トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

せとぎわ

2023-02-10 07:18:52 | 介護
母の衰えがすすんでいます。

自宅では、歩行器を使ってもまともに歩けなくなってきました。歩行器にぶらさがった状態になります。

自力で立つことはできません。支援を受けて立っても、立位を維持できず腰が落ちてしまいます。ヒザに力がはいらないみたい。

飲食も自分では一切せず、口元まで持っていくとときどき食べます。モグモグしているときは口を開けません。

飲み物は一口ずつ。ゴクリと飲んだら、もう一口。この繰り返しです。

食べ始めから終わるまで、調子がいいと40分、かかると1時間半。

(冒頭の写真は、食事中にきりの良い時刻が近づいていたので、撮影しました。^^)

誤嚥の危険性がでてきたので、固形のものは減り、流動食っぽいものになっています。

ゼリータイプのカロリーメイトを使って、薬はうまく飲めています。

もうすこしで、寝たきりとなりそうです。

現在でも、介護付き有料老人ホームと同程度の費用がかかっています。

寝たきりとなったら、施設に入ってもらうか悩んでいます。

自宅で寝たきりの母を看るのは、現在より費用は安くなりそうだけど、家族の負担増が耐えられないかも。

xデーは近づいている気はします。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月 | トップ | DAZNスケジュール2023 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花おじ)
2023-02-10 19:14:52
新規投稿がなかったのでkumikoさんと同じように案じていましたが、一安心しました。
この間にお母様の状態が心配になっていたのですね。
施設で細かく対応してもらえば家族の負担は少なくなりますが、可能な限り自宅でお世話出来るのならそれがベターではあります。悩ましいところですね。
お母様の御回復をお祈り致します。
返信する
Unknown (kumiko)
2023-02-11 14:21:07
とほさん自身はお変わりなさそうで安心しました。
ご家族の介護大変ですね。私は病院に任せるしかなかったので、おい金はかかったけれど、体の負担はなかったです。ご本人の意思を尊重してあげられればいいですね。
返信する
花おじ様へ (とほ)
2023-02-11 21:25:16
どうもご心配おかけしました。
母は、誤嚥性肺炎の疑いや原因不明の足首怪我などで、ココロが右往左往しました。^^A
自宅介護か施設か。利害関係のない人が回りにおらず相談できないのが悩ましいです。
家内や姉も利害ある気がして・・・
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2023-02-11 21:30:14
ご心配おかけしました。
これまでの母は、施設を嫌がる人だったのですが、既に自宅と施設の違いもわかっていない可能性があり、意思ももう示さないので、どうしたもんだか。
もう、自己満足の領域に入っている気がします。
返信する
選択。 (豆柴)
2023-02-12 23:39:38
難しいですね。悩みますね。
ご家族のそばで生活できるのが一番ですが、
24時間目を離さずにいることはできませんし、
もちろん施設でもそれは難しいですが、
職員が交代制で介護できるし、
医師との連携もしているので安心ではありますね。
入浴やトイレ介助もご家族だと大変だと思います。
ただ言えることは施設に入所することになったとしても、
決して後ろめたい気持ちにはならないで欲しいなあと。
私の母がショートステイを始めたとき、兄夫婦は私に内緒にしてました。
きっと私に対して後ろめたい気持ちがあったからだと。
兄夫婦の負担が減るなら構わないと私は思ったのに。
そして入所となりましたが、規則正しい生活と、
リハビリなどもありずいぶんと元気になった気がしました。
話がそれました。
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2023-02-13 07:16:31
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。

>ご家族のそばで生活できるのが一番ですが、

それが揺らいでいます。
まず家族とわかっているのか疑問です。
それと全てに抵抗する母にイライラします。優しく接することができなくなってきました。
むしろ、プロの方のほうが適切にできて、母に良いのではないかと。

24時間は絶対無理です。
19時に寝せて7時に起こす、その間は放置です。
寝返りせずにほぼ寝せたままの格好で朝を迎えます。
入浴は父没後以降、家族ではいれていません。
トイレ介護がなんとかやれているレベル。

>決して後ろめたい気持ちにはならないで欲しいなあと。
お気遣いありがとうございます。
施設に入れてもうしろめたい気にはならないと思います。
母にしてみたら、息子や息子の嫁よりも、娘にみて欲しいと思っていたのではないかと思っています。
で、姉に母の介護を依頼したら断られてしまいました。
うしろめたく思うなら現在の姉だと思っています。
自分はできる限り頑張った、これ以上はプロに任そうと割り切れると思います。

あ、もしかしたら、豆柴さんとお兄さんの関係は私と姉の逆の立場かも知れませんね。
姉も施設入居は異論ないだろうし、私に姉に対する後ろめたさはまったくありません。
お兄さん夫婦の豆柴さんへの気遣いのような気がしました。
あ、母を起こしに行かないと。^^
返信する

コメントを投稿

介護」カテゴリの最新記事