goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

入浴

2014-02-22 08:32:27 | 介護
母は入浴が嫌いです。

放っておくと数ヶ月も入浴しないままです。

これまでの習慣から、入浴を勧めるのは夕食を終えた午後7時から9時頃。

言い訳は決まって、「きつい」「ふらふらする」です。

「臭い」「臭う」といっても、「自分は臭わない」と反抗します。

確かに母の嗅覚、味覚は数年前からかなり衰えていました。

だから、腐ったものを食べないか姉と心配していました。

母の消化機能は現在も優秀で、σ(-_-;)が腹を下しても、母は大丈夫なんです。

それはさておき、母の入浴は姉が帰省してきたときに、スーパー銭湯に一緒に行くようになりました。

ところが、当初は1ヶ月に1,2回帰省してくれていた姉ですが、最近では2,3ヶ月に1回です。

やはり、実家の風呂にも母を入れるようにしないといけません。


そこで現在は、土日いずれかの真昼間に入ってもらうようにしました。

これだと、「きつい」の言い訳はできません。「ふらふらする」のはいつものことですから。

風呂に入るといっても、3つの作業があります。

それは、湯船に入ること、体を洗うこと、髪を洗うことの3つ。

週に1度入るようになったわけですから、「湯船に入ること」だけは必須とし、体と髪はその日の気分で
好きにしていい事にしています。

先週は湯船に入っただけで、体も髪も洗いませんでした。寒いから仕方ないです。


申し訳ないけど、母の入浴後しばらくしたら、お湯を抜き、風呂を洗います。

平日は風呂洗いは行わず、1週間に1回の風呂洗いです。まあ、自分しか入らないから、問題ありません。

今年になって、このサイクルが定着しました。

もう、2月も終わりに近づいています。早いなぁ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 完了 | トップ | 残務 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

介護」カテゴリの最新記事