本丸へ
二の丸に戻り
本丸を登ります。
本丸
東屋の所は一段高く、北側は土塁が構築されています。
本丸の碑
説明板は史実の通りの説明で安心しました。群馬の一部の郷土史家が岩櫃城は武田氏が作ったなどとまことしやかに言う者があり、此の妄言に影響される人もおるようです。だいたい、沼田真田藩の家臣加沢平次左衛門が記した「加沢記」を素直に読めば、武田氏が築城したのではないことは明白です。
本丸から二の丸を見下ろしています。
本丸西奥、広大な敷地です。
碑があるところは、東屋よりもさらに一段高く位置しています。
縄張り図は「境目の山城と館」上野編
次回、私の新説 西砦
二の丸に戻り
本丸を登ります。
本丸
東屋の所は一段高く、北側は土塁が構築されています。
本丸の碑
説明板は史実の通りの説明で安心しました。群馬の一部の郷土史家が岩櫃城は武田氏が作ったなどとまことしやかに言う者があり、此の妄言に影響される人もおるようです。だいたい、沼田真田藩の家臣加沢平次左衛門が記した「加沢記」を素直に読めば、武田氏が築城したのではないことは明白です。
本丸から二の丸を見下ろしています。
本丸西奥、広大な敷地です。
碑があるところは、東屋よりもさらに一段高く位置しています。
縄張り図は「境目の山城と館」上野編
次回、私の新説 西砦