goo blog サービス終了のお知らせ 

KINMU OF DIGGIN

どんなに忙しい勤務中でも何とか時間を作ってレコードを掘りたい!勤務中、出張中に掘った中古レコード備忘録

茨城県大子町 MELLOWにレコード掘り

2025-08-31 19:34:32 | 中古レコード
最近、近所に旨いもつ焼き屋を見つけた。
もつ焼きの部位の豊富さを前面に出しているにも関わらず、行ってみると希少部位はいつも欠品、もつも新鮮さがなく火が通り過ぎて残念な店がほとんど。
同じ店だがオーナーが変わったのか、心を入れ替えたのか鮮度も部位も味も良くなった。
西成とかで人気の菊あぶらもあり、一緒に西成旅行をしてやまきにも一緒に行った大ちゃんa.k.a尊師・DJルンペンとお勤め帰りに立ち寄る。
買えり際に大ちゃんの足が痛そうだったので、温泉でも湯治に行こうかということになった。
そんなDJルンペンの愛読書は古事記。


行く先も決めずに大ちゃんちに迎えに行く。
案の定、朝まで呑んでいて二日酔いの模様。

天気もいいし、まだ行っていない茨城県大子町のレコ屋ついでに馬頭辺りの温泉でもと提案。昼飯も馬頭のまんぷく食堂のもつ煮定食やら、烏山辺りで釜めしとかあるしと出発。



烏山の石原精肉店のささみフライをご飯に乗せて食べたいということで同意し、烏山経由で大子町に行くことに。


石原精肉店は無事開店していた。焼き台には香ばしい焼鳥が焼かれている。


ささみフライ2本に焼鳥のたれをかけてもらい、コロッケを追加。
コロッケのデフォルトがカレー味なのが変でいい。

那珂川近くにすき家があったのでドライブスルーで白米を購入。
タッチパネルで白米が見当たらず、何もせずにレジに。
すると、おかずのカテゴリーで、なおかつ汁物のカテゴリーに白米が入っているではないか。
まあ、ドライブスルーで白米2個だけ買うやつもいないのでしかたがないか。


那珂川のほとりでひっそり昼飯。
旨いのなんの!
速攻で平らげて大子町に向かう。



途中、馬頭を通っていた時にふと、レコードを売っている洋品店を思い出す。




★森田屋洋服店
何年ぶりだろうか。
ここが、Cannonball Adderley【Somethin' Else 】のブルーノートオリジナルを掘った店。

生憎、お店が閉まっていたが、クルマがあったので声をかけるといつものおっちゃんが出てきて開けてくれた。



いつものよくわからない店内(笑)。







レコードを出してもらい店先で掘り始める。
ジャズもあったが、今日はスルー。



●暁テル子【ミネソタのたまご売り】EP
オールドタイミーなジャイブジャズ歌謡。
持ってなかったので掘れてよかった。


●なちの綾【私のために死ねますか】EP
なかの綾の元ネタ。嘘
恨み節フェロモン歌謡かなあと購入。


●野村勝夫【ANO夏のANO女性】EP
自主盤でレア盤のANOちゃん歌謡。嘘
シティポップ臭もするし、よくわからないのでとりあえず購入。



シングル盤3枚買っておじいさんとサヨナラ。
最初に会った亀岡八幡宮骨董市はもうひとりのおじいさんが死んでしまったためになくたったと聞いた。
南無。



山深い道を突き進む。
しゃもやお茶が有名だなんて話しながら目的のレコード屋を探す。



★KOMINKA RECORD MELLOW
馴染みのレコード屋店主らが行ったとは聞いていたが、色々あってタイミングが悪くやっと来れた。




店内に入ると、店主からジャンルや新着モノや価格帯を教えてもらいレコード掘り開始。
店主から冷たいお茶をよばれ、さらに今日は全品10%オフだという。


椅子を借りて床下の和モノシングルを掘る。


●ニューヨーク・ファイア・クラッカーズ【HAVE A NICE PARTY】EP
現在のマルハニチロ、太陽漁業ノベルティー7インチ。
小椋佳ってところがどうかと思ったが、編曲が鈴木茂ってとこを見逃さず。
視聴2秒で即決。
ジャクソン5ばりのイントロだけで購入動機として成立。
いいレコードを抜いた。



●平尾昌晃【星は何でも知っている】EP
編曲深町純のディスコチューン。見本盤。
何年か前に県内の電気屋の片隅で安く見つけて、持ち金で足りなかったのでほかの大量のレコードと共に取り置きして置いたら流されてしまった苦い思い出盤。
見本盤ってのもいい。



●SWEETIE IRIE【D.J. Of The Future】LP
確か大学4年の頃に買った記憶がある。ダミ声、ファストトゥースティングで、ラガマフィンヒップホップな感じが好きだったので。レジー・ステッパーとかダディー・フレディーとかジェネラル・リーヴィーとかあの辺。


大ちゃんが店主と談笑している時に、僕の正体をばらしたので改めてご挨拶。
地方故の買いやすいプライスライン好印象。
僕ら以外に初老のご夫婦やカップルが続々入店。
こんな辺鄙なところによく来るなぁと感心してしまった。
それだけ音楽やレコードが身近に感じる住民が多いのだろうとさらに感心。


MELLOWを後にして、近くの温泉場に。



1軒は15時過ぎで受付終了。


2軒目は開いていたが値段の割に泉質がねぇ。


ひと風呂浴びて一路宇都宮に。


道を間違えて鬼婆が出そうな山道を抜けて命からがら自宅に。


だいちゃんといつもの安居酒屋で打ち上げ。


今度は奥久慈しゃもの親子丼とレコード掘りに再訪しよう。




MELLOW いいお店だった。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリームーンで踊らせて

2025-08-07 17:46:29 | 中古レコード
天気予報に反して朝から雨が降っている。
早朝ゴルフを予定していたが、同伴者が行けなくなりキャンセルしたので良かった。
一昨日の早朝ゴルフはまあまあのスコアだったので、80台復活も目前の調子なのでちと残念。


湿気をまといながら出勤。
リモート会議をこなして、制作会社でデザイン仕上げていたらもう正午に。



昼飯は久しぶりに自宅近くの「みやこ家」に。
誰も客がいない。
調理時間が何を頼んでも50分のお店故、正午に僕一人ってことは僕が初めての客。
カレーライス600円を注文。
食べ終わり店を出た瞬間に、暖簾を仕舞いだした。
今日の売り上げ600円。
やっていけるのだろうか。


今月15日から春日野部屋宇都宮夏合宿があり、入会案内のデザインデータを中野嘉兵衛商店に届ける。
相撲の稽古見て、そのあと食べるちゃんこは格別。


入稿作業を終えたので久しぶりに近くのBEATBOOM!に



壁には吉田美奈子と大貫妙子。
シングルは竹内まりやとシュガー・ベイブ


店主と世間話しながら新着シングルを掘る。
80年代後期に狙いを定めて数枚視聴。
イメージとは全然違う内容なのでスルー。


まだ値付けのないシングル盤をサクサク…



●少女隊【チェリームーンで踊らせて】EP
「君の瞳に恋してる」の次のシングル。88年作品
この後に出た「Korea」も持っているし、これ以外は全部持っている。
このシングルだけ持っていないと今分かった。
コンプリしていたとずっと思っていた。
コンプリしたところであまり聞かないのだけど。



会社に戻る時間なので、清算して帰ろうとすると、店主からお中元代わりに和ジャズを2枚いただいた。
The Best Players In Japan10枚組セットの中の原信夫とシャープス&フラッツと宮間利之とニュー・ハードを2枚。
ありがたや。
石川晶もあるので気長に探そう。


会社に戻り、お盆期間中の広告原稿を整理。


それと宇都宮市民ライターを依頼され、観光客用にKinmu of diggin名義で酒コラムを数本ウェブで公開することに。
俺だけドープな内容になるはず。
出来上がったらお知らせするので見てくださいな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山新宇都宮店でレコード市やってた。

2025-06-03 13:16:00 | 中古レコード
雨の中、市内の県立高校を回る。




途中でネジを買いに山新宇都宮店に。今、トイレと風呂をリフォーム中で、ついでに家のあちこちも修理したり。




店内に入るとレコードが目につく。
レコード売ってる(笑)。




歌謡曲からジャズまで結構な量。

次の高校のアポがあるので、シングル盤をサクッと。




梓みちよ【よろしかったら】があった!和モノA toZ掲載のソウル歌謡。3枚もあった。
持っているので、よろしかったら(笑)。


時間がないので見ただけ。
改めて行こう。




昼飯は竜園のAランチ。
今日は麻婆豆腐750円。


さあお仕事お仕事。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHOW-YA【SHOW-YA L.A.LIVE 1988.4.27 100LIVE Vol.1】

2025-05-28 15:49:42 | 中古レコード
昨晩、宇都宮ブレックスがBリーグ3年ぶりの優勝を果たした。
地元ブレックスアリーナ近くの居酒屋で呑んで帰ったころには、いつの間にか優勝していた。
優勝したからには優勝祝賀企画の営業に走らなきゃならない。


朝から宇都宮ブレックス優勝企画のセールスに走る。


関心が高いせいか食いつきはいいが、なかなか協賛までは二つ返事でもらえない。


市内を営業車で走り回る。


環状線を走っているとハードオフ宇都宮環状鶴田店が見えてきたので立ち寄ってみる。


レジ前のレコードをチェックしたが、この前ルパンを抜いて以来そのままの状態。


ジャンクシングルをペラペラ…



●千葉まなみ【ミスタースキャンダル】EP
一瞬、マイナーな自主盤演歌かと思ったが、もんたよしのり作曲のマイナーアイドルモノだった。
うちの死んだおばあちゃんがひらがな表記の歌手は馬鹿だと言っていた。
中学しか出ていないと。
逆に難しい漢字や旧字を使った名前は頭いいと思っていた。
ひらがなしか読み書きできないと思っていたらしい(笑)。


1枚だけ買って再び営業再開。



昼時になったので坂内食堂で和風冷やしラーメンを。
今日は暑いのでちょうどいい感じ。



午後の予定までレコードを掘ろうと、ちょっと足を延ばしてユニーリースに。




忙しくて1年以上は店舗で掘っていないと思う。




店内は入り、店主にご挨拶してレコード掘り。
機材とレコードとカセットの山からまさに掘り出すという感じ。
奥や床置きのレコードは崩れるので慎重に掘る。

入り口近くの段ボールからサルベージ。



●SHOW-YA【SHOW-YA L.A.LIVE 1988.4.27 100LIVE Vol.1】EP 非売品
年間100回ライブ記念?のロスでのライブ盤。
片面だけでもう片面はバンド名とメンバーが刻印されたコレクター使用?
今年40周年で全国100会場でライブをするらしい。


店内には雑然としながらも、歌手別やカテゴリー別に整理されている。
ご当地レコードゾーンもあった。


色々掘ったが1枚だけ。


駐車場でスマホを見ると沢竜二先生が亡くなった。
何度かお仕事を一緒にさせていただいた。
一緒にラジオ番組に出演した際、手持ち原稿の「沢竜二」が「泥竜二」とタイプミスがあり、失礼な場面でも怒らずに、静かに携帯で馬券を買っていた。
南無。
今宵は先生の「孤独」のレコードに針を落とそう。



それと、先日、知人のお通夜帰りに尊師とFUDAN CAFÉでオーナーのキョンちゃんとお酒を呑んだ。
店内にDJセットがあり、キョンちゃんとヒップホップをかけながら酒を呑む。
最近知ったが、30年くらい前に買ったヒップホップのLPがレア盤化していてまさかの5桁が続出。発売直後、六本木WAVEとかですぐに買っていたのでUSオリジナルの初期プレスものばかり。1回しか針を落としてないとか、シールドのままだったり。
かみさんにレコード処分しろと煩いので、HIPHOPやR&B、GO-GO、SOULとか黒い盤を全処分することに。BIZ MARKIEとかBEASTIEBOYSとかは残して。
オーナーのキョンちゃんから店で売っても構わないというので、FUDAN CAFÉ内でレコード屋をやることに。
来月くらいの土日2日間で1000枚くらいは放出するつもり。
レコード屋の名前はポアレコードかゴム鬼怒川商店。
市価よりは安く値付けするつもり。
日時は追ってお知らせします。
過度な期待はしないでね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こしみずレア盤500円

2025-05-24 15:26:00 | 中古レコード
朝から実家のおふくろから、義母宛に赤飯の差し入れ。
病気療養中の義母がおふくろの赤飯を食べたいと。


せっかく早起きしたので、そのままゴルフ練習場に。
2時間たっぷり打ち込む。
当て勘が戻ってきた。




帰りにミート&ギターこしみずに




店主に挨拶してレコード掘り開始。




レア盤が1枚500円!
掘ったらなんでもないレコードばかり。
よく見たらレアじゃなくてLPだった(笑)。





店主がストックを見せてくれた。
演歌とサントラ多め。




怪物くん発見!
盤質もばっちり。




⚫︎子供バンド【GIANT STEP】EP
4曲入りのプロモシングル?
よくわからないのでとりあえず購入。


レコードを掘っていたら携帯が鳴る。出てみると知人から。
一緒に庄助を手伝っていた共通の知人が昨日亡くなったと連絡が。
半年前まで一緒に飲んでいたのに。


南無。





訃報を聞き食欲も失せたが、ゆで太郎で昼飯。


自宅に戻ると、従兄弟夫婦がお見舞いに来ていた。
嬉しそうに、今夜、念願の庄助に行くという。
俺が店内で手伝ってるのみたらびっくりするな。



今宵は粕田くん偲んでイエスと献杯だな。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の中、日光市で掘る

2025-05-21 15:38:00 | 中古レコード
今日は朝イチで原稿制作を片付けて、ウェブプロモーションの会議をやっつけて、日光市内のこんにゃく屋に営業に出かける。

外気温は30度を超えている。
今夜は酒が美味いな。


日光有料道路をぶっ飛ばして今市インターを降りる。


目的地のこんにゃく屋が見つからない。ナビの設定が間違えていた。
今から行くと昼にかかってしまうので、早い昼飯を。




街道沿いのラーメン屋を探していると、BOOKOFFプラスを発見。


噂には聞いていたが、今回初めての来店。あるレコード屋店主にいいと勧められた。


値段も高いし、欲しい盤ゼロ。


同じ敷地にバーミヤンがあったので入店。日替りランチを注文すると、売り切れ。まだ11時30分なのに。



酸辣湯麺を注文。
期待ハズレ。

昼飯もレコードも期待ハズレ。
このモールに来ることないな。


クルマを走らせるとAvail発見!
BEASTIEBOYSのTシャツを探していると、ふいに店員に大声で『いらっしゃいませ!』と言われ、屁が出てしまった。
酸辣湯麺の辛さで緩んでしまったのか。

SALE品になっていて600円引きに。
思わぬ拾い物。ここもこまめに覗こう。


再びこんにゃく屋に。
打ち合わせもすぐ終わったので、アポなしだけど、日光湯波屋さんに顔を出す。生憎定休日。



せっかく日光まで来たので、久しぶりにNOWに行ってみることに。
ゆば工場から1、2分だし。




ドアが開いているので営業中。


店主にご挨拶してレコード掘り。
僕のブログを読んでくれていて、この前来店後に書いたブログを読んだお客さんが買いに来たと言っていた。






相変わらず店内はレコード巣窟。
整理されてないシングル盤が気になってしょうがないが、探しものLPを求めてサクサク。
店主とレコード談義が楽しく、レコード掘りがいつもより楽しい。




⚫︎日高なみ【こんばんは男たち】LP
浜田マロンかと思った(笑)。
知らないので、店主に聞くとアニメか何かの声優じゃないかと。
時には娼婦のようにのフランス語版があるし、フランス語表記も多いのでシャンソン歌謡かも。
ジャケ写からやさぐれ歌謡臭もするし期待大ちゃん。誕生日おめでとう。




会計してブログ用の写真を撮らせてもらっていると、壁にRUN DMCの日本盤シングルにサインが。
聞くとご当地ラッパー東力士くんがライブの時にメンバーから強引にもらったと聞いた。流石、東くん。


宇都宮市内が主戦場だけど、この時期の日光とか那須への営業は、観光気分も味わえるので大好き。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沼 朝日レコード

2025-05-02 15:49:12 | 中古レコード
ゴールデンウイーク期間中もカレンダー通り出勤。

競輪場に契約書を渡すため、経理に印紙をもらい、総務で社判と社長印をもらいに。

総務には元部下の美人社員がいる。
社判と社長印を申請して、契約書に判を押しながら、「収入印紙なめてもらえないかなぁ?」と言うと、
「ホント、次々と新作の下ネタばかりよく考え付きますね!」と感心された。
世間話をしながら、契約書に判を押し終えると、ちょっと廊下に来てくれと手招き。

「3月の末に離婚しちゃいました!」と笑顔で。

人事異動で営業職場を離れ、総務局に異動になり、あまりの楽さに10キロ太り、八代亜紀みたいになってしまい、その後、心を患い長期欠勤していたので心配していた。
心労のせいで10キロ以上痩せてしまったのは、新郎のせいでもあったのかと。

「今度飲みに連れてって下さい!」と再び笑顔で。

元気になってよかった。



会社を出て、信用金庫や不動産会社を回り、競輪場に。

レースが始まったばかりなのでみんなハッピーオーラ。
これが最終レース終わりの帰路は漆黒の大蛇というか渦というか負のオーラに巻き付かれるようで、競輪場通りを通りなくない。


契約書を渡し、ヴィジョンでレースを見ながら早い昼飯。
てんぷらそば500円。
甘じょっぱい安っぽい競輪飯は、これはこれで大満足。


ディーラーにゲラを届けに行ったら休みなので、ハードオフ宇都宮上横田店に寄ったが何も掘れなかった。


葬儀会社に営業に立ち寄った後、ハードオフ宇都宮西川田店に立ち寄ったが何も掘れなかった。


ゴールデンウイークは普段よりレコードを掘る人間が増えるのか全然掘れない。
まぁ最近は毎日掘れないけど。


再び鹿沼市の得意先回り。
ずっと雨が降っている。



サクッと終わったので、ちょっと足を延ばして久しぶりに朝日レコードに。


店主の石川君にご挨拶。


まずは、新着レコードと壁レコをチェック。
倉木麻衣の12インチに高額の値が。
最近レコードを整理した時に、段ボールに入れてしまったばかり。
100円で抜いたから万馬券みたいなもの。
最近のレコードの価格がよくわからない。


机と椅子を出してもらい和モノシングルを全チェック。



●伊東ゆかり【あなたしか見えない】EP
鈴木茂のクレジットを見逃さず。
80年代後期のものは特に見逃さないようにしている。


●りりィ【風のバレリーナ】EP
86年リリースのバーコードりリィ。
顔が疲れている(笑)。


●美空ひばり【花と龍】EP
お袋のWANT盤。
「ひばりのチャ・チャ・チャ」は共通のWANT盤。



●高田みづえ【真夜中のギター】EP
地味に探していた1枚。
誰が歌っても真夜中のギターは好き。
生で誰かが歌っているのを聴いてから集めだしたが、肝心の誰かが思い出せない。


安レコ4枚を抜いてお会計。



明日は笠間で民謡クルセイダーズ観に。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島倉千代子【高根沢音頭】

2025-04-28 14:40:48 | 中古レコード
ゴールデンウイークの予定はカレンダー通り。
街も幾分静かな気がする。

お寺の説法案内の広告打ち合わせのために、出社すぐに出かける。
ご住職と築地本願寺の話をしたり、築地場内にあった食堂の話や、築地の寿司屋の話で盛り上がる。
かみさんとの初デートは築地場内の食堂だったことを思い出した。
確か煮つけ定食を食べたような…


市内を集金やら、掲載紙やら、見積書やらを届けに回る。


昼近くになったので、ふと、ゆで太郎の蕎麦が食べたくなった。
ゆで太郎は新橋のヤクルトの関東支店の1階が回転の良さで、打ち立て、揚げたてが提供されるので都内で1番旨いと揶揄されていた。
東京支社勤務時代はよく食べたもの。
今や宇都宮でもありつける。



冷やしかき揚げ蕎麦600円。
これでいいのだ。
夜は酒飲みだからちょうどよい。



国道4号線を少し走れば、狩場が近いので進路を北に変更。



ミート&ギターこしみず




毎年ゴールデンウイークの合間に来ている気がする。
少しレコードが増えている気がするので、LPを掘る。
LP1枚500円。
やっぱ、欲しいものがない。



シングル盤をサクサク…
この前と同じような内容…


レコード掘っていると、ギターやアンプの買取やギターを買いに来るお客さんがチラホラ。
買い取りのお客さんが、「娘に邪魔だから早く処分してこいとうるさくて」と店主に。
こっちも耳が痛い。
家族全員から「レコード集めてくるな!死んだら処分に困るの家族なんだから」と。


何も抜けないので帰ろうとすると、奥から段ボールを2箱出してくれた。

「演歌や古いレコードとかジャンルもバラバラだけど見る?」


よくわからないレコードって出してもらうと体外抜けることが多い。
雑食なので。


●佐藤たけし【ふられ酒】EP
自主盤ながらロック臭、ブギー臭が漂ってきた。
でもタイトルから演歌臭もかなり強い。
迷ったら抜くことにしているので、購入。



●佐藤隆【北京で朝食を】EP
松本隆、鈴木茂参加なので間違いない。
曲の内容なもう忘れているが。


●やしきたかじん【やっぱ好きやねん】EP
LPは持っているけど、一回も聴いたことない。
名曲もシングルでは持っていなかった。
86年シングルカット。



●美空ひばり【みだれ髪】EP
87年のシングルカット発見。
お袋が美空ひばりのレコードを実家で聴いている。
実家に大量のレコードを運び込んだ際に、プレーヤーと美空ひばりのレコードを置いていった。
これはお袋のお土産用。
レコードで親孝行。
買う目的がまた増えた。
故にレコードが増え続け一向に減らない。


●黛ジュン【雪が降るのに】EP
筒美京平ワークスなので間違いない。
内容は忘れている。


●Dr.スープ【クレージーモンキー】EP
ジャッキー・チェン映画のサントラ。
演歌の中に埋もれたいたのでもの凄くダンサブルに見えて購入。



●浜羽賢吾【忘れちゃいないさ】EP
森永乳業「クリープ」のプロモシングル。
うちの会社には50過ぎてコーヒーが苦くて飲めないというおっさんがいる。
子どもの頃、確かにクリープ多めで飲んでいた。
ソフトロックだったらいいなぁと購入。



●島倉千代子【高根沢音頭】EP
やった!
ご当地レコードをご当地で。
この手のレコードはジャケが表面に歌詞、裏面に振付が。
持っていなかったはず。


ここはシングル盤8枚で1000円。



ひと仕事終えてから、某古典酒場ニテ打合せ。
居酒屋やレコード屋に限らず、客筋の良さってあると思う。
店主の心配りと常連の立ち振る舞いでお店の雰囲気が良くなる。
客筋の悪さは、店主、店員の客あしらいの悪さに起因する。
酒場が荒れるというのはそういうこと。
出しゃばりな店員が店内をかき回し、それが店内を荒れさせ、引いては常連客の足を遠のかさせる。
忌々しき問題の解決のために僕の登場。
控えめに諫める。

やるかやらないかはお店次第です!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PASSTIME RECORDSが黒磯に実店舗オープンするって

2025-04-22 17:23:44 | 中古レコード
異動に伴い営業担当引継ぎ業務。


朝イチから那須町のつつじ吊り橋の撮影に。


東北道をぶっ飛ばして那須インターを降りる。
久しぶりの那須高原。
初夏の那須街道は新緑と残った桜や草花に彩られ、ドライブには最高。
仕事なんだけど。



明日、天気が悪くなるので天気のいい時間に撮影しなきゃならないので急いで吊り橋に。




高所恐怖症なので下を見ないようにして渡り終えると、撮影場所が工事中で立ち入り禁止。
しかも作業用ゴンドラが邪魔していいアングルで撮影できない。
完全な無駄足になったので、近くの「鹿の湯」に。



脱衣所には黒磯のレコード屋の名店「六喩」の千社札ステッカーが貼ってある(笑)。


ここは硫黄泉の名湯で、41度から48度まで温度差で湯船が分かれている。
腰が痛いので湯治がてら湯に浸かる。
熱い硫黄泉の効果で痛みも和らいだ。


「六喩」のステッカーを見たら、久しぶりに掘りに行きたくなった。


一路、進路を黒磯に切り替えてクルマを走らせる。


4号線を走っていると、掘り処に立ち寄りたくなった。



リサイクルなんでも屋
相変わらずのジャンク感が気持ちを高揚させる。



レコードコーナーはいつもと同じ感じ。
新しく売場に置かれたレコードはだいたいどこらへんにあるか見当がつくので、効率よくチェックする。


入口あたりの平積みが怪しい。
めくってみると…



●ザ・スタイル・カウンシル【ロング・ホット・サマー】12インチ 日本盤
カタカナ表記がいい感じの日本盤。
日本盤は持っていないので抜いとく。
ここはLP300円。2枚組500円。
本来なら100円皿で仕留めるべきアイテムだけどね。


●ザ・スタイル・カウンシル【スピーク・ライク・ア・チャイルド】LP 日本盤
帯付き美品の日本盤。
確か2枚持っていたと思うが、とりあえず。


●ザ・スタイル・カウンシル【ユー・アー・ザ・ベスト】12インチ
「Cafe Bleu」からのシングルカット。
これもカタカナ表記の日本盤。
日本盤は持っていないのでちょっと嬉しい。

まとまって抜けるときはこんな感じ。
やっぱ、うぶにじゃないとなかなか抜けない。


思わぬ拾いものをして、再び黒磯を目指す。



黒磯に到着して駐車場にクルマを停めると、店主のB.D.くんとバッタリ。


ってことはお店が開いているってこと。
前来た時はやってなかったので半年ぶりくらいかな。



店内でさっそくレコード掘り。

和モノをチェック。



●宮本典子【NORIKO】LP
昨晩、プッシュを聴いていたばかりだった。
NORIKOは何気に持っていなかった。
縁がなかったのだろう。2枚も3枚も同じタイトルを持っているのに。


途中、成人用のエロレコードを視聴させていただいたら、まさかの「野獣収」録盤だった。
シングル盤で持っているのでごめんなさい。
ジャズファンクに女の悶え声と鞭の音が入っている僕の下ネタセットになくてはならない必需品。


精算しながらB.D.君と立ち話。
最近7インチ切った噂を聞くと、今日店着したばかりだと。
当然、追加購入。



●HIDEO IRAMA INOURA KILLER STONE【WALK/Civilization feat. B.D.】EP
キラーストーンのアナログゲット。
何度かライブを観たが、演奏の上手さだけでなく、メンバーのクリエイティブIQの高さをいつも感じて、創造力を掻き立てられる。ジャンルは違うけど。
いいタイミングで購入できた。


B.D.君から今度黒磯に2軒のレコード屋がオープンするという情報を聞く。


通販専門のレコード屋 PASSTIME RECORDSが実店舗を構えるという。
和モノに強いので勧められた。
時々サイトを覗くが購入したことがなかったので開店日に行ってみよう。
いつオープンか知らないけど。

益々、栃木県にレコード屋が充実して楽しい限り。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらエッチ!

2025-04-21 16:58:14 | 中古レコード
昨晩は知人の還暦祝いパーティー。

宇都宮の名だたる呑み師が勢ぞろいした強烈パーティー。
2次会もたまご屋さんと大ちゃんとラーメン屋で大酒飲み。

おかげでちと二日酔い。


午前中、広告代理店がふと訪ねて来て思わず長話。
業界のクソの話で盛り上がり、10年前にあれだけ提案したのに全部反対して潰しておいて、今更やろうとしても後の祭り。
因果応報。

そんな話をしていると、正午前に。


急いで自宅に戻りかみさんをピックアップして、パナソニックのショールームに。
お風呂をリフォームするのに、パーツや壁の色などを選ぶ。


久しぶりに行くショールーム。
30年ぶりに来たショールームも、何の用事で来たか思い出せず、仕事以外で来ることないし、プライベートでもないし。
帰り際に急に思い出した!
昔の彼女の職場だった。
かみさんにも言えず黙って退散。

遅いお昼を自宅近所のびっくりドンキー!で。
「この近くに姉妹店のびっくりモンキー!ができたの知ってる?」とかみさんに聞くと、当然知らないと。
隣のOLが小声で「どこだろ?姉妹店ってステーキとかかな?」と盛り上がっていた(笑)。


最近、ベランダに鳩が巣を作り、ヒナがかえってしまった。
駆除するために業者を呼び、見積りをすると10万オーバー。
生きている鳥は1羽25000円!
2羽で50000円。
巣立つまで待ったほうが得。
どうしよう?
猫に食べてもらうか、マンション4階なのでベランダから落とすか、いずれにしても自ら手を汚したくない。
かみさんと1万円払って引き取ってくれる変わり者でもいないか話す。
「あなたの友達、変わり者多いからいるんじゃない?そんな人」
何となくいそうな気がしてきた。



かみさんとサヨナラして業務復帰。


建築屋とかリサイクルショップとか、競輪場とか打ち合わせを重ねる。


順調に仕事が進んだので、久しぶりにDX RECORDに。



忙しくて半年くらい来てない気がする。
店主のケンちゃんマンデラックスも元気に品出し中。



シングル盤をサクサク。


ここのところ、下ネタレコードを充実させている。


理由は5月に珍盤亭娯楽師匠が来るので、DJ陣に誘われたので。
前回好評だった下ネタセットに磨きをかけ、更にDJネームもゴム鬼怒川に改名して臨む最初のプレイなので力が入る。


ケンちゃんマンが勧める八代亜紀「海猫」を視聴。
改めて聴くと意外とイイ。
でも下ネタじゃないのでスルー。
代りに「あそこはゆるめのマンがいい。右手があぶったイカ臭い」と下ネタバースで応酬。
ケンちゃんマン大笑い。



●都はるみ【あらエッチ!】EP 見本盤
下ネタでビート感強めはなかなか出会わない。
踊れる下ネタがベストなので、ビート感も大事だが、秘宝感も大事な要素。
これもレア盤だし、この曲のあとにつなぐ曲のためのブリッジとしては必要なレコード。
迷わず購入。
DJみたいな一丁前みたいなこと言ってるな、俺(笑)。



イベントは5月17日、喫茶フリスコで。
イベント名も時間もわからないけど、たぶん日時と場所は会っている。
店主のケンちゃんマンもDJ陣のひとりというので間違えないだろう。


会社もすぐ近くなので、会社に溜めたレコードを路上で売ろうか。
ブログ閉鎖記念で。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする