちゃに、へこますとピコピコ音がするボールがある。
ボールが弾むたびにピコピコいうのね。
我が家にもラグビーボール型のそれがあるのですが、
わんこ、コレが大のお気に入り。

ボール持ってきて!

というと必ずコレを持ってくる。


最近、このボールを彼女はいつも持ち歩く。
そしてケージの中の寝床に、私たちが気づくといつも入っている。
外に出しても、またいつの間にか寝床にある。
私がボールを外に出すのを見かけた彼女は、
猛ダッシュでケージまでやってきて、

「ちょっと!それ大事なんだから!」

といわんばかりにボールに執着心を見せる。



子供代わりにしてる、の、かな…?



これは寝床ではありませんが、
ソファにボールを持ってきてみたら、こんな風に寝てくれました。



まだ避妊手術をしてないので、
子供を作ることは可能なのですが。
写真でも分かりにくいくらいのレベルですが、実は若干ダップルが入ってまして、
原種のMダックスとしか交配はできないのです。

※我が家のわんこは、Mダックスの「シルバーダップル&クリーム」。
たくさんの掛け合わせでできた種類のため、原種でないMダックスと交配すると奇形や障害のあるコが生まれてきてしまったりする。
原種のMダックスとは、レッド(茶色いコね)等です。


しかも彼女はめちゃくちゃ「犬みしり」するタイプ。
よその犬とフレンドリーになんて、まずできません。
(子犬の時、積極的によそのわんこと出会わせればよかったのかな…)
しつけを誤ったのもいけないのですが。

だからそんな理由で安易な繁殖は考えられない。
だから、おしりふりふりで家族の足にしがみついてきても、それどまりである。


子犬を与えてみたらどうだ?
とも思うのですが、そんな簡単にわんこもう一匹は難しい。


なので、彼女の思いは叶わぬまま、発情期が過ぎるのを待つのです。