goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃちゃの町から

気ままなおばさんが好奇心だけを頼りに
情報を発信できればいいなぁと思っています。

お気に入りの曲 10月のある素敵な日に

2012年09月18日 | weblog
 韓国ドラマで知った曲です。テレビの美の巨人のラストテーマでも
 あったそうです。韓国では結婚式でも歌われるそうです。

10月のある素敵な日に



原曲はsecret gardenというグループが演奏しているserenade to spring
という曲です。

serenade to spring


「北九州の寺めぐり」 西原そめ子 著

2012年04月13日 | weblog
私の友人K氏からのおすすめの本を紹介します。

西原そめ子さんの「北九州の寺めぐり」
門司の知らないお寺もありました。

写真は友人K氏が撮影されています。
他にも「筑後の寺めぐり」、「筑前の寺めぐり」の著書も出版されています。

こちらから西原そめ子さんのページへ入れます。
PC-Spaceラルゴ

サントリー化粧品CM

2012年01月27日 | weblog
サントリーの化粧品のCM,旧松本邸のようですね。
バックの曲はメリーホプキン「悲しき天使」でした。
60代を対象とした化粧品なので懐かしい曲が使われているのでしょう。

富司純子さんいつまでもお美しい!
サントリーの化粧品のCM




旧松本邸

旧松本邸は一般公開もされています。
私もずいぶん昔ですが、二度ほど行ったことがあります。
結婚式もできますね。日本家屋も素晴らしいし、お庭も立派です。
維持費が大変だと思います。

ハローウィン

2011年11月04日 | weblog
ハローウィン、アメリカではやはりにぎやかにおこなわれいるようです。
孫も仮装をして幼稚園に行ったそうです。

いろんなお店に行ってtrick or treatと言ってお菓子をもらったそうです。
trick or treatとは悪戯かお菓子をといった感じらしいです。。






casa bianca

2011年01月28日 | weblog
友人から借りたDVDで韓国ドラマ「黄金のリンゴ」を見ました。
韓国ドラマらしいいいドラマでした。
気になったのがその挿入歌、カーザビアンカといい
なんとなく懐かしく昔聴いたことがあるのでちょっと調べて
見ました。
イタリアのサンレモ音楽祭1968年の優勝曲のようです。
あのころカンツォーネが流行していたころですね。
この寂しい感じがこのドラマにぴったりでした。







自販機ではねられる10円玉

2010年07月28日 | weblog
自動販売機ではねつけられる十円玉、見ると昭和29年製、
この古さがだめなのかとネットで検索してみました。
私と同じ経験をされた方がいらっしゃいました。
昭和26年から昭和33年までのギザギザのある10円玉は
自販機ではうけつけないそうです。
自販機の機械の中で硬貨を飛ばす時に、ギザギザのあるものとないものと
では回転数が違うため飛距離に差ができ、その違いで機械はギザギザのある
10円玉を10円玉と認知しないそうです。




はやぶさ帰還

2010年06月14日 | weblog
和歌山大学宇宙教育研究所の方々がオーストラリアで
ustreamではやぶさ帰還の中継をされていました。
見ることができなかったのですが、youtubeにアップされてました。
どこの放送局もワールドカップ一色で現地入りしたところは
なかったようですね。




googleはしっかりとはやぶさバージョンにしてくれていたんですけどね。。