goo blog サービス終了のお知らせ 

日記のつもり。

私「ともる」のちょっとした日々のあんなことやこんなことを。

近眼のせい。

2006-08-30 16:51:44 | わんこネタ
我が家のわんこは、じぃじが寝てしまうと(早い。8時)、
2階の私ら夫婦の部屋に連れてきている。

2階にはテレビのある居間風の部屋と寝室の二部屋があるのだけど、
わんこはたいていそのどちらかでそのうち眠ってしまう。
そして私たちが寝る頃、1階のわんこ小屋に運ぶ。

でも寝る前ってのもあって、
私はコンタクトを外した視力0.08くらいの裸眼でわんこを小屋に運んだりする。
まぁ勝手知ったる家なのでコケることなどはまずないのだけど。
でも。


ウチのわんこの色は、基本的に黒だ。


寝室で寝ているわんこをそっと抱き上げようとしたら。





それはわんこではなく、オットのジャージだった。




うわー!はずかしーー!ばかー!!

しかも「そっと」持ち上げようとしてるあたり!



わんこは布団の片隅で丸くなっておりました。




目が悪いって、悲しいね…。

わんこ、病院行き。

2006-07-25 17:02:35 | わんこネタ
朝ごはんを作っていたら、茶の間に来たオットが、

「あれ?ちょっと目がおかしいぞ?」

と言う。
誰のって、わんこの目。


どれどれと見てみると、右目が開きにくい感じ。
すぐ右目だけ閉じてしまう。
しかもちょっと充血している。
なんかおかしい!


なので色んな用事をダッシュで済ませて、わんこを犬猫病院へ連れて行った。


ちなみに私は犬猫病院を2つかけもちしている。


1つは、フィラリア薬と年に1度のワクチン接種をしてもらう病院。
ここはおじいちゃんとおばあちゃんがやっていて、とても親切。
だけど、今ひとつ診療内容が不安だ。
なぜなら、ちゃんと検査をせず、「長年のカン」で判断するからだ(汗)。
それでも大抵大丈夫なのだけど、ちょっと不安。
しかし薬とワクチンについては、どこの病院よりもお安い。

もう1つは若い医師(と言っても40代位)がやっている病院。
きちんと一つ一つ不安材料に関して検査を行ってくれる。
機械も薬も充実している。
だけど高い。
生まれて2回目のワクチン接種をここでやったら9000円とられた…。
(おじいちゃん病院は6000円)


今回はどんな病気が隠れてるか分からないので、2番目のお医者さんに行きました。
(途中で銀行でカネをおろして)
↑昔ここにかかった時、お金が足りなくなった経験がある。


おさんぽに行けると思って、わふわふと膝に飛び乗ってきたわんこを捕まえ、車へ。
わんこの脳内では、

車=病院(もしくは美容院)

という得意でない所に連れて行かれるのが分かり、

「だ、だましたな…」

という恨みがましい目で見られる。
あきらめたまえ。


さて病院到着。

降ろせ降ろせ降ろせー!!!

と暴れる。
言われなくても降ろしますよ。


お医者さんと対峙し、わんこの緊張ピークに達す。
私の腕に「がしっ」と爪を立ててしがみつく。

降ろすな降ろすな降ろすなーー!!

としがみつくが、

「はい、診察台に降ろしてください」

あきらめろ。
降ろす。


目の様子が朝からおかしいことを先生に告げると診察開始。

人間の目を検査する時みたいに、
光をあてたり覗いたり。
なんか不思議な器具で目を触ったりまでしている。
途中で何度か目薬をさす。


「うーん、おかしいなぁ」


ええっ!!(飼い主不安)


「どうしてかなぁ…やっぱり右目が…」


えええっ!!!(不安増大)


途中で何度も私の腕にしがみつき「抱っこしろ!」とかけのぼるが阻止。

でもかわいい看護士さんになだめられ、ちょっと嬉しそうだった。
(あんたはメスだろうが)


結論。
表面、眼底ともに無傷。
眼圧も調べたけど(謎の器具はコレを調べていた)両目ともに同じ値。
なので、目自体に深刻な症状はない。
でも、見た目にも右目は充血して調子悪そう。
(症状がない=「おかしいなぁ」 
 でも充血がある=「どうしてかなぁ」だったようだ)


なので抗生物質の目薬を処方される。
1日3回点滴しろと。
が、がんばります。


ついでに耳の下にでっかい毛玉(みみたぶみたいなの)ができていたので取ってもらった。


気になるお会計!


5770円


でした。


わんこは保険がきかないからね。
でもしょうがない。

おうちに帰ってきてもいたって普通に元気。
実のところ、検査中に目薬さしてもらってるうちにほとんど良くなっている様子だった(汗)。

今はもう両目ともにぱっちりです。
でも、目薬さしますよ。
これは愛情ですの。
耐えろ、わんこ。

パペットとあそぼう。

2006-07-12 17:27:18 | わんこネタ
先日ペットショップで、みつけたパペット。

オットが面白がって買ったのだけど。


結果。


わんこ、おびえる。


手を入れなければ、噛み付いたりしているけど、

手を入れて動かすと、めちゃくちゃおびえて逃げる。


きわめつけは。


このパペットの口には押すと「ぴこー」と音がするモノが入っている。

(よく、子供のサンダルで歩くたびにピコピコ音がするヤツあるじゃん。あれみたいな音)

それをならすと。


いちもくさんに逃げる。




おもちゃになっていない…。

わんこはつじょう。

2006-05-19 10:25:03 | わんこネタ
うちのわんこは6月生まれだ。
だからもうじきお誕生日がくる。3つになる。

ところで、めすわんこには年2回生理がくる。
半年に一度。
と、いうわけでもうそろそろそんな時期。


ていうかさー、うちのわんこって春と秋にもちょっと発情するのよね。
となると、春・秋以外に6月と12月に生理になるってことは、


一年中発情してるような気がする…。
(実際子供が作れるのは生理の時期だけ)


子供を作る予定はまだ今のところないので、
しばらくはしょじょを貫いてもらう予定なのだけど、
やはり3歳のお年頃。
家族の足にしがみついておしりふりふり…。


わんこよ、もうフィラリア薬の時期が来た。
そして年に一度の混合ワクチン接種の時期だ。
誕生日プレゼントが、こんな散々なものであることは、愛情なのよ。

1日2回。

2006-03-02 11:11:52 | わんこネタ
ウチのわんこには、周期がある。

「ご飯をすっごくよく食べる時期」
「まったく食べなくなる時期」
「元気すぎて人の手をあま噛みするほどじゃれつく時期」
「自分からゲージに入るよい子時期」
「特に元気すぎず落ち着いた時期」

…。

そして、ただいま「まったくご飯を食べなくなる時期」でございます。

昨日までがつがつ食べていたご飯をぱったり食べなくなってしまう。
最初は病気かな~と思ったのですが、
散歩も行くしウチの中でも元気者そのもの。
そのうち、単なるハンストだと気づきました。
日中、甘甘のじぃじがおやつだの(多分じぃじのおやつも)なんだのくれちゃってるみたいなんだよね。
私やオットがいると、絶対ダメ!って言うから、日中のいないときに。
以前ちびの頃、それが原因で1週間近く食べなかった時期があったものだから、
それ以来、厳しくやめてもらってたはずなのに…!
この、食べなくなる時期の前には上記のとおり、
「すっごく食べたがる時期」があるんだな。
このせいで、かわいいわんこにねだられてはあげてたみたい。

そこで、
「ねだればもっとウマいもんが食える」
と知恵をつけ、またもハンストしはじめてしまった。

でもね、ハンストを跳ね返す道具があるんですよ!


てけててん。(ドラえもん風)

普通の掃除機~~~~!(同上)


掃除機かけると、なぜか目つきと人が変わり(犬が変わり)、
ご飯にまっしぐら!なんです。
もともと掃除機かけると吠え付くくせがあるんですが、ある時この裏ワザを発見。
なので最近は朝と晩、2回も掃除機かけてるんです。

…ちょっとめんどくs…

で、でもね。わんこのためなら、です。

そのせいか、オットには、

「最近ウチの中きれいだね~。みゆのおかげ?」

と言われる始末。(普段どんなお掃除してるんだ)

そして、
「掃除機かけるかぁ?」とわんこに話しかけると、
もう掃除機の前まで走り、尻尾振って待ってます。
掃除機がそんなに好きなのかね、キミは…。

人間めろめろワザ。

2006-02-22 11:33:13 | わんこネタ
ウチのわんこ「みゆ」は、
「お手」と言うと差し出した手の上に自分の頭を乗せてころんと寝転びます。

お手を教えた時に、偶然とったこの行動があんまりにもかわいかったので(親ばか)、喜びすぎたんだな、私が。

「かっ、かわえぇぇ~~!!(と頭をなでくり)」

そしたら、それ以来「お手」というとこのポーズをとるようになってしまった。

間違ってるのだけどあまりにもかわいいし、
めろめろ度が違うので、
以来我が家での「お手」はこれになってしまいましたとさ。

ちなみに本当のお手はできません(これもどうなんだ)。

彼女の人間めろめろワザはもう1つ。

「抱っこ」

と言うと、正座したひざの上に飛び乗ります。
でもやりたい時もあればやりたくない時もあるのが生き物。

彼女なりに、

「えぇ~。うぜぇ~…」

って時は「飛び乗る」のではなく、
ひざの上に前足をかけ、

「よっこらしょ」

とのぼる感じで乗ります。

ちなみに彼女は「お手」と「抱っこ」を人間にやってあげると、
人間がめろめろになる、という事が分かっているようです。

け、計算かよ!

わんこネタ。

2006-01-30 10:29:58 | わんこネタ
オットのダウンジャケットがお気に入り。もうあげたら?とオットに言ったら「ダメ」だそうです。

********

今日はネタがないので(ネタ?)我が家のわんこ、「みゆ」の事でも。

2年前にやってきました。色はシルバーダップル&クリーム。ちびの頃はかなり白毛があったのに、今は背中としっぽにちらほらあるのみ。白髪かよ!みたいな。
普通よりちょっと小さめ、ということで名前は「μ(ミュー)」から「みゆ」としました(オット命名)。
でもそのちびさ加減とはうらはらに、しつけ本の全てを覆す大物だったのですよ。

「トイレを覚えない」
やー。トイレには苦労したよ。だってちゃんとできるようになるまで1年近くかかったもん(汗)。最終的には懇願するような形でどうにかこうにか。トイレの場所付近にシート10枚近くしきつめて、成功したらベタ褒めしてどんどん枚数減らして最終的に2枚にできるようになりました。

他にも散歩が苦手だったりね(今はご近所なら歩ける)。ティッシュが大好物だったりね(遊ぶ、のではなく「食う」)。ごはんをまったく食べなくなったりね(偏食になってしまい、5日間ぐらいハンストした)。

手を焼いた伝説はたくさんあるけど、それを超える位家族全員彼女を愛しちゃってますので、そんなのなんのそのだったんだけどね(笑)。
ちっちゃい頃って何してもかわいい。
普通に生きてるだけで「カワイイ!」って言われちゃうんだよ。うらやましいね(笑)!
今はちびの頃とは違う、言葉が通じる喜びからくるかわいさがあります(親ばか)。
しかし、「μ」と呼ばれたちびはいまや5キロのデカダックスでございます。

ウチのわんこ

2006-01-27 10:12:59 | わんこネタ
我が家には2歳になるミニチュアダックスのメスがいる。
家族に溺愛されているのだけど、その愛情を逆手にとる行為をたびたび行うため、ひょっとすると私たちを「下僕」的に思ってるかもしれない。

…って最近ちょっと気づき始めました(遅っ)。

ご飯が欲しい時→台所で仕度してる足元でお座りをし、ずっとこっちを見上げてる。

2階に上がりたい時→階段の下で変な声で鳴き、家人の興味を引く。

散歩に行きたい時→ひざの上に飛び乗り甘える。
その他もろもろ。

これらの行為によってウチの人間は骨抜きにされてしまい、

きゅーん!(ハート掴まれた音)ワカッタヨ!言う事聞いちゃう!
って感じになるのよね。

なんつーか、こう、甘え上手?
駆け引き上手?みたいな?
こいつ、人間の女子だったら相当?みたいな?(←うざい)

…ちょっとだけ「師匠」になって欲しい(犬以下)。


******
Mサマ、チラ見しに来てくれてありがとう!コメントの仕方はワタシもまでよく分からないので(!)勉強しておきます。