goo blog サービス終了のお知らせ 

日記のつもり。

私「ともる」のちょっとした日々のあんなことやこんなことを。

ごーごーごーるでーん。

2006-05-02 11:06:26 | つぶやき
はっ!なんてバカなタイトル!



世間はGWだそうですね。
ゴールデンウィークですが、専業主婦のアタイにゃ関係ないぜー。
おんや?街中に昼日中から人がいっぱいいるべ?
なんか車が多くね?

あぁ(ぽん、と手を打ち)、今ってGWなのか~。

す、すみません、普段から働いていたり育児をやっていらっしゃる方々…
毎日が夏休み!
みたいな、ぐうたら人間ともるです。
生きていてもいいですか。


オットも4,5,6日3連休なだけで、あとは仕事だそうですので、ほぼ普通の毎日。


しかも今日は急にじぃじの妹の嫁に行った先のばあちゃん(複雑?)が亡くなったので、じぃじは葬式に出かけてしまった。
ので。

久々の、丸一日フリーダムッ!


なのに、雨…。


でも普段じぃじがいるとできない(てかやりにくい)台所の掃除を徹底的にやってみました(えっへん)。
(※我が家は対面式キッチンなので、じぃじがリビングにいるといちいち何か言ってくるのでわずらわしい)←はっきり言うヤツ。


そこで思った(またくだらないことを!)。


題して。


最近やったばかりなのに!と、思うこと。

・コンロの汚れ落し。
てかさ、料理がヘタなもんですぐふきこぼしたり何か落したりするのね。
それをすぐ拭けばいいのだけど、ゴトクが熱いじゃん。ゴトク取らなきゃ拭きにくいじゃん。
冷めたらやるよ~ん。
…気が付いたら乾いていて取れない!こんな繰り返ししているの、私だけ…?

・排水溝のぬめりとり。
毎日ゴミとりかご?はお掃除しているのだけど、なんでその中のアレ(説明できない)はすぐぬるぬるになるの?

・換気扇カバー
換気扇カバーに、汚れや油を吸着するシートを取り付けているのだけど、こないだ取り替えたばかりなのに(取り替えたばかりだと思っているのに)もう汚い…。

・牛乳パック
リサイクルに出すため、洗って、解体せずそのまま乾かしているのだけど、いつのまにか10個も解体しないパックがたまっていた。っかしーな…。

・わんこのう○こ
朝必ずトイレをチェックして、みつけたらすぐ片付けるのに、
片付けて数分であらたなう○こがあるのは、どうして?

・オットの灰皿
朝、ゴミ箱にすべて捨てたはずなのに、目を離したスキに新しく吸殻が入っていると、ちょっと目尻がとんがる気分。

・足の爪
…?切ったばかりじゃなかったか?

・顔のうぶ毛
……?剃ったばかりじゃなかったか?

・平成元年もしくは1990年前後
………???つい、この間…じゃ…?



軽くきおくそうしつ?


ゴールデンウィーク、皆様いかがおすごしでしょうか。
私はやはり、こんな感じ…


てか専業主婦ならもうちょっとちゃんと家事をしろ、とのお叱りは、打たれ弱いので勘弁してください。

よっぱらいでゴー。

2006-04-27 22:55:00 | つぶやき
お酒飲んで、こういうとこに書いてはダメだ、と重々承知でございます。

酔ってなんかいまへんよーぅ。







酔っ払いに「酔ってる?」と聞くと、
「酔ってない」
と答えるもの。

これは、小力に「キレてる?」と聞くと、
「キレてないッスよ」
と答えるのと同じだと思う。



まぁね。いいの。


(いいのか?)


めずらしく夜の更新でございます。

だってね、テレビがすごいんですもの。
ベンチャー企業の元社長が保釈されたそうで、にぎわってます。
ろっぽんぎひるずって、すごいねー。都会だねー。


いや、違う。


私がニュースにびっくりしてこんな時間に日記を書いてるのは。



やっぱりだったのか…。


てか、むしろいさぎよいの?


と、いうことでございます。



では、そろそろおやすみなさいませ。(はや!)
言いたいことが分かった方は、疑惑を抱いていた方です。

僻地村からこんにちは。

2006-04-17 10:58:55 | つぶやき
私の住む僻地村も春めいてまいりました。
そりゃ、朝晩まだまだ暖房が必要ですがね。
今も靴下2枚履いてますがね。
多分ただ今の気温も10度前後でしょうがね。


とにかく春めいて来たったら春めいて来たの!(子供か)


どの位春めいて来たかっつぅと、まずね、桜が1分咲き!(微妙!)
あと、駅前に陽気なおにいちゃんたちが増えてきました!
(我が僻地村駅にはなぜか窓に黒くスモーク貼ってぶっといマフラー付きの大きな車に乗った、陽気なおにいちゃんが集まる)


…早くシャツ1枚で動けるくらいの陽気にならんものかの…


大都会トウキョウでは、ゆりかもめっていう無人で動く電車が3日止まっちゃったらしいですね。
んで、今日から運転再開らしいですね。
そうですか、大変でしたね。

僻地村では無人で電車が走ったら、それ自体事故です。
乗客が無人に限りなく近い電車ってのは見たことありますよ!事故ではありません!

友達のおうちにお泊りさせていただいた時、
彼女のおうちもかなりな田舎にあったせいか、
時刻表に、
「乗って残そう○○線」
という標語が書いてあった。
切実!田舎は大変なんです。

今朝、ゆりかもめ再開のニュースをめざましテレビで見ていたら、
おおつかさんが、リポーターのお姉さんに、

「8時台は通常より本数が数本減っての運転という事ですが、何分間隔で運転されるのですか?」

と問うたら、お姉さんは、

「はい、通常3~5分おきの所が5~7分おきの運転となりそうです」


!!!


都会ってすげぇな~。遅れても2分か…
2分の遅れ、数本の電車が運行されなくなるだけでニュースになっちゃうんだもんなぁ。

2分の遅れなんてこの辺りではザラのような気もする…。





桜が満開になったら、公園にわんことお散歩に行きたいともるでした。

みつごのたましい。

2006-04-09 13:00:19 | つぶやき
前回のドラゴンボールの話から、ふと思い出した「ドクタースランプアラレちゃん」。


私は子供の頃アラレちゃんが大好きでした。
小学校に入学した頃、多分テレビでアニメが始まったんだと思う。
お絵かき大好きだった私は、アラレちゃんの絵を描きまくった。

そして小学校1年生の時、
私はクラスで一番アラレちゃんの絵が上手だと自負するようになった。

親友のケイちゃんと、生まれて初めて交わした会話を覚えている。
(彼女も覚えている)

アラレちゃんの絵を描いている彼女に向かって、
「私もアラレちゃん描けるよ」


…今考えれば相当イヤなオンナである。
最強を自負しているため、彼女よりも確実にウマいと思っての挑戦状である。
(所詮は小学1年生の絵なので、2つとも大して変わりはなかったと思われる)





当事、細部を研究して描きまくったせいか、
アラレちゃんは30超えた今でも描ける。



口元と、前髪のハネがポイントです。
そして、髪の毛は紫でないとダメです。

どらごんぼーるというそうだ。

2006-04-07 10:28:22 | つぶやき
下の日記の茉莉仙桃茶、別名「ドラゴンボール」というそうだ。

つっかっもうぜっ!

って感じ?(違う)


ドラゴンボール、アニメでも漫画でも大好きでした。
でもやっぱ面白かったのは悟空が子供の頃かな~。
ドラゴンボール集めて願いをかなえてもらおうとしてた頃。
悟空はじいちゃんを生き返らせたかったんだっけ?


私が10代の頃はジャンプ全盛期じゃった(長老?)
兄が毎週買ってたのが、
途中から私と隔週で分担してまで買って読んでた。
ドラゴンボールにキャプテン翼。
(さすがにアラレちゃんはコミックでしか読んでない)
聖闘士星矢に北斗の拳、シティハンター。
スラムダンクに幽幽白書。
あとジョジョもね。
あ、こち亀もね。

名作ぞろいーーー。

でもいつから読まなくなったのかは分からない。

囲碁とか将棋とかテニスとか、トニー・トニー・チョッパーは知りません。(これみんなジャンプかな?)
20代くらいからと推測。


だけどだけど。
今、一番読みたいジャンプの漫画がある。




セクシーコマンドー外伝すごいよ!マサルさんです。



今回の日記は、別名「あおはるほいほい」ともいいます(はぁと)。

ジャスミン茶。

2006-04-04 11:11:22 | つぶやき
オットの中国土産のジャスミン茶です。


後の紫色の入れ物が、お茶筒です。「茉莉仙桃」とかかれております。
その中に入ってるのが、
ウワサの「ジャスミン」とカタカナで書かれた小袋。
(ぜひ写真をクリックしてご覧下さい)
さらにその中に入っているのが、小袋の左下にある丸い球体。
それにお湯を注ぎ蒸らしたものが、グラスに入っているものです。


花が咲きよりました!

味は、

ジャスミン風味のお湯

で、ございました。
リラックス効果はあるかもしれません。


でもさー、ジャスミンの花ってこんなんじゃないよねぇ…。

漢字バトンに挑戦。

2006-04-01 11:44:46 | つぶやき
蒼治さんから頂いた「漢字バトン」にいよいよ手をつけたいと思います。1ヶ月もあっためてしまいました。
そして、アンカーを勤めさせていただきます!アンカーなんて初めてです!小さい頃からリレーなんて出たことないしねぇ。運動能力がこれほど発達していない人間って存在するのでしょうか…(寂)。

では行ってみよー!

好きな漢字
幸:書き間違えると「辛」になってしまう、深い文字。シアワセを感じる事って大切だと思うので。
涼:「りょう」の響きも素敵ですが、見ただけで涼しげなクールビューティー。
礼:きれいな女性のイメージ。見た目のきれいさだけでなく立ち居振る舞いや人に対する思いやりを持てる、など内面も外面も優れた女性を連想。

前の人が答えた漢字に対するイメージ。
これは前の人がまわしてくれた漢字に対するイメージでいいのかな?
望:見えないものを見ようとしてーという歌が聞こえます。夢や希望を追いかけてるイメージ。
尊:立派な人(ボキャ貧!)。でもなんとなくこれをつけられることは(まずないだろうけど)あまり望まないなぁ。
春:長い冬を乗り越えて、やっと来た希望の季節!パステルカラーと新入生。

大切にしたい漢字
和:人を思いやる心、自分の考えを持ちつつ人の考え方も理解する。そうすれば戦争も起きないんじゃないかなぁ。平和が一番です。他人の宗教を理解できずに自分の国の正義をもって相手を非難するなんて、アホじゃ(そんな大国あるよねぇ)。
笑:日々のちょっとしたことで笑える気持ち、笑えることを見つけることでシアワセ感じます。
涙:汗と違って、涙の必要性は目のゴミを取ったり目を潤すだけのような気がするのに、悲しいと涙がでる。という体ができたのはどうしてなんでしょう。不思議だけどそういう風に作られた体ってすごいし、そうなってて良かったと思う。涙を流す事は必要だと思います。

漢字の事どう思う?
漢字のある国に生まれてよかった。見ただけで意味が分かる。なんとなく伝わる。漢字を組み合わせて作られた単語・熟語とかもすてき。漢字を使う事で名前に意味を込められるというのもいい。本名の漢字もすごく期待の込められた文字なもので(ともるの「とも」は「智」です)その期待に応えられず、親にちょっと申し訳ないような気も…。

好きな四文字熟語3つ
一期一会:人との出会いは大切にしたいなと思います。さほど誠意は尽くせない事のほうが多いですけど…。
自業自得:こう思えるようにならないと…。人のせいにしてばかりの自分です…。
明鏡止水:や、言葉がきれいですよね(そんな理由?)。虎視眈々と獅子奮迅で酒池肉林!とか言いたいけどパワー不足。

次に回す人がいないので、回してくださった蒼治さんのイメージ。
どの設問よりもこれが一番悩んだ!!悩んだ結果、とても聡明な方なので「聡」を選びました。頭の回転の速さは私の10倍と思われます。趣味は読書・映画鑑賞・ダイビングと多彩。容姿端麗、仕事のできる女。うわぁ!無敵!でもちょっとヲタや!そこがラブポイントです!

こんな感じです。頭悪くてごめんなさい

春の思い出。

2006-03-31 10:29:31 | つぶやき
ウチのすぐそばには小学校がある。
朝から校内放送が聞こえるが、どうも「校長先生の離任式」の様子。



私には校長先生の離任式に忘れられない思い出がある。
もう方々で話してるから、親しい方々はすでにご存知かとも思いますが。



小学校6年生の春休みだった。
中学に進学するため、宿題のないステキな春休みを最高に謳歌していた。
多分、ジダラクな生活を送っていたに違いない。
そんな平和なある日、担任だった先生から電話が来た。


「校長先生が離任されることになったので、○○さん(私の旧姓)に離任式でお花を贈呈する係りをやってほしいの」


大抜擢!
…のようですが、ワタクシ当事クラスの代表委員(クラス委員のようなもの)の片割れでして(メインは男子。しかも6年生の代表委員は各クラスからさらに役員が選任されているので、一クラスに3人の代表委員がいた)。

1組からは男子の代表委員が校長先生にお別れと感謝の言葉を作文にして読むというので、3組から女子が花束贈呈をしてくれと。
んなさー、偏りとか気にしないで1組の女子の委員を贈呈係にしてくれりゃよかったんだよ。今思えば。



離任式はとてもよい天気だった。ぽかぽかして。
全校生徒が体育館に集まり、校長先生の離任式が始まった。


先生から大きな花束を託され、自分の出番が来るまではみんなと一緒に整列して話を聞いていた。


んが。


その最中に突然気分が悪くなってきた。


恥ずかしながらワタクシ、よく校長先生のお話の最中に倒れちゃうお子さんだったのです。
いわゆる貧血…。
なぜ「恥ずかしい」のかというと、ああいうのは痩せてひ弱そうなお子さんに似合うものだと思うので。
当時の私と今の私、身長も体重も大して変わらない。
(つまり小学校時代にいち早く成長してしまい、そのまま成長が止まってしまうせっかちな発育ぶりを発揮していた)
貧血の原因は、ココのところのジダラクな生活と思われます。


このままじゃ倒れる!


と、貧血卒倒経験を持つ12歳の判断は的確よ。
花束抱えたまま座り込みました。
皆さん、貧血の時はちゃんとお尻を床につけて座らなきゃ治らないよ。
体育座りで花束抱え、冷や汗流してました。

さすがにざわつく周囲。
本日の大役を務める私を心配する、というよりは「大役」が欠けることを心配する先生方。
「大丈夫?」
と言われ、座ってる内に持ち直してきた私、根性で、
「だいじょうぶです…」
と、責務を全うすることを周囲に宣言!


ふと隣を見ると、もう1人女子が座り込んで同じ様に青い顔をしている。
現在、私の大親友であるケイちゃんである。
2人で青い顔して微笑みあう。
ケイちゃんは私にハンカチを貸してくれた(冷や汗ぬぐえ、の意味)。


そしていよいよ、生徒代表からお別れと感謝の言葉。
1組男子、栗ちゃんが作文を読む。
私は舞台の端の方に立っているように指示される。
ちなみに栗ちゃんは東大に進学したそうだ。今はどうしているのだろう。
あの日、同じステージに立ったはずなのに。
そんな優秀選手の栗ちゃん。作文も立派だ。

…長いよ…(涙)。

後から聞いた話だが、その頃クラスメート達は私が壇上で劇的に倒れる事を少なからず期待していたらしい。
倒れたら一生の語り草!
青い顔しつつ栗ちゃんの作文が終わるのを待つ。
先生から、
「花束渡す時、校長先生に一言言ってね」
と言われていた。
何て言おう…。

作文が終わり、いよいよ花束贈呈。
司会の先生にうながされ、校長先生に花束を渡す。


そして一言。


「がんばってください」


任務完了である。
クラス周辺の人にしか非常事態はバレておらず、離任式は無事に終わった。


青い顔したムスメに、息も絶え絶えに言われた「がんばってください」。
校長先生はどう思ったろうか。
「…オマエもがんばれよ」
と、思っただろうか。てか、大丈夫か?とか思ったかしら。
多分ご存命でおられても、私の事などもう忘れていらっしゃるでしょうが。
私はあなたの離任式を、あなたの名前を忘れても(!)、一生忘れられない思い出としております。



小学校生活最後の最後にやっちまった、春の思い出。

貧乏性。

2006-03-25 13:12:04 | つぶやき
ウチのオットはマヨネーズ大好き。
何にでもかけちゃうマヨラーとまではいかなくても、
我が家では切らしてはいけない調味料の1つ。


でもマヨネーズって、どんなにがんばって搾っても最後の方があまっちゃう。
容器を切って、スプーンですくえばよいと思うのだけど、
つい新しくすぐに使える買い置きに手を伸ばしてしまうズボラ主婦。

なので、ウチの冷蔵庫には使いかけマヨがこんなに並んでいます。
早くブルペンエース(?)を使ってしまわねば…。

最近のヒット。

2006-03-21 09:38:33 | つぶやき
春なので、ちょっぴり気分を変えるべく、テンプレートを変更してみました。
怪しげなとかげがラブリー。



親戚に、折々にいつも海苔をくれる人がいる。
しかも毎年、10枚入り1パックが5つは入ってる缶で。
念を押しますが、毎年です。
しかし年に1度しか会う機会がないのなら1缶で済みますが、
法事だなんだで年に2回~3回こちらに来るときは、
その度に海苔を持ってくるんです。

海苔って、普段あんまり使わなくないです?
おにぎりか、のり弁か、太巻き、手巻き寿司とか?ラーメンに入れるとか?
我が家ではどれもあまりやる機会がありません。
消費しきれないので、ネットで検索したところ、ナイスなのがありました。

海苔の佃煮を作る!!

意外と簡単にできました。
しかも「ごはんです○」より美味しい。

海苔10枚(太巻き、細巻きに使う様なヤツね)を細かくちぎる。
酒1カップにしょうゆ、みりん、砂糖で甘辛いタレを作り煮立たせる。
その中にちぎった海苔をいれてよくかきまぜて煮ればできあがり。

海苔によってすぐ溶ける海苔とちっとも溶けない海苔があるけど、どっちも美味しいよ。



てゆうか、おばさん、もう海苔はいらないよって言えればいいのだけれど。
(それはちょっとできない相談ね)


あきなちゃん?



昨日車運転中に、どこからかやたらと鳥のさえずりが。
ぴぴぴぴ…ぴよぴよぴよ…
なんだろう?と思ったら、
ラジオからミニー・リパートンのLovin'youが流れてた。

どこまでぼんやりしてるんだ、オレ!

自らの本気のボケにちょっと凹んだ、ともるでした。