goo blog サービス終了のお知らせ 

日記のつもり。

私「ともる」のちょっとした日々のあんなことやこんなことを。

ひとりごとグランプリ。

2006-12-03 13:07:30 | つぶやき
アーツが決勝で戦う姿を見られるなんて!
フェイトーザ、かっこいーー!ブラジリアンキック覚えたいー!
ああああ、正統派のかかと落とし!
でもアーツはフグと戦ってたしねー。
ちゃんとガードできてたね。すごいわー。
ボヤッキー(←誤。正:ボンヤスキー)、残念だったね。
野球だったら珍プレーに入れられちゃうかもしれないけど、
やっぱ格闘技では辛いよね…。
てかあんなに痛いの?どうなっちゃってんの?(知ってどうする)
「どうでしょう、ノリカさん!」って聞かれても、
きっとノリカさんも困ったと思うよ。
んでやっぱ優勝はシュルトだねぇ。
強いもん。
でかいもん。
ウマいもん。
バンナとやった時も、あのバンナがちっちゃくみえたもんねぇ。
飛び膝くらいたくないもん、クリンチするわな。
でもその点でホーストは上手かったかも。
ホースト引退かぁ~。
引退試合ができるって幸せなことかもしれないけど。
(勝ち上がってこれなくて、試合にでないまんま、そのまま消えちゃった人だっているしね)
んっ、今年のK-1は面白かったな!
武蔵もきれいにオチたしね!



ひとりごと、でした。

最近好きな料理。

2006-11-29 17:12:09 | つぶやき
じぃじの畑では、ただいま大根・白菜が最盛期だ。
文字通り売るほどある。
直売所で売っているのだけど、
その直売所も大根と白菜がてんこもりだそうだ。
そうだよねー。
テレビで、どこかの県は出荷制限だとかで、立派な白菜や大根をトラクターでつぶしてたもんな…。

もったいないけど、人にあげる→お店の野菜を買わない、のループにはまっちゃうんだろうな…。

でも白菜や大根は保存が利くので、収穫してももうちょっととっといて、冬のさなかに出すこともできるからね。
我が家ではちまちまと出荷してます。

ということで我が家は白菜と大根に事欠かない。
今飢饉が起きても、
物置のじゃがいもとたまねぎ、白菜と大根、こないだ漬けた漬物でしばらく生きていけるだろう。
飢饉が起きては困るけどね!(当たり前)


白菜って、普通に想像してくださる白菜の形状でいいんですけど、
売り物にするために、表面の汚れたのや、虫が食べちゃったのははがすんですね。
でも、結構いい葉っぱもあるので、
基本的に我が家で調理する白菜とは、

「表面の葉っぱ」

だったりします。
玉を半分に!とかそういうのないです。

そんな状態になった白菜は、早めに食べないとしおれてきちゃうんです。
なので大量消費が日々の目標!


料理本に目を通すと、

「白菜のクリーム煮」なる料理が。

これって定番ですよね。
鶏がらスープと牛乳と、ホタテの缶詰でつくるやつ。
ウマいですね。

でもさ、一般家庭に鶏がらスープとホタテの缶詰なんてある?
ウチはないよ!(いばるな)
鶏がらスープの顆粒なんて、お歳暮に入ってるのしか使ったことない。

なので、コレを勝手にアレンジして、

「白菜の豆乳煮」

を作りました。

白菜を鍋で軽くいためたら、コンソメスープ1カップを入れて煮立たせますー。
(コンソメならあるんだよ)
煮立ったら豆乳1カップを入れますー。
(我が家は牛乳より豆乳が常備されている)
ベーコンやハム、ソーセージなどの加工肉を入れる。
(なんでもいい)
塩コショウで調味。
味見してウマかったら、片栗粉でとろみをつけて、完成!

白菜は多分1/2玉くらい。
たくさん入れても煮るとかなりかさが減るので、
鍋から溢れそうなくらいでも平気だよ。

家族からも好評です。エヘン。


炒め物より煮物の方が圧倒的に量を使えるので、よくやります。
鍋もいいよね。
ウチの鍋はほとんどが白菜だ(笑)。
大根も煮物やおでんが多いなぁ。
あとはおみそ汁かな。

手がかからずたくさん使えるのがベスト。
(根っからのめんどくさがり)


あとね、キャベツも作ってるんだけど、これは私だけのお楽しみの食べ方がある。

朝ごはんは、オットは基本的に食べない人だ。
朝は豆乳飲むだけ。(これのために豆乳が常備されてる)
なので、私とじぃじだけしか食べない。
じぃじは何が何でも朝はご飯だ。
でも私はパンが大好きなので、朝はパンを食べている。

ずっと食パンを1枚食べていたのだけど、
最近はまってるのが、

「イングリッシュマフィン」

です(はぁと)。
マジでラブ。大好き。

夏場はアレを半分に割って、半分にしたスライスチーズを各々にのせて、さらにその上にプチトマトを小さく切ったのを乗せてトーストして食べていた。
ウマー!

今は、上記同様チーズを乗せてトーストしたマフィンに、千切りキャベツをはさんで食べるのがすきだ。
結構ごっつりはさむのがまたヨイ。

朝ごはんを食べないオットも、ご飯派のじぃじも味わっていない、このウマさ。
もったいないね!(?)



そんな、庶民的な料理の日々でございます。
私も餃子90個!みたいな豪快かつ繊細な料理欲が湧かないかなぁ…>蒼治さん

バトンもろたー。

2006-10-21 14:21:17 | つぶやき
蒼治さんからバトンをもらいました。
その名も、

取扱説明書バトン

なんじゃこりゃ!(笑)
世の中には色んなバトンが存在するものですなー。


商品名は?
「ともる」
です。一応。世を忍ぶ仮の名ですが(ハンドルネームと言え)。

主な機能は?
寝て起きて食って飲んで、その合間に家事とかする主婦。
本来は働き者の専業主婦として生きているはずですが、
どうもその機能は欠落してる模様。(しかも先天的に)
たまに絵を描いたりもします。

特徴は?
外見的特徴はあまりなし。
世間に埋もれ、みなさんの記憶に残る顔立ちでもない模様。なのに「○○に似てる」とよく言われる。カメレオンか。
行動の特徴としては、一言でいうと「なまけもの」。
動きが遅いだけでなく、頭の回転も遅い。
「ぼんやり」とか「のんびり」という言葉が似合う昼行灯。

安全上注意することは?
比較的攻撃力が弱いので、危害を与えることは少ない様子。
しかし「一言多い攻撃」で相手をカチンとさせるのが得意。
広い心で接してください。

使い方は?
特にこれといってありませんが、褒められて伸びるタイプです。
優しくすると機嫌がよくなりよく働きます。
面白いことをたくさん言うと、そのうちつっこみもするようになります。
さらに面白い事を言うとノリつっこみまでするようになります。

使用上の注意は?
冷たくされるととたんに動きが悪くなります。
情緒不安定になる事も多いので、もう一度「使い方」をよく読んでご使用ください。

故障かな、と思ったら?
お酒、特にワインを与えましょう。
ごきげんになることうけあいです。
酔っ払って眠り、翌日にはご機嫌になっていることでしょう。
しかし与えすぎは禁物です。翌日動かなくなる危険があります。
とはいえ基本的に「ラブ」が原動力ですので、
愛情かけてやってください。

お手入れと保管方法は?
酒・チーズ・パンが大好物でよく食べますが、食いつきがいいからといって与えすぎるとすぐ太ります。適正体重を保つためにも適度な運動をさせましょう。もちろん、好物の与えすぎは厳禁です。

保証書の有効期限は?
ごめんなさい。機能すべてに保証はありません。
余命はまだまだありそうですが、動きにムダが多いもので…。

製品情報を聞いてみたい人。
いさぎよく、アンカーでございます。




感想。
どうも酒ネタが多くなるのはどうしてでしょう。

蒼治さん。
胸きゅんしたばっかりにいただいたバトン(笑)。
なんだか自分を見つめなおすよい機会になったような気がします。
怠惰・酒飲み・太りやすい…
が、がんばろう!(いろいろと)

年代別、びっくり。

2006-10-14 14:45:30 | つぶやき
かつーんのあかにし君が、活動休止するとかどうとか。
(↑正解;KAT-TUNの赤西君)


別にいいんだけどね。
ほう、そうかね。がんばりたまえ。

くらいのノリなんだけどね。
おばちゃんにとってはね。



でもちょっと思い出す昔。



元SMAPの森くんがバイクのレーサーになるって言って辞めたよね、SMAP。
まぁそれもいいんだけど。



でもさ、びっくりしたのが、


最近の若い人たちって、SMAPが6人だったこと知らないらしいですよ!!!




…これってさー、もっと昔で言うところの、



「ドリフターズにはもともと荒井注がいて、志村はドリフの付き人だった」



って言うのを知らないのと同じレベルじゃないですかね??


子供の頃これを親から聞いてちょっとびっくりしたもん。
だって当時、ドリフのメインは志村とカトちゃんだったからさ!





あかにし君の今後の身の振り方はよく分からないけど、
もし芸能活動に復帰しなかったら。


今のちっちゃいコ達が大きくなって、
中学生くらいになった時。

昔KAT-TUNってもう1人いたんだよ~。

なんて話題に驚いたりするんだろうか。




しかし問題なのは、私が今、KAT-TUNのメンバーが何人なのか知らないということだ…。
さらに問題なのは、KAT-TUNのあかにし君がどのコだか分からないということでもある…。
(若い子にとっちゃこっちの方が驚きだろうな…)

冬支度と口内炎。

2006-10-09 14:12:19 | つぶやき
しかし、もう沖縄旅行から1ヶ月が過ぎてしまったとは…!(驚愕)
まだこないだ行ってきたばかりな感じだよ?(だいじょうぶか)



えーっと。



私の住む県は、ゆっくりではありますが確実に季節は冬へ向かっております。
高いお山の方は紅葉が見ごろとなりつつあるようです。
そしてもっと高いお山の山頂付近は雪化粧している模様。


雪、やだな…。


昨年はアホか、というくらい雪が積もった。
我が家は比較的寝坊なので、7時に外に出ると、
きっちり我が家の前だけ雪が残っていたもんだ。
通りをはさんで向かいのお宅も、きっかり真ん中で雪を残してくださった。
オット曰く、

「降る前に、道に絵でも描いとけば、気になって全部雪かきしてくれるんじゃね?」


そんな手間があったら、塩カル撒きます。


で、まぁそんな寒い冬をむかえるにあたり、
部屋も冬支度をした。
今まで夏仕様で、涼しげブルーのラグを敷いていたのだけど、
ホットカーペットとカバーを登場させた。
お部屋が一気に冬モード。


なのに、扇風機が出ている…。
これから「扇風機をしまう場所」を作らなければ…。





話題と全く関係ないけど、
左の下の奥歯のその奥。
かつて親知らずが存在していた部分に口内炎が出来ている模様。
それが気になって仕方ない。
普通、親知らずは上下セットで抜歯するものらしいが、
私は下の歯しか抜いていない。
そのため、上の親知らずが他のよりも伸びている。
しかもナナメだ。
タチが悪いったら。

上の親知らずが、口内炎にあたる→気になる→舌でむりやりいじる

これの繰り返し。

おかげで気がつくとおかしな顔してます。
自分では口内炎を舌でいじってる自覚があるからいいのですが、
周りから見たら、おかしな人にしか見えません。

早く治さなきゃー。






話にとりとめないのはいつものことですよ。

おけしょう。

2006-10-06 17:04:55 | つぶやき
私は普段からあんまり化粧をしない。
あ、一応ファンデーションくらいは塗るよ。
あとまゆげとね。


大抵、それだけ。


口紅とかもしない。
リップクリームで十分だ。
なぜなら血色がいいから?唇赤い。
塗るとサザエさんがお化粧した時みたいになる。
血色いい、というと健康的だが、
ちょっと暖かいとこにいると、ほっぺた真っ赤になる。
りんご日本で2番目の生産量を誇る県に住んでるとはいえ、
見るからにザ・いなかもん。いぇい。
(ファンデーション塗る理由のひとつでもある。隠さなくちゃネ)



でもたまにマスカラつけたりもする。
たまにアイカラーなんてのもつけたり。
チークは、前述の理由で敬遠しているけど。
(赤いほっぺがイヤで隠してるのに、なぜわざと赤くせねばならんのじゃ)
これらは大抵人に会う時やちゃんとした場所に行くとき。
さすがに結婚式ともなれば、口紅もね(身だしなみとして)。

みんな「たまに」だから、
マスカラ最後に買ったの2年前くらい。
アイカラー、一番古いのは10年ほど前のがまだたっぷり残ってる。
(幸いブラウンである)



買ったことない化粧品があります。
それは「アイライナー」。


自分の結婚式の時、メイクさんに書いてもらった時のみ。


情報によると、
「まつげの間をうめる感じで」
とか、
「初心者でも書きやすいタイプが」
とか、
「リキッドは難しい」
とか、
「年をとると書きにくい」
とか。


これは、やらない方がいいという要素が多い…。
(ぶきっちょだしまぶたよれそう(年か…))


あと、一時期マニキュアが好きだったけど、
結婚して料理担当になってからは、気が向いたときだけしかしない。
てかさー、私の爪ってマニキュア似合わない。
もっといえば、マニキュアの似合う指(手)ではない。
指、短いの(照)。
しかも不器用ときてる。
オットにでもやってもらいたが、オットはもっと不器用だ。
昔プラモデル作って色塗ってた実家の兄あたりならうまいかもな…。
(もしかするとやらせればネイルアートとかもできるかもしれん)



ところで。


お化粧してない方がかわいいよ。

と、

お化粧してる方がかわいいよ。



男性にどっちを言われたいですか。


私はどっちも言われたくない。
もうちょっとヒネりなさい、と言いたい。
言い方1つで女のほろり度違うのに。



お化粧してかわいいね。
素顔でかわいいね。


こうだろう。
「も」だ。「も」。



でもあんまり気の利く男ってのもどうかとも思うけどな。
(どっちやねん)



あとさー。


お化粧も大事だけど、やはりお肌よねー。女は肌よねー。

さえきちず先生が気になります。
あのパック、やってみたい。
でもできなそうなので、(コットン割いてのばせってやつ)
なるべく化粧水を浸透させるべく、顔に手の平を密着させている。
(単に気持ちの問題ともいう)
乳液後もそんな風にしている。
首も顔の一部なんですってよ!
お肌のためには顔そりってあんまりしない方がいいんですってよ!
(鼻の下とまゆげくらいにしといた方がいいらしい)


ヤク○ト化粧品のお姉さんが定期的に営業に来る。
(エステに来いと誘われる。無理だ)
シワにとても効く、とか言われるが、
お姉さんの目尻の笑いジワが気になって、

あんまり効かないんだな…

と、こっそり思っている(ひどい)。



化粧品のCMの女優さんは化粧しすぎだと思う。
一般人はあんな顔で街は歩けません。
そして、えびちゃんやみさきちゃんみたいな美人は、化粧するのはずるいんじゃないだろうかと思う。
無敵すぎる。




化粧談義、なしくずしにフェードアウト。
(ずっとこのままぐだぐだ語りそうだから)

もようがえ。

2006-09-17 09:17:48 | つぶやき
テンプレートを秋らしくしたいな~と色々吟味していました。



ら。



「ハロウィン」


をテーマにしたのが2つだけあったので。
これがそのうちの1つです。

どの辺がハロウィン…。

と疑問を持ちつつ、黒猫ちゃんがかわいいのでしばらくこんな感じで。

ちなみにもう1つはかぼちゃのお面のでした。




沖縄旅行記書きながら、背景はまるで内容にそぐわないネ!

琴線にふれた。

2006-09-04 17:23:53 | つぶやき
めんどくさがりに拍車がかかってます。


「なんにもしなくていいよ」


って言われたら、本当に何にもせず、ほげっとしているのじゃないだろうか。
だーめだめだめだめ人間。(筋少?)


そんなアタイの琴線に、触れる歌がある。
こんなではダメだ!
と思わせる歌。



それは、TOKIOの「宙船」。



ジャニーズに心ときめいたことは人生の中で一度たりともないし、
バラエティーで見る彼らは面白いとは思うけど、
歌はてんで興味なかった。
バンドなんだねー。
ちゃんと楽器ひいててえらいかもー。
くらい。
あのドラマも見てないしね。


メロディーラインと歌詞の濃さからいって、高見沢さんの作詞作曲かと思った。
そしたら中島みゆきだった。




何にひっかかったって、「中島みゆき」にひっかかったのか…。
(ちょっとなっとく…)






最近は、普通っぽい気持ちを自分の言葉で歌う歌手が多いように思うのですが、
こんな風に直球ストレートに歌われると、
やはり心に響きます。
歌詞は載せちゃいけないと思うので、
気になったら調べてみてください。
てか今色んなトコで流れてるか。



TOKIOの歌に振り向いたのは、
キテレツくんのエンディング以来です。
(わるいウルフといわれてもー)



わ、わるいウルフ…(ばたっ)




キテレツくんは名曲ぞろいだね…。
はじめてのチュウとかさ…。
あと、コロッケ作る時、いまだに「こむぎーこーたーまごにー」
って歌ってる自分て…。





て、話がそれすぎ。



でもうまくまとめられず。
なしくずしにさらばじゃ。

ひとりごと。

2006-08-19 13:38:26 | つぶやき
こまだいとまこまい、って言いにくいね!
アナウンサーは立派だな~。
とまだいこまこまいって言わないもんね。
(↑いつもこう言ってしまう私)


オア痛ございます。
って変換までおかしい。


お暑うございます。


特にネタも無いのに書き始めてしまい、139文字目にしてオロオロしております。



えー…。


行けるかどうかわからないのですが、
9月に沖縄旅行を計画してるので、
色んなサイトで色んな情報入手中。


そんな中、海だし泳ぎたいし、水着も必要じゃね?
と思って、
オンラインショップを右往左往。


ねぇねぇ~。
みんななんでびきになのー。
海に行ったら、こんなびきにのお姉ちゃんがたくさんいるって事?
だってびきにばっかりなんだもん。
びきに着れないヤツは泳げないみたいな勢いで。


ありえねぇ。


おばちゃんは地味にワンピースでいいんです。
がんばってもタンキニ。



えー…。



昨日寝る前、めっちゃ胃が痛かった。
何かヘンなものでも食ったか。
ヨーグルトの賞味期限が、8月7日だったからか。
アセロラドリンクの賞味期限が、8月8日だったからか。
ヘルシアウォーターがめちゃくちゃ渋かったからか。

寝れば治るような気がして、布団の上でうなっていた。
半分意識が飛んだ頃、わんこに顔をべろべろされて飛び起きた。


こ、こいつぅ~…(はぁと)…ばたっ。


胃の辺りがぐるぐると音を立てる。
別に下痢をしているわけではなく、
胃が動いている感じの音。
ぐるぐる言うと、痛みが和らぐ。

ぐるぐるぐる…

意識とぶ。
気が付いたら、朝。


久々だよ!寝たら朝、って。
ここんとこ暑くて寝苦しかったから。
朝になったら痛みも引いていた。




健康ばんざい。


あ、とまだいこまこまいが勝った(←間違いあり)。