大工の学校 

築き人(きづきびと)を志す、職業能力開発校の徒然日記
mail→tomp1423@gmail.com

スケッチアップスクール3 

2008年05月15日 | スケッチアップスクール
 さてさて、久しぶりのスケッチアップスクールです。

基礎編最終回です。

おさらいで、前回の基礎はここまでやりました。


まずは、全体をコンクリート風にしましょうね。
やり方は簡単です。

最初に、矢印で基礎全体を青く変わるまで右クリックし、全体を選択状態にします。


そして、ペイントを選択し、赤で囲まれた部分のコンクリート/アスファルトのアグリゲイトスモーク(上段の右から二番目)を選択しましょう。



それから、基礎の一部分を左クリックすれば、図のように基礎全体がコンクリート風に変わります。

編集で少し薄くすると、コンクリートの感じがでますね。





次に床下換気口です。
まずは、500×120の長方形を、プッシュプル150で直方体にします。



そこで、この写真をデスクットップなどに、右クリックで保存してください。
カネシンの基礎ボックスです。



そして、編集→で、インポートを選択します。
写真を先ほどの、基礎ボックスの写真を選択し、右の欄にある、テクスチャとして使用にもチェックを入れておきます。


あとは、先ほどの直方体に対角を指示し張り付ければOK、表と裏に貼ることも忘れずに…


そして、換気口が入る位置を、ボックスコマンドで、150×500で四角を描き、プッシュプルで120と入力し、繰り抜きます。


最後に、先ほどの換気口を貼りつければ万事OK

基礎の出来上がりです。


トップの写真は授業で説明するために、アンカーボルトを入れてみました。
コンクリートのテクスチャもこれくらいが自然ですよね。

基礎の完成したものをダウンロードする人はこちら

今、学校では、同じものの構造模型を1/10で実際に作っています。
こちらも、目が利かんとか言って大変そうだけど、みんな頑張って制作中です。

3年前は切り妻屋根で、2年前は寄せ棟を作ったので、

今年は、入母屋の屋根を作ろうかな?と思っています。






一学期中に完成できるかな?

おしまい。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あっちゃん)
2008-05-16 00:29:00
模型で入母屋ですかぁ~

いいですね~

隅木は何寸振るのかな~

って、縮尺はどの位で作っているんですか?
あっちゃんへ (TOM-P)
2008-05-16 08:24:25
 おつかれさま、そうですね隅木は振りたいところだけど
さすがに1学期の状態だと難しいかな?

縮尺は1/10ですよ~
Unknown (pupupu)
2008-05-18 17:47:55
更新おそいぞぉ~~
pupupuさんへ (TOM-P)
2008-05-19 21:37:06
どこのどなたかは存じませんが(笑)

忙しい合間を縫って、頑張って少しでも早く更新しようと鋭意努力しておりますので、まっちょくれ~




GoogleSketchUpに関するご案内【i.materialise】 (i.materialise 丸岡)
2010-05-07 13:56:44
突然のコメントで失礼をいたします。ブログを興味深く拝見いたしました。
私はベルギーにあるマテリアライズ社が提供するオンライン3Dプリンティングサービス「i.materialise(アイマテリアライズ)」の日本市場担当 丸岡と申します。現在、Google社の協力の下、SketchUp限定、ワールドハウスモデリングコンテスト「World of Houses SketchUp Challenge」が開催されています。応募締め切りは5月24日です。日本語案内はこちらをご覧ください。
http://materialise.heteml.jp/imat/wp-content/uploads/2010/04/World_of_Houses.pdf
また、SketchUpから直接簡単にフルカラー/白色の3Dプリンティングができるi.materialise無償プラグイン(日本語版も近日リリース)もお使いいただけます。このサービスによる作品は下記サイトでご覧いただけます。
http://picasaweb.google.co.jp/i.materialise/IMaterialiseSketchUpContent#
日本でのサービステスターを募集中です。ご説明致しますので、メールでご連絡ください。icontact@materialise.co.jp
宜しくお願い致します。

コメントを投稿