大工の学校 

築き人(きづきびと)を志す、職業能力開発校の徒然日記
mail→tomp1423@gmail.com

出張! 「大工の学校’08」

2008年08月19日 | 大工の学校生活
  さてさて、昨日から2学期が始まりました。今学期も残暑に負けずがんばりましょう。

ところで、もうずいぶん前の話だけど、8日に弥生の児童館にお邪魔し、今年も出前大工教室を行いました。


今年は、より大工道具に触れてもらおうと、自由研究の課題として、大工道具をテーマにした、プリントとパワーポイントで作ったクイズで、軽く授業を行いました。





一般的にはトンカチやカナヅチと呼びますが、大工さんは玄能と呼びます、これはなぜでしょう?



答えは、昔触れただけで牛や馬が死ぬという、悪~い石があり、それを金づちを付くって、粉々にした和尚さんの名前が、「源翁」(げんのう)和尚ということで、カナヅチをげんのうと呼ぶようになったそうです・・・・



このような問題を10問出題しました。


写真上 悪~い石   写真下 玄能和尚が祀られたお寺



他にも、ちょうなの実演や、槍鉋の体験など、日頃は恐いだけの刃物も千年以上も昔から、みんなの生活に溶け込んでいたんだよ。って説明すると、みんな感心しながら、木を削ったりしていました。



それから、台かんなもみんなで経験したんだけど、面白いのが、かんなの削り屑を大事そうに持ち帰ること、「いいにおいがする~」とか「帰って風呂に入れる!」など、桧の良い香りはみんな解るんですよね。


「やっぱり木の香りがする家に住みたいな~」など願ってもないコメントが飛び出し、自画自賛ですが今回も大成功でした。





最後に、みんなで本箱を作ったんだけど、釘打ちやのこ挽きなど、どちらかと言えば女の子の方が上手でしたね、北京オリンピックを見て、女性陣の活躍に納得!


頑張れ男子!



とはいえみんな時間どおりに無事完成し、大事そうにみんなで記念撮影をして、児童館を後にしました。       






学校に帰り、僕たちは9日間という、なが~い夏休みに入りました、そしてやっと昨日出勤すると、写真の一番上にあるようなお礼のボードが机の上にありました。こういうのがうれしいですよね~





「あっ!そういえば、これとお礼のお菓子を持って来てたんだけど、先生たちお休みなのでみんなで食べました・・・・・」と同行してくれた、職員の女性。




食い物(お菓子)の恨みは恐いのですぞ。(泣き)




おしまい

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あっちゃん)
2008-08-21 01:10:14
へ~、玄翁ってそんな意味が・・・知らんかった


しかし、子供たちにはちょっと難しかったのでは


でも、喜んでくれて良かったですね~

返信する
あっちゃんへ (TOM-P)
2008-08-21 17:44:24
 おつかれさまです、そうですね~

「ちょうな」を見せて、この道具の名前は?


1:ちょんまげ

2:ちょうな

3:ちょびひげ


みたいな感じで出したので、OKだったかな?


終わった後の、達成感と疲労感とビールのお味は格別だったですよ~



返信する

コメントを投稿