トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

入れ歯

2023-09-02 06:20:32 | 介護
先日のこと、デイサービスから電話がありました。

「○○さん、転倒とかでアゴを打ちました?」

前日はショートスティに宿泊していたのでわかりませんが、報告は特になかったし、異常も感じられませんでした。
聞くと、アゴがずれている、咀嚼できない、内出血などの外傷はみえない、普段の3割程度しか食べない、ことからの想像のようです。
思い当たることはなかったですが、そういえば前夜は珍しくほとんど食べませんでした。
続けて「入れ歯をとると、よくしゃべる」ともいいます。

当日は、かかりつけ医に診てもらう日だったので、アゴもみてもらいました。
内科医は、脳障害による異常の可能性を調査し、念のため血液検査もしましたが、「恐らく、入れ歯の問題ではないか」と。

母は、総入れ歯で特に下の入れ歯は、1本残った歯を基準に位置を決めていたのですが、数年前にその歯が折れ、総入れ歯に改造したものです。
その際に、ズレを防止すべく歯科医おすすめの安定剤を使うようになりました。

歯茎の傷や口内炎はありませんでした。入れ歯が痛くて下あごをずらしていると最終判断しました。
以前入れ歯を修理してくれた歯科医の予約は、あいにく3日後しかとれませんでした。
その間は、入れ歯をつけず、食事は完全流動食です。
1日1200キロカロリくらいを目標にしましたが、ゼリータイプのカロリーメイトで6袋はちょっと経済的に。^^A
歯茎で噛めるレトルト介護食を購入し、カロリーは無視して3日間をしのぎました。

予約日になって入れ歯を修理してもらい、おかげさまで母の風貌と食事は元に戻りました。
その際、歯科医師から、現状態の母を施設に入れないで自宅で介護していることに驚かれました。
施設に入居していて当たり前の状態のようです。
母にやりたい事があるのか否か不明で、ただ生かされているだけの状態ですが、今の生活が一番長寿となる気はします。
施設に入ると恐らく寝たきり扱いとなるでしょう。
ただ健康寿命が尽きた現在、長寿が幸せなのかよくわかりません。
もちろん本人の意思も確認できません。

歯科医師から驚かれたことで、施設に入れていいんだと免罪符をもらったような気分になった反面、施設に入ればもう母の世話を一切やることはなくなると思うと、さみしさも感じました。

自分の健康寿命が尽きる前に老後を謳歌したいと思う反面、母を施設に入れて楽しめるのか・・・・
やってみないとわからないかも。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9回目2023 | トップ | 2023第25節 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おばちゃん)
2023-09-03 13:32:58
とほさん自宅介護、本当に頭がさがります。
施設だと(施設の非難ではないです)
ヘルパーさんとの相性とか入居者が多いと
人間関係が難しいです。

自宅介護ができるのなら
お母さんはそれが一番幸せです。
総入れ歯を義母入院時は
私が洗っておりました。
歯ブラシしないときれいになりません。
返信する
おばちゃんさんへ (とほ)
2023-09-04 06:32:13
>とほさん自宅介護、本当に頭がさがります。
徐々に徐々に落ちていったので、タイミングをつかめなかったり、施設の事前調査をするのも億劫で現在に至った気がします。
使命感に燃えたわけでもなく、入所先を選んでこなかった・・・

>人間関係が難しいです。
母はこれまでの性格を維持していて、不平不満を口に出さないし、対話もおぼつかないから、たぶん扱いやすい要介護者です。
入所すると放置されやすい気がします。
それを家族が見て、不満に思うかも。
ショートスティで既に経験済みですし。^^A

>お母さんはそれが一番幸せです。
ですよねー。そして、家族の幸せが削られていく・・・ような気がしてきました。

>歯ブラシしないときれいになりません。
母の入れ歯は、柔らかい素材を使っていて、以前から「歯ブラシを使ったらダメ」といわれてました。
でも、耐用期間?を終え、度重なる修繕で、素材も変化してきた気がします。
でも、これまでの習慣で、入れ歯は簡易振動洗浄機で洗うだけで歯ブラシ使っていません。
口の中に残った歯のねっこを歯ブラシできれいにする作業が追加になりましたが、母の抵抗にあい、苦労しています。^^A
返信する

コメントを投稿

介護」カテゴリの最新記事