goo blog サービス終了のお知らせ 

トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

そして誰も、、

2018年07月22日 15時41分53秒 | 日記

お天気バリバリのピーカンなんですよねー

しかも、ずっと夏全開!

来週からの計画を立てるにはピッタリのようです

たしかに
マンネリ化しすぎてる最近のトムの毎日

コレを変えるのもいいか!なんて思いつつ、
なかなか
そこから 抜け出せずにいます、、。

時の流れの中で
何か面白いことしょうか?って言うフレンズも居なくなり、
ここからは自分で切り開いていくしかなさそうです。



ボブディランの曲を聴くことがたまにあります
これは
自発的に聴くのでは無くて 何かの拍子に、
たまたま偶然にというパターンが多いのですが

その時はいいなあって感じですが、つまり悪くはないと思うけどね 、
あえて
ボブディランの音楽のCDを買おうかとか
ダウンロードしようとは思わないのはあるね〜、

なのでトムのボブディランの音楽ソースはゼロ、

今まで 亡マックが ディランの信奉者みたいなところがあり その網羅されたレコードやCDなどを
さんざん 聴かされたせいかも 知れないけど
別に買わなくても
何処かアタマに入ってるみたいですね〜。

だけどね
最近は 映画の中でたまにディランの曲を
使ってるのを聴くことがあり それが
映画のシーンと上手くマッチングしてる時 は
いい感じ!となります。

一枚くらいはボブディランを買ってもいいかと思いつつ 買わない理由は
多分一枚買ったら、全部買わなきゃならなくなるのは見えてますからねー

つまり、この曲が好きとか言うのではない
みたいなところが、あると思うんですよね〜、

気楽な曲から屁理屈を捻じ曲げた曲 、無駄な曲
暗い曲、無理した明るい曲、意味不明の曲
有名な駄曲に至るまで
多分それはボブディランの持ち合わせている性格が反映されていて
リスナーは
その字余りと支離滅裂におもえる作風から
上手く出来上がった曲を 、理屈と偏見を持って
さも理解したかの如く聴く事で
自分には無い何かを補填してるのかもしれない

言葉遊びが上手な人なら 好きになるのはわかってるけど 、、、下手な人にはたまらなくなる?

シンガーソングライターとはそんなものですよね
人と同じように言ってたら売れないもんね。



余談だが

アメリカングラフィティーには続編があるって知ってましたか? 見る見ないは別にして
おおかた、40年近く知らなかったからね〜
1979年にジョージルーカス監督で制作してました
そして
エンディングの曲はボブディランで締めてます。



長いあいだ アメリカングラフィティーの
その後のストーリーを想像していたかもしれないけどね、
これで何もかもがスッキリしました!、、あはは




またね。







ところ変われば

2018年07月20日 16時01分13秒 | 日記

アメリカをドライブすると 日本には無いので
わからない交通標識が 結構ありますね〜

一番最初に面食らうのは この標識でしたなぁ



止まれの標識かなぁ?と思って停車したら 後続の車に 早く行け!と注意された記憶がありますね

" 譲れ " ってことみたいです

このYIELDというかなぁ イールドの意味は
生産とか産出するって事くらいしか 知らないからね〜、、



では街中でのこんな標識は なんぞやっ?
peds は歩行者 、
長たらしい
pedestransを省略するとこうなる!、、アハ

つまり、チャリンコなんかは歩行者に道を譲りなさいってことみたいです
ペットを轢かないで!ではなさそうですね

そういえば、一旦停止って在日する海兵隊の連中には理解されていたとは思わないけどね、
何故かと言うと、標識の形が YIELDなんだから



これに関しては こんな書き込みがありました

"止まれ標識のある交差点で本来期待されてるのは、「止まる」ことではなく、事故が起きないように他車を確認し必要な場合「YIELD」することです。日本の警察は、この本質を理解できないようだ。もしくは違反金を集めて、無意味な標識で日本中の道路を埋め尽くしたいようだ。"

なんてねー、

譲り合いの精神は ことアメリカの交通マナーのほうが 進んでいますね、
信号の無い交差点なんかはドライバー同士の
ハンドサインがあるのは普通です
それと
ウインカーを出した方が優先されるのがあります


街を出れば そこはアメリカンハイウェイ !
10000キロ走っても
ほとんどが無料なので 日本の短距離有料が笑えます
来日したアメリカンが怒るのも無理からぬ話だな

しかし ここにも標識がありますよね

今度はルートの標識ですが
基本的に 東西は偶数ですね なので南北は奇数で表示しています、

ここでは 東西は偶数とだけ覚えましょうね、
一度覚えたら 忘れません!

ちなみに
船舶の舷側灯は 右が緑色 、、
暗い海上で
見える船の左側に緑色灯をともしていたら その船は 、こちらに向かって来ている、ってこと

右は緑 と覚えます

これは 航空機の翼灯も同じですね〜
翼の右先端についています 左は白色灯が普通です

話が飛んでしまいましたが、

ユタ州の標識は蜂の巣がデザインされてます
ウンコではありません!、、アハ


ラスベガスのあるネバダ州は州の地図をデザイン
CALのアメリカ人も知らなかった!


とにかく広いアメリカ大陸では 日本の交通マナーは通じない事もあります 、ハザードはありがとうじゃないなぁ?ヘタに使ってるとチケットを切られます、
それと
クラクションは危険な場合以外は鳴らさないのが良い 前の車に鳴らすのは危険な行為ですね
ガンを持つ人がいますから!

正面衝突が多いのは 広すぎて長い直線道路で
居眠りや よそ見運転 その他の要因が重なり事故となりますよね〜
無人地帯では
助けを求めても 救急車は来ません 自己完結の世界が現出します、

それでも 行ってみたいって ことなんです〜
見合うだけの何かがきっとあるから。







またね。(^。^)
















願望

2018年07月20日 10時57分52秒 | 日記

金曜日には ギターのメンテナンスを終わらせる
そんな気分でしたが、
昨夜 弦を二本ともに
張り替えました、スッキリコッキリ! でした。



使用した弦はダダリオのレギュラー 値段はまちまちだけどね〜



だいたい1組で700円くらい、セットで買えば 更に安く買えますね。

さしあたり
週末の予定はないのですが、何処かに行くにしてもねー 、
この暑さではヤバいって感じ 、屋内退避するのなら最初から ね〜
涼しい場所で過ごしたほうがよろしいかと思う。

なんて言ってますね〜

ホントは汗みどろになって 山河を走り回ってみたい願望がありますよね〜、、、。




またね。(^。^)






shit !

2018年07月19日 12時37分44秒 | 日記

英米語では 日本語に比べて語彙が少ないと思っていますが

これらの単語は使い方次第では
ひとつの意味になるって感じですね〜

faces (フィジーズ) 医学的に使ってる
excrement (エクスクラメント)排出
waste (ウエースト)Bodily wasteとか
poo (プー )幼児、ウンチ!
stool (スツール )英語 腰掛けから来た?

動物には dog faces (ドッグ フィジーズ)犬の糞
他にも manyeやdung なんかもありますね

トムは専ら shit を使いますね〜 、多分ですが
殆どの場合はコレ!

この
shit (シット)にも 格付けみたいな?のがあります

damp (ダンプ) は普通に言うとtake a damp!
日本語で kuso suru !
ですね〜

crap (クラップ) はshitより上品な言い方かな

アメリカスラングでは dukie や dukey とか
例によって ナンバーを付けた表現をするのも
あります、
piss (小便)は No.ワン shit(大便)は ナンバー2
って感じですね〜。

余談ですが

KIA は 戦死 killd in action
WIA 戦傷 wounded in action
MIA 戦時行方不明者 missing in action
CIA は、、、あはは


POW- MIA ですからね

powは戦争捕虜 prisoner of war
つまり、
我々は君達を忘れないってこと 。
you are not forgotten !



またね。(^。^)











日射病と熱中症

2018年07月18日 23時51分06秒 | 日記

連日の暑さの中 皆さま熱中症になってませんか?

部屋の中でも熱中症になってしまうのでネ、、

日射病とは言わなくなって久しいですが、

熱中症ってなんだかなぁ 、

何かに熱中しすぎたから倒れるみたいなイメージがあって
今だに馴染めないワードですね〜。


Facebookより

つまり、日射病は太陽の下で起きるという前提
熱中症は如何なる状況でも 高温下では発症する
のが前提としてある、って感じかな、

自衛隊の頃 行軍中に隊員が倒れた時 隠し持ったレモンをかじらせたら 生き返ったみたいになった事を 思い出しますね〜
訓練では
水筒は出発する時からカラ、背嚢は検査されて
飲み物やレモンなんかは持ってはならない
訓練だからねー
マァ 遊びじゃないから
一つ間違えると 結構ヤバいのですな、、、アハ

今回の水害では自衛隊員が熱中症で倒れたニュースもあります
災害派遣は訓練ではないのにね〜
まさか、水筒がカラにされてた?か
意地悪な三曹がイジメたか?と勘ぐります

そういう事故は 状況を把握していない場合が多い

指揮を執る人の判断に掛かっています 、
無理と解ってるのにやらせると
生死に関わることになってしまいますね



子どもが熱中症で死んで
テレビで陳謝する羽目になっても
アタマを下げるだけで
反省なんかは?したとは到底思えない、、あはは
ホント無責任な責任者が多いから、なぁ。

基本的には自己責任なのかもしれないが

"君子危うきに近寄らず"は根性がない訳ではない
と思いますね〜
自分の身を危険な状況に置かないように常に考えているか否かが 、あとで考えたら
運命の分かれ道なんてのは日常茶飯事なんだから

つまり、
その時々の情報で
予想や予測出来る範囲があるのだから
判断をするのに ためらってはいけないってこと

具体的に言うと
火事場見物や事故の野次馬 増水した川を見に行く
などなど、
そして
今は高温注意報が発令されてるのに 出かけたり
無理な野外活動なんですょねー。

老人は脱水症状に気がつかない、ってか?
そうかなぁ、、ヒドイね

明日は我が身、と心得てガンバ!。



またね。(^。^)









フレット磨いて日が暮れる

2018年07月18日 10時43分15秒 | 日記

ヤル気なんて、そう簡単に起きるモンじゃない、
暑さではヤラれ 、ギャンブルでもヤラれっぱなし
極め付け に
人生もヤラれて仕舞えば、、あははって笑うしかない。

仕方ないから エレキギターのフレット磨きの
作業でもねぇ〜 しましょかねぇ、

フレットを磨く理由は
弦をチョーキングした時に
弦とフレットバーの擦り合わせがあるのでね、
磨いてツルツルにしたらスムーズに弾けるだけの話なんだよな、

しかし 真剣にフレット磨きを考えてる読者の方々もいるかもしれないし 検索してる人もいるので
ここは大真面目に写真付きで
トムの自己流 フレット磨き を紹介致します

先ずは、用意するものですが
磨くギターや他の弦楽器でフレットが金属のモノ

マスキングテープはホームセンターでゲット、
3M (スリーエム)の30mmつまり 3cm幅のを買いましょう
ハサミは自宅のやつで充分だと思います

余談ですが、セロテープやビニールテープでやった猛者ミュージシャンも昔はいましたね〜

今では こんなのもある、、が
必要なら買えば良い、、アハ

絶対に要るものは ピカールです!
ホームセンターでゲットしたら良い感じ



あとは、磨く為の布 、トムは今回オシボリの乾いたのを使用しました。

それでは行きます!

薄汚れてるフレットですがね 磨きに掛かります
スクワイアのエレキギターですよね〜

まずは1フレットから 4フレットまで マスキングテープを貼ります 、コレで最後まで行きます
よほど不器用でない限り
もうマスキングテープは要りません

写真では2フレット目にテープの隙間が有ります
なので
ピカールは塗りません 1Fと3Fを仕上げてから
テープを張り替え2Fを処理して下さいね〜

わざわざ細めの3Mマスキングテープを買う必要はありません、


フレットの幅が狭くなれば テープを中折れにしながらフレットに合わせて貼り付けていきます


中間12フレットくらいでテープ交換したら最終フレットが楽に貼り付きます、トムはこのままで行きます




最終フレットを磨いて終了


布は真っ黒ですね 、、

トラック時代から
トムはピカールに慣れてますから一枚で塗布から磨き、更には仕上げ磨きまで行います、
普通は3枚くらいは用意しましょうかね、

コツとしては 塗布したあと しばらくの間
待ってから拭き取ります 3分間待つのだ!?
面倒でも30秒くらいはね〜待っててょ〜

指板がマスキングテープのせいで 白くなります
レモンオイルを塗布したら終了ですよね〜



写真では余り変化を感じませんが 手触りと輝きは
大変良くなりましたね、

あと、もう一本 磨きが残ってますから 休憩!


安いギターはフレットのメンテナンスが必要だ、
ザラザラしてる!

アクショリー、、
コイツのフレット磨きが本番なんです!




またね。(^。^)









懐古趣味か?

2018年07月17日 16時23分29秒 | 日記

1960年代初期には 洋楽を聴くには
ラジオしかなかったし、
ステレオセットを持ってるなんてのは論外!
みたいな世界、

その呼び名も電蓄なんて言ってました
巷には
手巻のレコードプレーヤーなんかも まだまだ存在してたからね〜

それが 突然なんだろうなぁ ポータルプレーヤーが発売されて 部屋でレコードをかけて聴く事が出来るようになった訳じゃあ〜りませんか

ピートルズやベンチャーズ やアストロノーツ
挙げればきりがないほど 45回転のEP盤が発売されてました、
もちろん33回転LP盤も沢山のジャンルがあるのは有ったが 高価だし まだまだ手に入れ難い存在でした
つまり 貧しかったからね〜

その頃 ジュークボックスでよくかかってたのが
レインボウズの ballaballa バラバラという
EP盤がありました
年配のかたなら 聴いたことがあると思うわけです



マィベビィ バラバラ マィベビィバラバラ
オゥ、、バラバラ って感じです

兎に角、バラバラが歌詞なんですからねー
延々と バラバラが
続きますよね〜、

アマゾンミュージックでも探しましたが 無いようです
オールディーズCDのなかには有るやも知れませんがね〜

懐古趣味になりますから
一度聴いたら もう結構ってのが普通なんですけどね、、
そう言えば 最近手に入れた ザ モンキーズのCD
どこに行ったかな?

特段 聴きたいとも思えないが 、、、あはは



またね。(^。^)






馬鹿げた夢

2018年07月17日 14時32分48秒 | 日記

なんだかね、
この暑い最中には 先行きを考えても
仕方ないって 感じなんだけど

マァ
季節には関係ないんですよね
今は資金が無いから
やりたいことは沢山あるけど じっと我慢の子!
で、
早々にサマージャンボ宝くじなんかを買ってみました
写真も、縁起を担いで 右肩上がり¡ に、、



心の底では 多分当たらん!、
そんな気分なんだけど
買わなきゃ当たらないってことだなぁって思う

もし、当たれば どうするのか?と言う
"馬鹿げた"
質問にお答えするなら、

アメリカ横断旅行と世界一周旅行をします!と
答えますよ。

何ゆえに 馬鹿げた質問かと言いますと 生前
父は宝くじをいつも購入し
冬はコタツの中で、夏は縁側で
宝くじと新聞を睨めっこしながら ため息を吐いてました

ある日 トムが "当たったら どうするの?" と
聞いたときに
元帝国陸軍大尉の亡父いわく

"馬鹿げた質問をするんじゃない!!"

話は そこで途切れましたなぁ
以来
父が宝くじと睨めっこしてても
さわらぬ神に祟りなし 、完全に無視してましたー

つまり、
トムとしては 反抗期でもあり
方向転換、方針転換、チェンジ デレクション の
三拍子揃った 無視となりましたなぁ
今でも、軽いトラウマみたいな感じですかね

軽いトラウマは沢山ありますからね
時折 遭遇する事案で ふと思い出し苦笑してます



アメリカに行く事を亡父に話したら
なんと
"アメリカに行ってボヤボヤしてると殺されるぞ"
でしたから
父の中では
まだまだ戦争が終わってなかったのを強く感じ
トムは、
またまた無言になりました、、、あはは

とっても繊細な子でしたからね〜
それでも 健康な身体と聡明な頭脳を戴いて
両親には感謝しています

なんて言うと 亡父が一言!
"おまえを作ったのは一生の不覚だ 素直になれ!"
でしょうかね

まぁ
戦災孤児ではなかったのは救いかもしれない
などと
この歳になって思っている今日この頃ですなぁ。



またね。(^。^)























期待しただけ?

2018年07月16日 20時14分05秒 | 日記

北緯と東経で場所を伝えることは 普段使いではないけど
コンピュータ時代とでも言うか 正確に位置を把握するには必要な尺度ですかな、

今日は休日なので 企業は休み 人も少ないので

通り道のスタートラムビルの
二階が気になり 思い切って
エスカレーターで上がってみた


期待したような 被写体は とくには
何にも無かった! ねー

通路を回り込むと広島銀行の窓口があります
一階は ATM専用のフロア

つまり、有るのは コレだけ!



つまり 北緯と東経と曇った感じの鏡、、、

トムのハンチ(勘) では
違ってるかもしれないけどね
マジックミラーっぽいと思うわけです



通路は有るけどね〜
仕事は休日なので 誰もいない



多分警備室ではモニターしてるのはわかるけどね〜
I.D.も無いし
ミラーに背を向け
用事は済んだので 立ち去ります、

誰も利用しないエスカレーターは動き続けている
余計な事だが
感知センサーくらい付けた方がいいかもしれない



もう、、見たから
多分、ここに用事は無いし、
二度と、二階には上がらないだろね〜、、アハ。



またね。(^。^)









マジックリンの威力

2018年07月15日 17時24分35秒 | 日記

もう、なんだか ね〜

ヤリついでに、って あるよねー

以前に アウトレットの出品してる スクワィアを
買って 練習してましたが、やはり普段使いなので
指板とか全体的に かなり汚れてますし

展示品だったみたいな事を書いてたから
色んな人が触った訳じゃないが
妙に汚れてきました、

よ〜し 手入れしちゃう!
で、結構使いまくり弾き倒した 弦を張り替える
ついでに 掃除じゃょ〜
メンテナンスなんて上品なモンじゃないからね、


拭いてビックリ‼️ 真っ黒けなんです 拭いても拭いても 取れません

確かに 指跡は各フレットごとに 残ってましたが
アレが全て 汚れ⁉️

そうなんですよね〜 、
汚れているならマジックリンの出番ですよ、、

えー ギターの指板をかい?
と 外野の声が聞こえてくるけど、いいのです!
洗浄剤は基本的に皆 一緒 、

そりゃねー、用心深い トムですから
当然ですが パッチテストはしました、、アハ

マジックリンで スッキリ綺麗になったら、乾燥させてから レモンオイルで手入れして完成


ピックガードも ヘドロみたいな薄汚れがしつこく
付いて 容易には 取れませんでした
マジックリンが効かないくらいのシツコさ!

黄色くなって汚い、
ボリューム、トーンボタンは外して、



またまた
マジックリンをブッカケて 放置3分間でピカピカ


え! 新品 ?ってか? アリガタヤ マジックリン

時間をかけてねー やりました、綺麗!



結局 二本の 弦無しギターがぶら下がっています

まだまだ 弦を張るまでには 行かないかなあ、
何か、忘れてる、、キャー! は嫌だから
弦は急がない!
他にもギターは沢山あるし、

もうちょい してからですね。


昨夜の立町付近、広島はホント夜になってもムッとするくらい暑かったょ〜


明日も 休みだから暑さの中 出かけて見ようと思うわけです。



またね。(^。^)








布地の仮面

2018年07月15日 10時24分12秒 | 日記

月光仮面世代ってなんだ?ってか!

ハッキリ言えば 爺い なんだけどね〜、、あはは
ちょっとだけ普通の爺さまとは違ってるかな?




月光仮面に話を聞くと

なんと、今年で60年経過して還暦とは笑ったな
途中は 忘れられて 仕事も無かったのでね〜

生活保護も考え
七色仮面と二人で ボタン付けの内職して
食いつないでた、
それに
老眼が進んたうえに サングラスでは無理だと思う
度入りサングラスじゃないと
ボタンの穴が見えない、

バイクの免許も80歳には 更新は難しく
少年ジェッターが居なくなってからは
ほとんど仕事してないからなぁ。
と、つぶやいた。


テレビでは
ホンダから発売されたドリームC70を使用したが
映画では 陸王 が使われた、
ホンダドリームは
前年の1957 、昭和32年10月に発売されたばかりの新しい
フラッグシップモデルでした、

近所の魚屋と氷屋なんかが買ってたけど 、、
あれは荷馬車みたいになってしまった、すでに月光仮面のバイクではなくて ね〜
錆びて朽ち果てた。


この出っ張った ホンダのエンブレムが
特に目立ってましたー

C71からの改良型
そして
C72の CBがトムのバイクとなります



つまり 月光仮面世代を引き継いでいたワケですね
仮面は無くて 白い布を被れば 月光仮面になれましたから 、
今は白いヘルメットが仮面になりますな

月光仮面は誰でしょう、とか 正義の味方!は
有名なフレーズ です

"疾風のようにあらわれて疾風のように去っていく

だったと思うけど トムはこの歌詞が好き!

疾風(はやて) と読みますょ〜
この部分を変えて
色んな替え歌が作れますよね。

早速 作れましたか! 良いですね〜、、あはは。



またね。(^。^)






グラフィティー

2018年07月14日 23時44分26秒 | 日記

サタデーナイトフィーバーなんてのは、

大昔にアメリカにいた頃、流行った映画なんだけど
今見るとトラボルタのダンス、お世辞にも
上手いとは思わないょねー、
だけど
当時はアレが良かったから真似してました。

真似したというと
更に古い映画の アメリカングラフィティーかな

今更ながら 無名に近い俳優たちが集まってる感じ

アメリカの片田舎
高校卒業後、その一夜の青春映画なんだけどね〜



このあとは 皆さまご存知の超有名な俳優や監督になっていきます、全員ではありませんが、、




観る人によって 主人公が違うかもしれないけどね
トムはリチャード ドレイファスが それだった
ロンハワードは 端役に見えたし、

ハリソンフォードはチョイ役の当て馬、
さらに リーゼントが決まってた 殆ど主人公みたいな
ジョンを演じた
ポール ル マットは風貌が変わり過ぎててねー
他の映画に出てても気が付かないくらいに
変わり果ててる、、、アハ

そのジョンのクルマに乗った少女は
誰なんだろな? あの オシャマな娘!

チャールズ マーティンはベトナム戦争で死んだと
記憶してるが 、アレは映画のラストタイトルだったのかもしれないけどね? 、
多分そうだな、ファラオ団の団長だったかもしれない 、古い話なんだから、、



他にも ローラースケートのウェイトレス役の娘や
強盗役の男性、ジェット団の団長や団員など、
それに
金髪の美女や 高級なクルマに乗った美女
なんかが
てんこ盛りのオバちゃま!ょ
小森和子みたいになってしまったけどね〜
つまり、
見分けがつかない、、、あはは

リクエストをかけたのは ウルフマンジャック
なんて、今の方にはワカンナイ?かもしれない
そして
ラストシーンは 飛行機の中から見えた美女のクルマとリクエスト。

懐かしの曲が流れてきます
マァ暇があったら 一度はご覧になってみてねー。



またね。(^。^)










The last of the summer

2018年07月14日 09時30分34秒 | 日記

今日
最高気温の予報が 35度 広島は暑い!

体温に近いと わりと危険
なので、避暑をしなけりゃ、、ね〜、
なんちゃって

暑い中を移動するので
暑さと涼しさはイーブンになる?
だけど
真夏日の週末なんだから
ホントは部屋に居たくないのがあるわけです。

基町駐車場に着くと ドカッティっていうのか
エラいバイクの横しか空いてませんな




今年で最期になるというか 平成の夏はこれで
最期なんだょね、
存分にとはいかないけど、そこそこのサマータイムを過ごしましょうかね。


またね。(^。^)












便利なビルディング

2018年07月13日 17時54分47秒 | 日記

暑い中 皆さまには お疲れ様!

トムも 昼から行動してましたから 日陰を探して
あっちこちしながら 過ごしますね〜、、

八丁堀付近では セブンがあまり見当たらない、
なので
新築ビルの スタートラムビルの一階が便利!



待ち合わせや軽食なら一階にあるこちらが良い
キャパシティも広くてねー、

お店の名前が出て来ない、、えーッと

ドトールじゃなくて〜、そうそう!
タリーズでした
少し記憶が 足りず ? でした、、アハ



通路の奥にある トイレも綺麗だからさ、
基町市営駐車場を利用する時は こちらを使います

トムの好きな立ち見鏡が有るのが気に入ってます
で、パチリ!


だけど、そもそも
スタートラムとは なんじゃらほい?

つまりは 日本生命と広島電鉄がオーナーなんです

日生という漢字を縦にすると 星 、でスター
それに 広電の電車なんかをくっ付けたらトラム

夜も寝ずに 昼寝して 考えたワケ!だろってね
そして 遂に
コレダ!! スタートラムビルディング

ついに、出来上がった名前の様ですかね、、アハ

昨夜来 ゴソゴソやってる ギターも完成の域に達して 今夜あたり ペグを取り付けて弦を張り
ブリッジ調整を行う予定です



ヘッド部のシマ模様も無くなり スッキリしたね
弦が へたるまで数ヶ月待ったから 長かったょねー

変なところでケチなんだからって言われそう、

だけど

ホントに新品の弦は切りたく無いからなぁ。



またね。(^。^)











今夜はメンテナンス

2018年07月13日 02時04分22秒 | 日記

フライデーナイトってコトで、暇つぶしも兼ねて
ギターのメンテナンスに取り掛かります、

今夜は前から気になっている ギターヘッドのムラ
を補修するのが目的なんです

先回は 焦ってたのか?
ペグ交換をしたのですが、なんと!

ペグを取り付けたあとに
艶消しのトップコートを吹き付け作業をしてしまうという失敗をやらかしました



光線の当たり具合では しま模様になってしまって
非常に見苦しい、ギターヘッドなんですよね〜

弦を張り替える期間を待ってる間 毎日を過ごしながら ヘッドを見るたびに 、、、アハ
何を焦ってたの? と、自問しながらね、

ギター弾く方ならわかると思うけど
新品の弦を張ったら もういいから次回だからって
なるょねー
気になっていても ある程度は弾いてから
弦を切ることになります

今夜が その日でしたね


三度塗りを行いましたら なんとか縞模様が目立たなくなりましたよね



あとは 一晩置いてもう一度 仕上げ塗りをしたら
完全でしょう、

今回は慌てて弦は張りません
やるコトがまだまだ有りますからねー 。

ブリッジ調整などなど
メンテナンスが済んだら また今度ですが
多分一週間?くらいしたら
ヒマなときに写真なんか UPしようかなって
思ってますね。


またね。(^。^)


カウンター