goo blog サービス終了のお知らせ 

KINMU OF DIGGIN

どんなに忙しい勤務中でも何とか時間を作ってレコードを掘りたい!勤務中、出張中に掘った中古レコード備忘録

ぶらり大宮 100円皿の旅

2024-06-30 17:03:41 | 旅行
今日はぶらりと大宮にレコード掘り。


駅ビルの本屋で「下山事件 暗殺者たちの夏」を購入。
ゆっくり本を読みながら東北本線に揺られる。

あっという間に大宮駅に。



ディスクユニオン大宮店に。



店頭では100円レコードコーナーが。

大好物の100円皿をサクサク…
結構な量のクラシックが…
クラブ系12インチとかを狙うが期待外れ。


●ロンバード【ワン】LP
帯付きサンプル盤。
和モノAtoZ掲載盤。
100円皿に思わずにんまり。
帯無しは持っているけど。

店内に入り和モノやらヒップホップやら、ジャズを掘る。
探し物が見つからない。

100円皿だけ買うのも何なぁと諦めかけていた。


●Nakamura Emi【NIPPONNO ONNAWO UTAU Vol.4】2L
名曲「大人の言うことを聞け」収録。
ぼやっとしてるうちに売り切れてしまった後悔盤。

発売当時、タツオさんが母校の高校で在校生向けの講演会のサポート時に、「大人の言うことを聞け」の歌詞を全校生に配布してほしいと頼まれ用意して同行した。
後援会で全く触れられず、配布することも忘れていてずっこけ。
でも、担任の先生との関係性を垣間見れ、高校時代のタツオさんを知れてほっこり。



会計を済ませて、大宮駅前のいずみや本店で酒飲み。
酔っぱらいのじいさんの間に滑り込む。


ホッピー3杯に煮込みとカレーコロッケで1400円。
これならおっちゃんでも毎日飲みに来られる。


途中、出禁のじいさんが来店してひと悶着。
どこの店でも酒場の流儀が必要。


日帰りの一人旅もオツなもの。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深谷市でレコード掘り

2024-05-03 18:16:00 | 旅行
ゴールデンウイークに家族が久しぶりに全員集合したので、ドライブがてら深谷花園プレミアムアウトレットに。
チェルシーが経営するアウトレットなので、ロスのデザートヒルズアウトレットに行く感覚でドライブ。
円安で海外なんてしばらく行けないし。

関越道を突っ走るが、ところどころ事故渋滞。

無事到着。

ゴルフウエアを物色。
ゴルフウエアはPUMAで揃えているので。
この時期、キャップだと頭が蒸れるので、サンバイザーを探す。
探していたサンバイザーを発見。
アウトレット価格なので迷わずショッピングカートに。
かみさんに買ってもらおうとすると、長女が「お父さんがサンバイザーって意味ある?被ってみて。ほら!禿げ頭が直射日光直撃だから意味ないよね(笑)。しかもマックの店員みたい」と大笑い。
サンバイザーを被り鏡を見ると、ビンゴだった。
そっと売り場に戻す。

色々なショップを覗くが欲しいもの見つからず。

家族はまだまだ見足らないというので、深谷市内に。

事前に調べると、BOOKOFFが1軒と古本屋が1軒あった。
古本屋にはレコードの取り扱いも!


深谷市内までの道のりは、広陵とした畑が広がり、ひょいとリサイクルショップなんかがありそうなロケーション。
知らない土地でのレコード掘りはワクワクする。


市内に到着。

目的の須方書店を探す。

ナビの指示通り着いたが、お店が分からない。
適当に空き地にクルマを停めて、通行人にお店を聞くと案内してくれた。


古い酒蔵の一角にあった!
酒蔵にはコーヒーショップや雑貨屋が同居する地域再生拠点みたいなスポット。

店内に入ると、入口左側付近にレコード発見!
店主の趣味なのかボブ・ディランが充実。
安めの値付け。
だけど要らないので、値札の無い安レコを狙う。

和モノは全滅。
ハードロックが2・3枚。

根気よく古本やLPの間に刺さっているジャケなしシングル盤を掘り返す。

●デスモンド・デッカー【君は片想い】EP
名盤 YOU CAN GET IN IF YOU REALLY WANTの日本盤。
しかも見本盤!
ジャケなしを持っているが、ジャケ付きは初めて!
渾身の100円皿。
でもイスラエルちゃんはまだ掘れていない。

近くに同じジャンルの盤があろうかと更に深堀り。


●DESMOND DEKKER【RUDIE GOT SOUL】EP
デスモンド・デッカー2枚目!
再発だけどね。

●THEPARAGONS【THE TIDE IS HIGH】EP
また名盤が掘れた!

●DAVID ISSACS【SEE THAT MAN】EP
オーセンティックなスカいいよね!
再発だけど。

●LORD KICHENER【SYMPHONY IN “G”】EP
陽気なカリプソも!
たぶんオリジナルじゃないかな?


深谷市内でカリブの風を感じた。

500円を払いさようなら。


アウトレットに帰る途中、新一万円札の顔、渋沢栄一の故郷だと分かった。
100円で万馬券を引いた感覚に。
それほどレア盤でもないんだけどね。

帰りにBOOKOFF深谷店に。

ここも変な値付けなので1分で退散。
ロケーションからして掘れそうな雰囲気だったんだけど。


大宮に戻り、大阪王将で夕飯。

知らない土地でのレコード掘り楽しかった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県にレコード掘り

2024-03-14 17:31:02 | 旅行
キュンパスを使って2度目の平日旅。

今回のツレは★野さん。

行先は秋田県。

二人揃えば当然、レコードと酒。


9時の東北新幹線に乗り北上。
駅で缶チューハイとチーかまを買い飲みながら。



仙台で秋田新幹線に乗り換えて、車窓を見ると雪景色。
夕方かと思うくらい空が真っ暗。



そんなこんなで秋田駅に到着。
なまはげがお出迎え。
秋田のなまはげのように、栃木県にも『なまはめ』という民俗行事がある。なまはげのような鬼のお面を被り、大きな出刃包丁を持って全裸。
夜に突然家に現れると、
『ゴム着けないでしてるやついねがー!』
『サンプル動画で抜いてるやついねがー』
と家々を回って歩く。
嘘。



目的のアンティーク屋に。


そもそも、宇都宮蚤の市でレコードを掘った際に、安くていいレコードが掘れたので、お店に行きたいというと秋田市内のお店だった。秋田に行ったらもっとレコードが掘れると思い、今回の旅になったわけ。



タクシーに乗りお店に到着。




素敵なお店



店頭にレコードを用意してくれていた。
正直、トラック1台分くらいを期待していたけど。

★野さんと左右から手分けしてLPを掘る。


僕のほうは和モノ。
★野さんのほうはJAZZ中心。



●O.S.T【キャッツ・アイ サウンドトラック】LP
真ん中のお姉さんが、若い頃の毘利軒のおばさんに似ている。
ノリオ・イグレシアスはわかるはず。
最近見なくなったのでとりあえず。



●O.S.T【くりいむレモン 亜美・ラストコール】LP
中学の頃か高校入学したての頃か、ドキドキしたのを覚えている。
内容は全く覚えていないが。
確かピクチャー盤も出ていた気がする。


●HAMPTON HAWES TRIO【Hampton Hawes Vol. 1: The Trio】LP
ジャズも再発だろうけど、盤もジャケも綺麗なものが多かったので1枚。


●HAL RUGG【ALTERED EGO】LP
自主盤のようなアートワーク。
何となく抜く。



LPを見終わったのでシングル盤を掘る。



●中川レオ【かもねぎ音頭】EP 2枚
2枚も抜けた。
持ってるけど盤質悪かったのでラッキー。
★野さんとにもおすそわけ。



●井上大輔【家族の神話】EP
ドラマの主題歌なんだけど、なぜか薄っすら覚えている。
でもどんな曲だったか全く覚えていない。


●由紀さおり【男ともだち】EP
B面のパダンパダンがいい!
由紀さおりは東京バビロンも含めいい曲が潜んでいる。
こんなレコードを安く買って悦に入るのがいい。


●バッキー白片とアロハハワイアンズ【マンボ・ジングル・ベル】EP
ハワイアンなのになぜかマンボ。
故に購入。



会計をしながら、市内でレコード扱っているところを聞くと、にぎわい交流館の一角にレコードがあるという。



その前に近くのブックオフプラスに。
空が真っ暗で不気味。
竜巻注意報が出ているらしい。




たくさんのレコードがあるけど全然ダメ。
全国どこでもダメだね。

腹も減るし抜けないので、酒を呑むことに。


同じビルにある大阪王将で水分補給。
秋田に来ているのにご当地料理を食べていない。


3杯くらい呑んで、にぎわい交流館に移動。



お店の人が言う通りレコードがあった!
こういう市の施設とかにあるレコードはみんなノーマークなので期待できる。




でも全然。
期待してたんだけどね。




新幹線で盛岡に移動。
時刻表を見ると連絡が悪い。

仕方ないのでコンビニで缶チューハイを飲みながらくだらない話を。


秋田にキュンパスで来るとこまちのシールをもらえるキャンペーンが。
★野さんに「キュンパスセブン」と言ったら大爆笑していた。


秋田駅にも秋田犬推しのPOPがそこかしこに。
小学4年生の頃、実家の裏に1年後輩の男の子が住んでいて、その家には秋田犬を2頭買っていた。いわゆるブリーダーってやつ。
ライオンかと思うくらいデカい秋田犬がデカいオリに入っている。
後輩が頭をなででも大丈夫というので、折に手を入れて頭を撫でたら、思いっきり噛まれた。牙が腕に食い込んで血も出た。
泣きながら家に帰るとおばあちゃんが、赤チンキを塗ってくれて近所のお店でオロナミンCを買ってくれた。オロナミンCを飲めば大丈夫だと信じていた。今でも左の腕に噛まれた傷が残っている。


盛岡に到着し、レコードを買おうとしたが閉店時間間近なので諦める。
新幹線の時間まで酒を呑むことに。

何となく大衆酒場を検索して入店。

古い大衆酒場じゃなくて、大衆酒場風の居酒屋。


煮込み豆腐やもつ焼きとかでホッピーを。

立石にある梅割りもある。
盛岡でもご当地グルメを頼んでいない。



外したなあと思いながら酔いに身を任せる。


あまり掘れなかったが楽しい日帰り旅行だった。

またキュンパスがスタートしたら東北にレコード掘りに行こう。




みちのくプロレスもまだ頑張っていた。
俺もがんばろ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟レコード掘り

2024-03-08 00:48:20 | 旅行
JR東日本の「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」で新潟にレコード掘り。
JR東日本管内の新幹線が乗り放題で指定券が往復付いて1万円ポッキリ。

有休が溜まっているので青森まで日帰りでレコード掘りに行くつもりだったが、行きと帰りの指定席が取れないのと、終電が早すぎるので断念。

新潟に変更することに。


ツレと東京駅で待ち合わせ。
合流後、ハイボールロング缶と崎陽軒の焼売を買い新幹線に飛び乗る。

車窓の雪景色を眺めながらの雪見酒もオツなもの。
新潟でがっちり日本酒を呑むつもりなので車中酒は控えめに。

あっという間に新潟駅到着。




まずは新潟駅駅ビルにあるぽんしゅ館に。
新潟の地酒が揃う夢のような場所。

500円を払い、お猪口とコイン5枚をもらう。
自販機形式でお猪口をセットしてコインを入れると酒が注がれる。

俺はフルーティーとかいう酒は好みじゃないというのがわかった。

土産モノコーナーで酒のアテを物色していると、パッケージデザインと陳列方法が秀逸。
色々勉強になった。


新潟駅から市内まで徒歩でぶらぶら。

信濃川に架かる万代橋を渡ると、新潟に来たと実感する。

ツレと歩きながら思い出話と仕事の話に花が咲く。


17時半にお目当ての居酒屋を予約しているので、それまではレコード掘り。


キングコング新潟店に。


ツレを待たせながらレコード掘り。
ツレも昔はテクニクスのターンテーブルを持っていて、ユニオンとかでレコード買っていたと聞きびっくり。
タツオさんのDJを聴いてよかったというくらいだから、レコード屋でほったらかしでも大丈夫判断。

和モノは全滅。

ジャズも、黒いのもダメ。

誰か抜きまくったに違いない。

何年か前来た時は、とてもよかったのに。


反対側の安レココーナーも観る気にならなかった。
昔は久保田利伸indigo waltsとか100円で抜けたのにね。


目的の居酒屋の口開けまでちょいと時間があるので、コーヒーでもと喫茶店を探すが見つからない。
やっと見つけた喫茶店のドアを開けると、大勢の年寄りが歌う歌声喫茶だった。
間違って女子便所のドアを開けてしまったように急いでドアを閉めてしまった(笑)。


そうこうしているうちに口開けの時間。


古町の五郎

過去、5回くらいは来店している新潟の名酒場。
当然、吉田類さんも来ているし、有名DJも来ている。
壁にはDJ Spinnaのサインも。


奥のカウンターに着席。

ビールで乾杯。



お目当てののどぐろの炙りを注文すると、お刺身盛り合わせに付いているというので、お刺身盛り合わせを注文。

久しぶりののどぐろの炙り旨かったー!
鰆の炙りも絶品。
熱燗2合も注文。


お店の壁の一部が色が変わっていて修理した痕跡が。
有名な話で、タツオさんがDJで新潟に来た際に、五郎ののどぐろ炙りの旨さに思わず、壁をパンチして穴をあけてしまったことが。


追加で鯵のたたきを注文。
熱燗をさらに追加。


季節がらふきのとう豆腐を注文。
想像を超えるビジュアルと味。
芸術品のようなアテ




白子天ぷらも



ツレが好きな鰻も注文。
食べたことのないぬたうなぎの炭火焼き。
冷酒にスイッチ。
やわらぎを飲みながらゆっくり寄っていく。
ぬたうなぎの旨さといったら筆舌に耐えがたい。
旨すぎて秒で冷酒がなくなる。


五郎名物のうめわさびも追加。
冷酒もお替わり。


あっという間に2時間近くになりラストオーダー。
〆は大五郎飯。
これが旨いのなんの!

ツレと二人で一升以上を呑んでしまった。


とんかつ太郎でタレカツでもう一杯ひっかけようと思ったら8時閉店でダメだった。


終電の時間もあるので、新潟駅近くで良さそうな店を探す。


いい感じの店に入ると、若い兄ちゃんが切り盛りする小料理屋。
結果、糞みたいな店で気分が悪くなり冷酒を1杯だけ呑んで退散。
店主も糞なら客も糞。


仕方ないのでぽんしゅ館で酒とアテを買おうとしたがここも閉店。
仕方ないのでコンビニでワンカップを買い込み、新幹線でも酒盛り。

まさに居酒屋新幹線。

以前、★野さんと作った駅弁「吉田類の居酒屋新幹線」。
栃木県ならではの酒のアテを詰め込んだおつまみ駅弁。
温かいお茶をかけてお茶漬けで〆られる仕掛けも。


あっという間に大宮に。

ツレとバイバイ。



新幹線の車窓から笑顔でずっと手を振っていた。



凄まじく楽しい日帰り旅だった。


レコード1枚も掘れなかったけどね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行 3日目

2023-11-27 13:05:00 | 旅行
沖縄旅行も最終日。

沖縄せんべろのクオリティを確かめたかったが、家族の反対で断念。
僕以外は綺麗好きでトイレが汚いお店は敬遠するから。

部屋飲み用にファミマで毎晩おでんのテビチと島豆腐で呑んでいる。
沖縄のファミマは“ファミンチュ”をキャッチフレーズに、沖縄そばやおにぎりとか地元グルメを扱っている。コンビニ飯なのに地元民も普通に買って行く。それほどクオリティが高いのだろう。

ファミマがファミンチュなら、俺と★野さんはホリンチュでノミンチュ。
大ちゃんはチリョウンチュでソンチュ。
鍋ちゃん、ダーマン、ボブくんはまとめて、オマンチュ。

ホテルをチェックアウトして、早いランチ。



A&W牧港店で思いっきりアメリカン。



チーズバーガーとコーヒー。
サロンパス臭いルートビールは頼まず。




MUSIC PUNCH RECORDSでレコード掘り。




オールジャンルの中古屋。
家族と別行動でひとりなので全部チェック。



白竜の発禁モノを。
再発。
白竜が歌うジャズが好きだが、ニューウェイブやレゲエも好き。


小朝のボッサ
安かったのでストック用に

鶴ちゃんも安かったので。
実家にあるはずだけど、10年くらい見かけない。


歩いて国際通りへ。



高良レコードに再訪。
沖縄へ行こうぐらいしかアナログがない。





昔、出張で泊まったアジア街でレコード捜索。




沖縄民謡のレコード屋あったけど、ド民謡なのでスルー。




輸入雑貨屋の店頭でレコード発見。
綺麗な状態のクズレコだった。




以前来たことのある古本、中古CD屋に。
レコードがあったが、先客が掘っていたのでスルー。



★大衆酒場エイクラ
水分補給



オリオンビールのあと、煮込み、島豆腐にボール。
まるで立石で呑んでいるよう。
実際に酎ハイはボールで、天羽の梅入りの酎ハイもある。
でも、アテは沖縄料理。
全部で1180円。



最後にRC宇座商店
時間がないので何も抜けず。




空港飲み


ありがとう沖縄
さようならチェルチェルランド


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行 2日目

2023-11-26 20:28:00 | 旅行
旅の疲れか、酒の疲れか遅く起床。



家族の希望で何たらコーヒーでエスプレッソを。
自家焙煎で美味しゅうございました。


またまた家族の希望で昼飯を



何たら鮮魚店
前も来た天ぷら屋。
いつもすごい行列。



ロケーションも最高。




魚ともずくとアーサの天ぷらを。
もずく天ぷらが最高。
運転なので酒が飲めないのがつらい。




アウトレットで、冬用のゴルフパンツと、オリーブ色のパンツを購入。


家族が行きたいとこ優先でいつまで経ってもレコード屋に行けない。


僕だけ別行動に。
スマホ片手に歩いて散策。




★GOOD MUSIC RECORDS
栄町の呑み屋街にあるレコード屋。






海外にありそうな雰囲気。
イタリア人の店主だから余計に感じる。

LPをサクサク。



●オルケスタ・デル・ソル【HARAJUKU-LIVE】LP
床の奥から掘り上げたら、イタリア人店主が『それ、いいよね。』と。
わかってらっしゃる(笑)。



●O.S.T【マルサの女2】EP
本田俊之のあの有名曲。
昔、よく見かけた時は全然興味なかったけど、欲しいと思うと見つからないし、値段も高くなっていた。
1のテーマソングと早とちり。
でも好き。




●NICOLA CONTE【forna2000】12インチ
小西さんが作った感じの佳曲。
イタリア繋がりなのに、店主は全く反応なし。




輸入モノの中に、キャンディ・キャンディのイタリア盤を2枚発見。
イタリア人店主おすすめのひと皿。
キャンディ・キャンディの主題歌カバーかと思い視聴すると全然違った(笑)。

予定よりも長居してしまったので、急いで次のレコード屋に




★高良レコード店
ギリギリ間に合わなかった…
レコードあるか聞くと、少しあると。
少しだけなら見せてくれと頼むと、閉店だから駄目だと。


昼過ぎぐらいから掘らないと、きちんと掘れないね。
家族りだから仕方がない。




歩いてステーキハウス88本店に。
家族と合流。



テンダーローイン100グラムとオリオンビール。
シンプルに塩胡椒でレアで。



頼み過ぎ(笑)。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行 初日

2023-11-25 19:09:00 | 旅行
今日から2泊3日の日程で沖縄に家族旅行。
久しぶりに家族4人が揃う。

久しぶりのスカイライナー。
久しぶりの成田空港。

長男は、学生時代に彼女らとバリ島旅行以来だと。
でも、パスポートをコンビニでコピーして置き忘れて飛行機に乗れなかった(笑)。
マンガのような実話。

格安LCCなので超朝が早い。

いつものように爆睡してると那覇に到着。


安いレンタカー借りて、まずは昼飯。



家族の希望でキングタコス宜野湾店に。




タコスかタコライスか迷ったが、タコライスをチョイス。



野菜もチーズも入ってないシンプルなタコライス550円。辛いタコソースをぶっかけて混ぜて食べるとマーベラス。








キングタコスの向かいにブックオフ宜野湾店があったので、レコード掘り。




ここも変な値付け病にかかっていて1枚も抜けなかった。


ドライブ中にリサイクルショップや古本屋を見つけるが、レコードは無かった。









円盤屋でレコード掘り。
BARと同居したレコード屋。
店内のDJブースから僕好みの黒い選曲。
いいレコードがあったが、既に持っているレコードが多くて1枚も抜けず。
DJがプレイしているレコードが欲しかった。



那覇市内に戻りレコード捜索。




遅かったので閉店してた。
明日行こうっと。




沖縄料理で酒盛り。
テビチにラフテーに天ぷらに島寿司。泡盛にも合う。

結局、コンビニで買ったテビチおでんと島豆腐と缶チューハイが最高だった。






那覇市内で味一番発見(笑)。
味一番のシークァーサーサワーは宇都宮一焼酎が濃い。
本場超え(笑)。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪西成 酒&レコードの旅 2日目

2023-02-21 11:18:00 | 旅行

おはようさん! 

大阪も今日で2日目や。 

 

6時に目を覚まして、歩いて四天王寺に向かうで! 

 

毎月20日と21日は恒例の骨董市や! 



西成から20分くらい歩くと四天王寺に到着や。 

8時半のオープンに向けて絶賛準備中や。 

今日もいい天気やけど、もの凄く寒いで。 




広い境内にぎょうざんおるでお店屋さんが! 


早速レコード掘りや! 

 





お店屋さんがぎょうざんやからレコードもぎょうざんあるで。 

ここのレコードの相場は、シングル150円から、LP200円からや。 

平均するとシングル200円、LP500円って感じかぁ? 



ヘレン・メリルを2枚こうたわ。 



境内をぶらぶらするとレコードをちょこちょこ見かけるわ。 



岩崎ひろみのコパ・カパーナ日本語盤収録のLPも見つけたで。 

持ってるけど200円だったら、そら抜くわな。 


レコードが冷とうてようかなわんなぁ。 


これが有名な100円お好み焼きけぇ。 

昨日西成で食うたから今日はええわ。 

 

キュートなお姉ちゃんの雑貨屋で発見したで 

猪俣猛と彼のグループ【ダイナミック・ヤング・ポップス】LP<o:p class="ContentPasted0"> </o:p>

やったで~!

 

3間近く掘ったが、何べん見てもよう掘れんわ。 仕舞いや! 

 

レコードは抜けないが、酒は抜けてきたで。 

 

電車に乗って午前中から阪神野田で酒飲みや! 

 


開店時間の12過ぎても開いてへんで。 

「お多福」は有名店で大阪に来るたびに行くけど、いつもやってないねん。 

いっぺんも入れたことないで。 

ほんまに。 

 

梅田に移動して酒飲みや! 



新梅田食堂街の「酒処 奴」で一杯や! 


寒いんで熱燗を頼んで、うな玉をよばれるで。 

出汁がようきいててうまいなぁ。 

 

梅田あたりは場所柄立ち飲み屋とかないなぁ。 

仕方ないからレコード掘りや! 



久しぶりにDiskunion大阪行ったが抜けんかったわ

 

レコード掘り切り上げて、酒や!酒や!酒や!



ユニオン近くの居酒屋でプレーン酎ハイときずしとカレー煮込みハンバーグ頼むわ。

 

帰りの時間もあるけんこれで仕舞いや。 



新大阪駅で酒こうて新幹線で酒盛りや! 

隣のお姉さんに迷惑かかるけん、たこ焼きもおあずけや。 


そんなこんなの珍道中も無事宇都宮に到着や。 

 

おおきに!西成 

ボンボクラ!ラスタマン 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪西成 酒&レコードの旅 初日

2023-02-20 23:59:00 | 旅行
今日から1泊2日の大阪旅行や
今年度はよう働いたから自分へのご褒美や。

自分、無類のホルモン好きやさかい、東の宇ち多“、西のやまきっちゅう有名店は食べなあかんちゅうことで、西成で酒を呑みに行くことにしたんや。

前の晩は酒を呑まんと早めに布団に入って、始発の東北新幹線に飛び乗ったわ。
今回の度のパートナーは大ちゃんや。
P.O.P新年会で大ちゃんから「西成いつ頃呑み行きはります?」言われてからよう時間経ったけど、やっと実現や。
宇都宮駅で待ち合わせして、バナナとヨーグルトの朝飯食って女子力アップして、下らん世間話しとったらアッという間に東京駅や。
東海道新幹線に乗り継いで、富士山やら見とったら新大阪に到着や。



予定通り昼前に着いたから1軒目は念願の「豚足のかどや」や。
昨日から1滴も酒呑んでないから喉カラカラや。
当然、新幹線車内でも呑んでないで。

お店に着いたら11時前やさかい口開け前や。8人くらいの行列並らんどるで。

11時ちょい過ぎで口開け。
カウンターの鍋前絶景特等席や。


座って1秒で大瓶と豚足と生センマイ刺を注文。
ビールの大瓶は、関東では「オオビン」、関西では「ダイビン」言うんやな。
大ちゃんは不慣れだから「ダイベン」言うて、叱られとったわ。
嘘やけど(笑)。



ビールで乾杯して、生センマイをパクリ。
ごま油と塩が合う合う。



看板メニューの豚足は何も付けずに。
ほんのり塩味がこの店の旨さを物語ってる!
ネギいっぱい乗せたタレもええで!
ネギだけ食べても立派なアテや。
目の前の鍋の豚足がどんどんなくなっていく。


ビール追加して串焼きでももろうか。
ハラミを注文や。
店員さんの「ハラ~ミ!」と妙な節で焼場さんに注文を伝えはる。
すぐにええ塩梅の焼き加減でハラミの登場や。
ジューシーなハラミは塩焼きで食べると実力がわかるわ。
タレで食べてももちろん旨いけどな。



勢いついたからバラも追加や。
ハラミよりももっとジューシーなお味や。
あぁ旨いなぁ。


最後は豚足をコマゲンや。


裏メニューのスープももらわなあかんで。
無料やさかいな。

おっちゃんこのお店行く前にユーチューブ見てたんやけど、このスープみんな飲んではるけど、飯ぶち込んでデジクッパにして食うてるとこ見たことあらへんのや。
この店、飯もんがないんで、コンビニのおにぎりとか持ち込んでもええねんて。
だから口開け前に並んでる時、急いで近くのファミマでおにぎり1個こうてきといたんや。
この豚骨スープにネギ足して、塩振って飲んだら旨いのなんの。
飯放り込もうと思ったけど、やめたわ。
一見でやるもんじゃなか。
何度も通ってからするもんやね。
みんな酒呑んではるんで、飯なんてもんは野暮っちゅう話や。

サクっとダイビン3本飲んでお会計。
30分も座ってへんけど大満足や。
また来よ。



ぶらぶら歩いてレコード掘りや。

なんば辺りはレコード屋ようけ多いしな。



道具橋筋抜けたらすぐのミントレコード屋。
入口がお茶の水のジャニスっぽいなぁ。

欲しい日本盤のソウルのレコード探したけど見つからんわ。
持ってるけど聴こうおもたら出てこんのよ。




次にNAKA2号店や。
大阪来たら必ず寄る和モノの聖地や。

ここでも探しものが見つからん。
プロレスもんもさっぱりや。



●ビートきよし【峠の子守歌】EP
●山田邦子【マドンナ】EP
オレたちひょうきん族コーナーから。
関西は芸人さんがようおるんでレコードもいっぱいや。
栃木じゃあまり見かけんレコードやけど、こうてもよう聴かんけどな。





★サウンドパック
ここも贔屓のレコード屋や。
2階の和モノは安くていい品ぞろえや。
いつ行っても地元のお客さんがレコード売りに来はる。
それだけ回転がいいっちゅう話や。
ほんま。
横山ノック【ガンバレ!たこやきちゃん】EP
なんてことないんやけど、染みんねん。
大阪人には。
わし栃木県民やったわ。




通天閣方面に向かって歩きながらレコード掘りや





★RECORD ONE
ここはJAZZが安くてええお店や。
入荷のタイミングでええタイトルが1000円で買えるんや。
今回はあかんかったな。



★サウンドパック堺筋店
あの探しもんもここでも見つからんわ。




ぶらぶら歩いてたら西成に到着や。



今回の旅は西成地区で酒を呑むってのが目的や。
コロナはんのせいで何年も行けへんかったさかい、待ちに待ったわ。
そんなかでも一番のお店は「やまき」や。
東の「宇ち多“」、西の「やまき」言うて、もつ焼きの名店や。
ずっと前から知ってはおったけど、縁がなかったわ。



お店に着くとぎょうざん並んどるわ。
宇ち多“の行列で慣れてるからへっちゃらや。
それでもなかなか進まんわ。
席が10人くらいやからしゃあないか。
ニンニクの香ばしい匂いがかなわんなぁ。

やっとわしらの番や!


何やらドレッドの兄ちゃんが仕切ってはるわ。
お姉ちゃんにちょっかい出してしょうもない話してるわ。
おっちゃんだけだったらええのに、こいつおるから台無しや。
けったくそ悪い。



気を取り直して酎ハイで乾杯や。




まずは名物のホルモン4本を注文や。
ニンニクダレが効いたパンチのあるお味やわ。
シロもぷりぷりや!
しかし、ドレッドの兄ちゃんがウザいわぁ。



キモも注文や。
半生に焼いたええお味や!
今時レアじゃ出せんもんなぁ。


最後に裏メニューのアブラを。
正式にはキクアブラ言うて、小腸近くのアブラのとこや。
その名ん通りジューシーや。


せっかくのお味なのにドレッドのせいで台無しや。
1時間40分待って15分でさよならや。
宇ち多“違ごうて客筋悪すぎや。
酒場の流儀っちゅうもんがないねんね。
やっぱり宇ち多“は日本一や!






やまきのあとは、マグロのすき身か?串カツか?これまたモルモンか?
時間はたっぷりあるさかいより取り見取りや!



その前にここでもレコード掘りや!
土日に開かれる泥棒市で掘りたかったけんど、平日やさかいリサイクルショップ狙いや。



★古物屋 ヨシザワ商会
スーパー玉出向かいの商店街にあるリサイクルショップや。
ヨシザワっちゅう名の通りダイナマイトやで。




お店のおっちゃんにレコード聞いたら、親切に出してくれたわ。
LPはあかんかった。

シングル盤を4枚だけこうたわ。
せっかくおっちゃんが出してくれたさかい。
吉幾三【酒よ】EP
88年の名曲やけど、CD移行期だから意外と見いひんのよ。
ほかに和田アキ子やジャズのシングルとかも抜いとったわ。



おっちゃんにさよならして酒や!



きらくでホルモン皿でもよばれようと思たが、ホルモン連荘はきついのでスルーや。



新世界まで歩いて「八重勝」で給水や。


串カツとプレーン酎ハイや。
旨いなぁ。


どて焼きも追加や
甘い味噌がクリーミーマミやわぁ。


西成歩いたけどやってないお店が多てかなわんなぁ。
すき身といか玉食いたかったわ。




酒の自販機で酎ハイこうてから100円お好み焼きや。
今時100円なんて信じられんわ。
卵も豚肉も入っとるんやで。


屋台の横のパイプ椅子で一杯や!




尊師も上機嫌や



とん平焼300円も追加やで。
いつもとん平焼食うてるから、「とん平のヘイユウブルース」が抜けるんやわ。



すっかり陽も落ちてきたんで、のとやでおでんときずしで酎ハイや。
やっぱ土佐鶴の熱燗がしみるで。
すっかり寒くなってきたわ。


立ち飲み屋もいっぱいやし、そこらへんはカラオケ居酒屋ばっかだし期待外れや。


明日も早いからここらへんで仕舞いや。



西成の1500円の3畳間で就寝や。
エアコンのうても布団があるんでぐっすりや。
ほな、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間で掘る

2023-02-02 18:25:00 | 旅行
ある日、営業車のカーラジオからジャズ喫茶の話が流れてきた。田舎の田園にあるジャズ喫茶でレコード5千枚があり、一部販売もしているという。運転中の聞き流しだったのでところどころうる覚え。
場所は茨城県笠間市にあるということは記憶していた。

「笠間」・「ジャズ喫茶」で検索すると面白そうなお店があったので行くことにした。


休日出勤の代休や冬休みが溜まっているので、休暇を取ったが、9時からクライアントの電話ラッシュ。結局、午前中出社してデスクワーク。

昼前に仕事を終え、一路笠間に。



その前に山田うどんで昼飯。
★野さんからかき揚げ丼の再評価を聞いてからコマゲン状態。
かき揚げうどんセット760円を注文。
ここのかき揚げは野菜天ではなく、海鮮かき揚げ。って言ってもタコの切りカスみたいのが入っているだけだけど。
急いで平らげて北関東道に乗り笠間を目指す。


笠間は茨城県だけど実家からはそう遠くなく、かみさんちが商売している関係で毎年笠間稲荷にお参りしている。故にレコードが掘れるなんて知らなかった。何年か前、門前近くの骨董屋みたいなお店でレコードを抜いたけど、それ以来笠間でレコードを見かけた記憶がない。


笠間についてナビ頼りにお店に到着。
よく通った道なのに全然分からなかった。



★昭和JAZZ喫茶 2CV
ちっちゃいコンテナみたいなお店に入り、店内をキョロキョロ。



店主がやってきたので珈琲を注文。
トアルコトラジャっぽい感じで400円。



店内には当然ながらジャズがかかっているが、レコードもプレーヤーも見当たらない。
コーヒーが運ばれてくるころには近所のおじさんで店内がいっぱい。
コーヒーを飲みながらおじさんたちの会話を盗み聞きしながらレコード捜索。
店内にはレトロなアイテムで溢れている。


天井にはしばたはつみのサイン。


壁にはザ・ピーナッツとハナ肇のサイン。


でもレコードが無い。


すると、ひとりのおじさんが紙袋からLPを取り出し店主に、「プレーヤーあったっけ?これ聞きたいんだけど」と訪ねる。
店主が「ここ、プレーヤー無いから聴けないよ」と驚愕発言。

休みまで取って、高速使って来たのにレコード掘れないなんて、目の前が真っ暗になった。



テーブルの上のレコードを見ると、CARIOCA の Sunrise Smilin'だった。
おじさんに断って見せてらいながら談笑。
僕が坂本龍一が参加してると言ったら、よく知ってるねと話題が弾む。
店主が「恰好からして楽器とか得意そうだね。自営業しょ?」と更に会話が弾む。
僕は楽器が全くできない。小学校1年から4年までピアノを習っていたが、今では全く身についていない。
話をしていると店内のおじさんはみんなドラマーだったというのがわかった。
店主はラテンバンド「ロスインディオス」の元ドラマー江口修一さんだった。
大ヒットしたムード歌謡「コモエスタ赤坂」や「別れても好きな人」のあのバンド。

ひとしきり音楽談義してコーヒーを飲み終えたのでお会計。
帰りに店主にラジオで聴いたレコードの話をすると、「それ、うちじゃないねえ。デマね」とびっくり発言。
どうも僕の勘違いだったらしい。
店主との立ち話で、CARIOKAやOPAとかのラテンバンドの話で盛り上がり、肝心のレコードの有無
を訪ねると、「200メートル行ったところに中古レコード売ってるところあるけど、そこと勘違いしてないか?」と不規則発言。
やったー!
いい情報ゲット。
店主に再訪を約束してお店に向かう。


まちの駅という田舎のショッピング―ルたいなところでお店探し。
飲食店とかアクセサリー屋とかよくわからないお店がいっぱい。
それっぽいお店をのぞいてみるとあった!



★Kasama Sound 信空館
六畳二間くらいの部屋に、雑然とした倉庫と綺麗なオーディオ‐ルーム。
店主に挨拶してからレコード掘り。




LP500円。
掘るとブルーノートの輸入盤がいっぱい!
1枚500円だから全部買おうかと迷ってうと、「値段のないのが500円ね。隅っこに値段付いてるから」と言われ見てみると市場価格より安い感じ。
丸ご買う野望は5秒で消えたので、500円皿を念入りに。
チューリップと桜田淳子いっぱい!


●菊池康正【ETERNAL LOVER】LP
初めて抜いた!
サイン入りだし。
フュージョンLP500円の張り紙に偽りなし。



●タイガー大越【マッド・ケーキ】LP
これも初めて。
和フュージョンはシティポップとも相性良し。
ディスクユニオンとかで探せば見つかるだろうけど、田舎じゃそうそう見つからない。



●大隅寿男トリオ フィーチャリング青木弘武【ウォーターメロン・マン】LP
TBMも発見。
帯無しだからこんな値段かと追加。
通えば絶対出てくるな。


国内シングル盤も掘ったが、ひとつかみくらいしかなかった。
残念。



間違った情報で空振りだったが、結局レコード掘ることができた。



宇都宮に帰り、宇都宮駅前のサイゼリアで大ちゃんと合流。
今月の西成二人旅の予習飲み会。
ひとり1リットルづつ白ワインを呑んで、ミートドリアにトッピングのチーズを追加してチビチビ。
宇宙人とUFOの話しながら楽しいひと時。
大ちゃんが大笑いしているの見て元気になってホント良かった。
支払すると二人で3100円(笑)。
毎日来よう。


更にねぎぼうずで皿わんたん。



土曜日は我らがレコード番長が宇都宮に。
トップバッターの僕は真面目にジャズを回そうと思っているが、みんな悪ふざけを期待している。
今、どっち方面に行こうか迷っている。酔っぱらったらまた下ネタ方面確定かな。
20:00~20:50 僕
20:50~21:40 鍋谷倫明
21:40~22:30 大出泰士
22:30~00:00 須永辰緒
00:00~01:00 B to B

乾杯しましょ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする